ただいま午睡のまっさいちゅう!

いくつになっても興味津々。生きているうちにいろいろ知りたいやってみたい。いつまでも好奇心を失わないでいたいです。

やってしまった…

2018-12-08 21:15:11 | 大学生活
 東京で西洋史の試験を再チャレンジしようと思っていました。




 が。が…が……。



 申し込みを後回しにしていたら,必着までに届かないことが判明。




 うわぁ。



 慌てて大学で試験を受けることにしました。高い試験料だわ。



 もう!私ってこうだからなあ。でもがんばろうっと。



 年末の仕事が立て込んできていますががんばりますよ。



民俗学 レポート

2018-12-08 21:12:27 | 大学生活
 民俗学のレポートは,常より時間が掛かるようです。


 そんな手紙を貰った翌々日にレポートが到着しました。



 茶色い封筒をそっと開くと…。




 「合格」でした。



 ああ,よかった。それもとてもよい成績を戴くことができました。仕事で知り得た内容を調べて書き綴ったので,とても嬉しかったです。



 さあ。レポートは全て終了しました。


 あとは,卒論を提出し試験をあと3つ合格すれば卒業です。




 もう目の前に卒業が見えてきました。



史料学概論 試験

2018-12-08 21:09:02 | 大学生活
 11月の末に試験を受けに行きました。


 試験勉強がまた終わらないのではないかと思ってドキドキしました。


 でもやっぱり日本史に関係する方が西洋史よりも頭に入ってきやすいです。必死になって覚えました。


 この設題が出てくれるといいなあと思ったのがいくつか。


 そのうちの一つが出たので…



 ラッキー。嬉しかったです。




 すらすら書き上げて時間より早く退出してきました。



 たぶん大丈夫だと思います。よかったなあ。よしよしこの調子。




正倉院展へ行く

2018-12-08 21:00:19 | 大学生活
 懸案の仕事もがんばって無事に終わり,11月10日(土)に奈良へ行ってきました。


 まずは久しぶりに飛鳥資料館へ。


 飛鳥の空はとても素敵でした。


 


 その後,正倉院展へ行ってきました。



 私にとっては昨年の正倉院展の方がよかったなあ。


 なので図録も昨年のものを買ってしまいました。



 薬師寺中金堂が,落成したので記念にライトアップされていました。それに行ってきました。


 3月末には,建設中上から中金堂を眺めたのでした。




 素敵でしょう?


 翌日に行った明るくなってからの中金堂も素敵でした。


 そして,さらに法隆寺へと。


 よかったねぇ。


 心の落ち着きを取り戻すことができました。