もう1週間経とうとしているのに,こちらのことには一切触れておりませんでした。
座学の3日間でございました。
この夏3回目ということもあり,少々疲れが出てきたのかもしれません。前日は,知り合いのお姉様方とお食事をしていました。
さて,3日間の内容。
1日目は,瓦について。
2日目は,墓について。
3日目は,墓碑の続き(五輪塔,経塚など)。
興味関心がある方にとってはとても「OK!」という内容なのでしょうが,私は考古学とは付くものの仏教系とはちょっとなあ…。仏教考古学と言えば…あるところでお世話になった先生がご専門でしたな。板碑も見に行ったことがありました。
1日目は,放課後の試験も控えていたので,朝から必死に頭に内容をたたき込み(笑),お昼もほとんど食べずに,お菓子をつまんだ程度。それくらい説破詰まっておりました。「まあもっと余裕もって勉強せい」という話なのでしょうが…。何せ一度試験で落としているので,必死にならざるを得ませんでした、
その試験。「美術史概論」設題番号は10でした。「慶派」についてでしたから,おそらく大丈夫だと思います。これでまた不合格だったら目も当てられないでしょう。それにこれが取れると4単位つくので大きいです。
2日目は,のんびり。講義を受けてお昼も学食で日替わりを食べました。
3日目は,レポートをまとめる都合でまたまたろくに昼食もとっていないような状況に。しょうがないですねえ。
2日目,スクーリングの後に「天平たなばた祭り」に行ってきました。何がよかったかと言いますと,日没の時の雲の風景と大極殿のライトアップの様子がとても神秘的に見えて,写真を撮りまくってしまったのであります。
それは,また別項に載せたいと思います。
こうして,夏のスクーリング×3が終わったのでありました。
座学の3日間でございました。
この夏3回目ということもあり,少々疲れが出てきたのかもしれません。前日は,知り合いのお姉様方とお食事をしていました。
さて,3日間の内容。
1日目は,瓦について。
2日目は,墓について。
3日目は,墓碑の続き(五輪塔,経塚など)。
興味関心がある方にとってはとても「OK!」という内容なのでしょうが,私は考古学とは付くものの仏教系とはちょっとなあ…。仏教考古学と言えば…あるところでお世話になった先生がご専門でしたな。板碑も見に行ったことがありました。
1日目は,放課後の試験も控えていたので,朝から必死に頭に内容をたたき込み(笑),お昼もほとんど食べずに,お菓子をつまんだ程度。それくらい説破詰まっておりました。「まあもっと余裕もって勉強せい」という話なのでしょうが…。何せ一度試験で落としているので,必死にならざるを得ませんでした、
その試験。「美術史概論」設題番号は10でした。「慶派」についてでしたから,おそらく大丈夫だと思います。これでまた不合格だったら目も当てられないでしょう。それにこれが取れると4単位つくので大きいです。
2日目は,のんびり。講義を受けてお昼も学食で日替わりを食べました。
3日目は,レポートをまとめる都合でまたまたろくに昼食もとっていないような状況に。しょうがないですねえ。
2日目,スクーリングの後に「天平たなばた祭り」に行ってきました。何がよかったかと言いますと,日没の時の雲の風景と大極殿のライトアップの様子がとても神秘的に見えて,写真を撮りまくってしまったのであります。
それは,また別項に載せたいと思います。
こうして,夏のスクーリング×3が終わったのでありました。