goo blog サービス終了のお知らせ 

「ピエロ」の独り言

四国の山の中、久万町に住む「ピエロ」。人は皆「道化師」です。独り言を掲載します。

機能しない「ALPS」。

2013年10月04日 16時19分43秒 | 原発事故


【今日の写真】 
今日の写真は、近所周辺の叢の際に一面に咲いている「イヌタデ」です。あまり変化がなくて申し訳ありません。山道への散歩がしばらく休止している関係です。またそのうち、散歩に出かけてみます。



【私的な出来事と体調】
今日も、朝からすっきりと「秋晴れ」でした。庭に出て、土手の草刈りと、楓の剪定をしていて更新が遅くなりました。薄い雲が空一面に広がっています。
 「冬支度」をしている所為で、少し汗をかいてあついのですが、「扇風機はいません。
 本日のコンディションは、体重が75.3キロ(-0.1)、体脂肪率23.8P(+0.3P)で、なんとかキープです。



【現場責任者はどうなっているの】TBS系(JNN) 10月4日(金)12時19分配信
『汚染水処理装置ALPS、また止まる』
 汚染水対策として試験運転中の福島第一原発の浄化設備「ALPS」が、また運転を停止しました。

 東京電力によりますと、4日午前7時前、システムにトラブルが生じたという警報が鳴ったということです。「ALPS」は先月27日、およそ1か月半ぶりに試験運転を再開しましたが、タンク内にゴムのパッドを置き忘れる作業ミスからその日のうちに運転を停止、先月30日に運転再開をしたばかりでした。


*よくもよくも、これほどまでにトラブルが続く企業は、社会的には欠陥会社と断定されるでしょう。責任ある立場の正規社員がどうして現場監督していないのでしょうかね。もし現場責任者がいるのならば、こんな幼稚なミスは起こらないはずですがね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

alpsの見通し立たず。

2013年09月29日 15時50分46秒 | 原発事故

【今日の写真】 
今日の写真は、昨日の「ススキをバックに百日紅」の少しアングルを変えて、四国山脈をバックにしてみました。
百日紅の花が逆光の中で輝いて見えました。今朝は昨日の寒さより和らいでいました。「キバナコスモス」が元気です。



【私的な出来事と体調】
今日は、朝から穏やかなお天気でした、空には「ウロコグモ」が静かに流れていました。今も「筋雲」が皿が峰の方向にたなびいています。いよいよ、「扇風機」を仕舞い込み、ストーブやヒーターを出して、和室には「ホットカーペット」を出して「冬支度」しました。
 本日のコンディションは、体重が75.7キロ(±0)、体脂肪率23.1P(-0.7P)で、なんとかキープです。



【原発汚染水】フジテレビ系(FNN) 9月29日(日)14時9分配信
『茂木大臣、「ALPS」試験運転再開めど立っていないことを明らかに』
不具合が見つかり停止している福島第1原発の汚染水処理装置「ALPS」について、茂木経済産業相は29日朝、都内で記者団に対し、試験運転再開のめどが立っていないことを明らかにした。
茂木経済産業相は「(ALPSは)移送系統に若干の支障が出たということで、いったん停止している。(具体的にいつ再開と報告は?)受けていません」と述べ、汚染水から、ほとんどの放射性物質を取り除くことができるALPSの試験運転再開のめどが立っていないことを明らかにした。
また茂木経済産業相は、出演したテレビ番組で、福島第1原発の5号機と6号機の廃炉について、「東京電力も廃炉を受け入れ、早期に決定すると思っている」と述べ、東電が近く廃炉を決定するとの見通しを示した。


*ALPSでしょうか、こんなにがたがたでは、運転再開してもまたぞろ、トラブル停止に追い込まれそうなきがしますね。「風評被害」の漁業関係者も生活が懸かっているのですから、「汚染水」の第二次被害が出ないようにしっかりと対策を立ててほしいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

