銀座7丁目自転車で通り過ぎるも、気になり戻ってきての確認です。おっとととですね。
建物の礎石が歩道橋の下にひっそりとあるでないですか!何かのモニュメントでしょうか、何故ここにあるのでしょうか?
仙台藩伊達家で使用されていた建物の礎石と説明されてます。歩道橋の下ですよ!何故?ですね。
これは溜池遺跡の礎石だそうですが、これも伊達家の礎石の向かい側の歩道橋の下にひっそりとです。何の意味があるのか調べると面白いかもしれませんね。確認するところが書かれているので、そのうちにですね。
銀座7丁目自転車で通り過ぎるも、気になり戻ってきての確認です。おっとととですね。
建物の礎石が歩道橋の下にひっそりとあるでないですか!何かのモニュメントでしょうか、何故ここにあるのでしょうか?
仙台藩伊達家で使用されていた建物の礎石と説明されてます。歩道橋の下ですよ!何故?ですね。
これは溜池遺跡の礎石だそうですが、これも伊達家の礎石の向かい側の歩道橋の下にひっそりとです。何の意味があるのか調べると面白いかもしれませんね。確認するところが書かれているので、そのうちにですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます