
奈良大時代に学外スクーリングで御一緒した学友さんと行ってきました。
実に3年ぶりの再会です。お元気そうでよかったです。
今まで彼女とは東博,明大博物館に行きました。今回はここです。
やはり國學院大學博物館といえば,縄文ですよね。入口に火焔型土器がありました。

時代順かな?その割に縄文が少ないなあと思ったのですが……。

奥の方にたくさんの縄文式土器がありました。わあわくわくします。

やはり縄文!ですよね。
満足して帰ってきました。
学友さんとは様々な話をしました。久しぶりの話でとても楽しかったです。
「またお目に掛かりましょうね」と再会を約束しました。
次回は1月かなあ?正倉院展の報告もできればいいなあと思います