治まらぬ「怪物」汚染水。

2013年09月28日 15時14分56秒 | 原発事故

【今日の写真】 
今日の写真は、金波のススキをバックに百日紅をとらえてみました。高原の秋は足早に過ぎて行きます。
百日紅の花が光の中でこれも光って見えました。もうすぐ「恐怖の冬」の訪れです。寒さは仕方ないのですが、せめて「雪」が少なく済むように祈っています。



【私的な出来事と体調】
今日は、朝からしょぼ降る雨です。大陸の冷たい低気圧が四国上空で南の高気圧とぶつかりあっているのでしょうかね。
もうあと二日で「9月」もおわり、10月がきます。何とも時の流れは、すっ飛んでいくようです。「高校」の同期会の準備が追い込みのようです。資料作成が大変なようです。男子の世話役は「口は出すが、手は出さぬ」のようでこれまた大変なようです。
今も少し雨が降っていますが、「リトルリーグ」の練習の声が聞こえてきます。でも、少し「悲痛の叫び」に聞こえてなりませぬ。
 本日のコンディションは、体重が75.7キロ(+0.3)、体脂肪率23.8P(-0.3P)で、なんとかキープです。



【原発汚染水】毎日新聞 9月28日(土)12時29分配信
『<東京電力>汚染水浄化装置「アルプス」に不具合、運転停止 』
 東京電力は28日、福島第1原発の放射性汚染水を浄化する多核種除去装置「ALPS(アルプス)」に不具合が見つかり、汚染水の処理を停止したと発表した。同装置は27日未明、約2カ月ぶりに試験運転を再開したばかり。

 東電によると、27日午後10時37分、最初の処理工程で生じる沈殿物を含んだ汚染水を排出する過程で不具合が見つかった。運転再開から停止までに約100トンの汚染水を処理したという。不具合の原因は調査中で、復旧の見通しは不明。

 アルプスはトリチウム(三重水素)以外の62種類の放射性物質を除去する能力があり、汚染水対策の「切り札」と位置付けられている。今年3月に試験運転を開始したが、タンクの腐食による水漏れが発覚し、8月に運転を停止した。2014年1月の本格稼働を目指し、今月27日に3系統中の1系統で試験運転を再開していた。


*汚染水「頼みの綱」がぷっんと切れた・・・・・では済まされない深刻な事態ですね。これほどまでに厄介な事態に至った「原発」は、まるで「モスラ」火何かの得体のしれない「怪物」を連想させます。しかも次第にその威力は、成長し続けているようですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島汚染水問題。

2013年09月23日 15時27分53秒 | 原発事故

 【今日の写真】 
今日の写真は、「ブルーベリー」の枝で獲物を待っている「アキアカネ」♀のようですが、逆光で特徴が判明していなくて、仮にこうしておきましょう。



【私的な出来事と体調】
今日は、かなり雲が出ています。戸外作業には快適です。そこで、思いついて、「洗車」をしました。そして、序でというとなんなのですが、気になっていた網戸の洗いも実行してみました。今日は比較的小ぶりのを5枚やりました。終わって部屋に入ると「汗」が噴いてきました。道理で室内の温度が28.8度ですから、真夏並みです。
 本日のコンディションは、体重が75.3キロ(-0.3)、体脂肪率23.6P(+0.7P)で、なんとかキープです。



続・福島現地視察の後】テレビ朝日系(ANN) 9月19日(木)18時9分配信
『「汚染水処理に期限を」安倍総理が福島第一原発視察』
 安倍総理大臣は、福島第一原発を視察し、汚染水処理に期限を設けるよう要請しました。
 安倍総理大臣:「しっかりと期限を決めて汚染水を浄化するよう(東電に)要請した」
 これに対し、東京電力の広瀬社長は、タンク内の汚染水について、「2014年度中に浄化を完了していく」と答えました。さらに、安倍総理は、5号機と6号機の廃炉を決めるよう求めましたが、広瀬社長は「年内に取り扱いを判断する」と述べるにとどまりました。


