ただいま午睡のまっさいちゅう!

いくつになっても興味津々。生きているうちにいろいろ知りたいやってみたい。いつまでも好奇心を失わないでいたいです。

そして次回来訪の予習

2024-06-16 17:27:10 | QUEEN


 次回訪れる場所の予習をしました。
 特急の時間に少しだけ余裕がありましたからね。



 それはここです。





 確かに少しわかりにくい所にありましたので,予習しておいてよかったかもしれません。

 ああよかったよかった。

 これで次回は迷わずに行けますよ💓




やっぱり山梨

2024-06-16 17:12:36 | 考古学・発掘・歴史



 行ってきました。甲府❗今年は山梨づいています。
 山梨YEARですかね。

 どうしても行きたかったので行ってみました。アクセスがあまりよくないところでしたので,レンタカーを駅で借りて行ってきました。

 山梨県立考古博物館です。



 一の沢遺跡出土品展に行きました。
 
 とは言っても初めてでしたので常設展から見ました。ボランティアガイドさんをお願いしました。

 初めて知ったこともありました。



 大きな埋瓶ですよね。これはほぼ完形(完全な形)です。
 でも重要文化財だそうです。なぜか?畑のおじさんが掘り出してしまったから当時の出土状況がわからず写真や測量などもされていないため,重文なのだそうです。こんなに大きいのに。


 口縁部(口の部分)が素敵ですよね。



 やっぱり山梨の縄文もいいです。



 有孔鍔付き土器。中部高地で作られていたそうです。ええ?私が前に仕事をしていた時にも出てきていたので,この辺りから伝わった物なのかなあ……と思いました。



 人面付き土器ですが,皆このように切れ長の目なのはなぜでしょうね。



 これは縄文ではないですが,子供の骨壺だったのではないかとの話です。上部が開いていますからここから入れたのでしょうね。



 そうそう。こういう人面だと目が作りやすいのになあといつも思っていました。でもほとんどが切れ長の目ですよね。不思議です。



 これも切れ長の目。



 これもそうです。



 土製円盤。懐かしいです。こういった仕事をしていた時に測量しましたね。図を描いて。土器片とは明らかに違いますね。


 古墳も方形周溝墓も敷地内にあるそうで行きたかったのですが,今回は時間の制約があり断念しました。次回行きます。


 駅前に戻ってきて有名な鳥モツとおそばのセットを食べました。

 楽しかったなあ。次回は別用でまた甲府に来ます☺


大切にしているかしていないか

2024-06-13 20:47:03 | 日記

 ちょっと空いてしまったかもしれません。

 昨日も少し考えをまとめていたのです。


 大切にしているのかしていないのか。それは何を見れば分かるのかというとやはり言葉よりも行動ですね。


 いくら口できれい事を言っても行動が伴わないのではしょうがないです。


 大切にされていないことを見抜きます。


 なのでそれに向けての反論を昨日は少し考えてまとめていました。


 来週はそのことについて直談判をします。


 考えておかないと支離滅裂になってしまいますので,冷静に話せるように考えをまとめておこうと思います。


 それにしても人を大切にする組織とそうでない組織。


 大切にされていないと感じると居心地が悪いものですね。相手はそういう意識はないのでしょうけど。


 でもそれらは伝わっているのですよ。



私にとって大切なもの

2024-06-10 19:42:21 | 日記

 それは音楽。

 それはギター。

 それは本。そして映画。


 好きなもの,大切なものをたくさんもっておいた方がいい。


 好きなもの,大切なものが限られていると何か心に引っかかったとき,または信じられないようなことがあったとき,いっぺんに落ち込むから。


 そうなったら嫌だもんね。


 だから好きなもの,大切なものはたくさん持っておくのよ。



誰かだけを

2024-06-10 19:39:24 | 考えること

 誰かだけを信じすぎてはいけない。


 この人が言ったからってそれを鵜呑みにしてはいけない。


 一歩引いてみることってとても大切だよなあと思う今日この頃。


 こんなに様々な価値観がごちゃごちゃ右往左往しているからね。結局信じられるのは自分だけなのかもしれないけどね。


 だからこそ特定の人物を信じすぎてはいけないのよ。冷静に俯瞰して見なくてはね。