*今日も昨日と同じ話題です。「安倍総理」の「IOCオリンピック」「東京プレゼンテーション」で「福島汚染水はコントロール下にある」と国際公約した手前、何らかのアクションを起こす必要性に基づいての一つでしょう。しかし、東電よりも一歩先の「5・6号機」の廃炉を提案したことへの世論の変化はどうなのでしょうかね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分の目と耳で確認すべし・・。

2013年09月19日 16時01分38秒 | 原発事故


【今日の写真】 
今日の写真は、夕方、東の空から昇り始めた月です。今日は「中秋の名月」いいお天気に恵まれそうです。雲があったり雨で隠れるといけないので「前撮り」しました。分かりにくいので申し訳ありません。サイトによると・・。月齢12は、「十三夜月」そして月齢13は「小望月」・十四日月」と呼ぶようです。まさに「小望月」でした。また、「仲秋・・」と「中秋・・」のどちらが正しいかということが罹れていました。結論は「どちらでもいいようです」とありました。



【私的な出来事と体調】
今日は、朝からいいお天気になりました。涼しいし、風もカラッと乾燥した清々しい気分です。ここ三日ばかり、土手の草刈りをしています。傾斜している場所ですから、「刈り払い機」などはつかえないので、手でいちいちかっているので何日も掛ります。急ぐことはないので、体を動かすのが目的のようなものです。
 本日のコンディションは、体重が74.8キロ(-0.2)、体脂肪率24.8P(+0.1P)で、なんとかキープです。




【自身の目で確認を・・】テレビ朝日系(ANN) 9月19日(木)11時45分配信
『安倍総理“汚染水対策”を視察 福島第一原発』
 オリンピック招致を勝ち取ってから10日余り、まもなく安倍総理大臣が福島第一原発の汚染水対策を視察します。「(福島の)状況はコントロールされている」。総理のこの発言の後、東京電力の幹部からは「制御できていない」という発言が飛び出し、さらに先日の台風18号では、汚染水タンクの周辺にたまった雨水を排出するなど不安定な状況が続いています。



*総理は自らの目と耳でしっかりと「福島原発の汚染水」の状況を確認しなければならない。その上で「東京オリンピック」の誘致のスピーチが正しかったのか、詭弁だったのか、検証してもらいたいものです。そして間違いだったことに気が付いたときは国民に素直に謝罪してもらいたいものですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国際公約の真実は・・・。

2013年09月16日 15時24分25秒 | 原発事故

【今日の写真】 
今日の写真は、去年も撮影した「ヒルガオ」です。買い物に訪れる「ドラッグストア」の駐車場のフェンス絡まって咲いていました。
〔サイトによると〕・開花時期は、 5/15 ~ 10/10頃。・名前のとおり、昼間に開花。 夕方にはしぼむ。
・晩春から秋まで長い間咲き続ける。とのことでした。


【私的な出来事と体調】
今日は、台風18号は、昨夜から雨を降らせながら、太平洋を東進し、東海に上陸し、近畿から、信越の広い範囲で洪水を発生させて、北東に進んでするようです。被害に遭われた皆さんお見舞い申し上げます。
2013年9月16日14時30分発表 大型の台風第18号は、16日13時には宇都宮市付近にあって、北東へ毎時65kmで進んでいます。
 本日のコンディションは、体重が75.1キロ(-0.6)、体脂肪率23.5P(+1.7P)で、なんとかキープです。


【真実の追及】テレビ朝日系(ANN) 9月13日(金)5時50分配信
『衆院経産委 汚染水問題で月内にも国会審議へ』
 福島第一原発の汚染水問題で、衆議院の経済産業委員会が今月中にも大臣や東京電力の社長らを呼んで審議を行う方向となりました。
 衆院経産委・富田委員長:「24日に理事懇をやりますので、その次は委員会(開催)が当然、出てくる。限りなく早い段階でやりたいと思っています」
 国会は6月下旬に閉会して以降、汚染水問題について審議してきませんでした。衆議院経済産業委員会のメンバーが12日、福島第一原発を視察したことを受けて、今月中にも茂木経済産業大臣や東電の広瀬社長らを呼んで委員会審議が行われる見通しとなりました。野党側は、安倍総理大臣が汚染水について「コントロールできている」と発言したことなどを厳しく追及する方針です。


*昨日もコメントしましたが、「福島の汚染水は、コントロール下にある」と国際公約した「安倍総理」に対して、野党「民主党」も一国も早く「真相究明」したいところでしょう。しかし、国会は「休会中」、何とも歯がゆいばかりですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゼスチャーよりも実行を・・・。

2013年09月15日 15時36分48秒 | 原発事故

【今日の写真】 
今日の写真は、花期の終盤を迎えた「マツバギク」です。お隣との傾斜に植えているのですが、元気に暑い夏場を乗り越えてのいよいよ終わりに近づいた状態です。〔サイトによると〕ツルナ科で別名「サボテンギク」(仙人掌菊)ということのようです。


【私的な出来事と体調】
今日は、台風18号が接近している所為でしょう、雨が降り、周りの木々が風でばさばさしています。すでに関東方面では河川の水位が上昇して、「避難勧告」が発せられているようです。雑炊した川の見回りなどは特に注意することが必要ですね。
 本日のコンディションは、体重が75.4キロ(+0.4)、体脂肪率22.5P(+0.4P)で、順調にキープです。


【デモストレーション】テレビ朝日系(ANN) 9月14日(土)7時30分配信
『安倍総理が福島原発視察へ 汚染水対策アピールか』
 安倍総理大臣は、福島第一原発を19日に訪れ、汚染水漏れの現状や対策の状況を視察する方向で調整に入りました。
 安倍総理は、就任直後の去年12月に福島第一原発を視察しています。今回は汚染水漏れが続く状況などを見るほか、東電側から対策について直接、説明を受けることにしています。汚染水漏れに関して、安倍総理は2020年のオリンピック開催を決めたIOC=国際オリンピック委員会の総会で、「状況はコントロールされている」などと強調しました。しかし、汚染水の状況は一向に改善されないことから、自ら現地に入ることで、政府が前面に立って対応する姿勢をアピールする狙いです。



*「福島の汚染水は、私のコントロール下にある」と国際公約した「安倍総理」地元福島では「全くの出鱈目」とみられている。これはまずいと「現地入り」なんだか、民主党の誰かが沖縄基地で「県外」をあたかも可能との見方で発言して反発されたケースと似ているようなきがしますがね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島原発の汚染水漏れの波紋。

2013年09月06日 14時35分39秒 | 原発事故

【今日の写真】 
今日の写真は、我が家の土手で咲いている「百日紅」です。毎年花つきがよくなかったのですが、今年は、枝という枝の先にすべて花が付いて、雨後は、ご覧のように花が水滴で重くなり、お辞儀している状態です。今年はいろいろな植物の花が咲いて、なんだか「異変」が考えられる様子です。


【私的な出来事と体調】
今日は、また朝から午前中は、秋の空と初冬の雲が広がっていました。「千本高原」を訪ねていきました。秋の味覚がたわわに実り、雨が少なかった所為で、ブドウやリンゴが特に甘く仕上がっているようでした。道中で車窓から眺めた栗畑でも。大きな毬栗が、鈴なりでした。午後は雲の多い空が広がってきました。
 本日のコンディションは、体重が74.9キロ(+0.2)、体脂肪率23.6P(+0.1P)で、順調にキープです。


東北の漁業に衝撃】TBS系(JNN) 9月6日(金)12時23分配信
『韓国政府、福島など8県の水産物の輸入を禁止』
 福島第一原発でタンクから高濃度の汚染水が漏れ海に流出したとみられる問題で、韓国政府は6日、汚染水流出問題を理由に福島など8つの県の水産物の輸入を全面禁止することを決めました。
 「福島周辺8県の全ての水産物について輸入禁止とする特別措置を決めました」(韓国政府の会見)
 韓国政府が輸入禁止を決めたのは福島、宮城、岩手など8県で水揚げされた全ての水産物で、今月9日から実施されます。これは、福島第一原発の汚染水流出問題を受けた措置で、韓国政府は、「これまで日本政府が提供した資料だけでは事態を正確に予測するのは難しい」と説明しました。


* 福島第一原発の「汚染水の海上漏れ」の反響は、韓国の輸入禁止措置で大きな打撃を受けたようです。日本政府は、「厳重な検査で安全確認をしているので心配ない」としたコメントを発信しているが、この「韓国」の動きが風評被害となる懸念は見逃せないでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

対応の遅さと速さ。

2012年11月29日 15時35分17秒 | 原発事故


 【今日の写真】 今日の写真は、28日の満月の前夜(27日)の月です。
ほぼ真ん丸い形ですが、左下がやや歪なようでした。
本番の28日は生憎の曇り空、少しつきがある場所が薄明るくなっていましたが、見えませんでした。


【今日のお天気と身の回り】
 昨日のここ久万高原の冷え込みは、28日の「NHK」・「ニュースウォッチ9」の「お天気ニュース」でも取り上げられるくらいの寒さのようでした。刈り取りの終わった水田の水溜りには、薄氷が張っていたのを全国報道で取り上げていました。今日は、昨日ほどの寒さは遠のいています。
 今日のマイウェイトは76.7キロ、体脂肪率は23.8、快調に進んでいます。


【遅すぎる対応と早すぎる値上げ】(NNN)
 『東電の福島復興本社、Jヴィレッジに設置へ』
 「東京電力」は、「福島復興本社」を運動施設「Jヴィレッジ」(福島・広野町、楢葉町)に置くことを決めた。

 Jヴィレッジは、福島第一原発事故以来、収束に向けた作業の拠点になっている。復興本社を福島に置くのは、地元の意見を取り上げ、迅速に賠償や除染作業を進めることが狙いで、来年1月に設立され、本社から約500人が異動し、全体で4000人規模になる見通し。
 復興本社の代表に就任する石崎芳行副社長が29日夕方、福島県内で会見する。


 * おごり高ぶる電力業界、東電の対応は首脳が交代下とは言え、まだまだ対応するべく原発事故には鈍さが目立ちますね。ところが「電気料金の値上げ」はその対応の素早いこと、見事ですね。


ブログランキング・にほんブログ村へ



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 松山情報へ


人気ブログランキングへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動場で「運動会」当たり前のこと・・・・。

2012年05月12日 15時29分09秒 | 原発事故


【今日の写真】 「スズラン」が、庭で満開です。寒冷地だから適地なのでしょう、年々広がって今では、2メートル×1メートルにもなっています。可愛い形が好きです。

【今日のお天気と身の回り】
 5月も上旬が過ぎて、中旬に入ったのですが、今朝から冷え冷えとした空気が漂って、未だにファンヒーター、とリビングでは「薪ストーブ」が活動中です。そんな関係か、空気は澄んでいて遠くの山々もはっきりとみえます。雲も見つけることが出来ません。


【福島原発事故の影響】(JNN)
 『福島市の小学校、今年は屋外で運動会』
 春の運動会シーズンを迎え、去年は放射線への心配から、福島県内の多くの学校で運動会が中止されたり、屋内で開かれたりしました。今年は、福島市の小学校52校すべてで、屋外で運動会が行われています。
 福島市の三河台小学校でも、全校の児童およそ430人が参加して運動会が開かれました。
 三河台小学校では、去年、放射線の影響を心配する保護者らに配慮して、運動会を中止していました。児童たちは、力いっぱい走ったり、友達の応援をしたりして、2年ぶりの運動会を楽しんでいました。

 福島市内52の公立小学校のうち、去年、屋外で運動会を行ったのは18校だけでしたが、今年はすべての小学校で屋外で運動会が行われました。


 *全く可哀相なことです。でも、やっと「運動会」が「運動場」でできたことは何よりでした。「原発」の恐ろしさをあらためて感じています。




ブログランキング・にほんブログ村へ



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 松山情報へ


人気ブログランキングへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする