四国の山の中、久万町に住む「ピエロ」。人は皆「道化師」です。独り言を掲載します。
令和7年2月14日(金)晴
【今日の写真】
今日の写真は、我が家のアトリエの東の窓です。時たま向いの山の中腹にある「町立ラグビー場」で催し物のあるときに、このカメラ(ニコン一眼)で狙って見たりします。又、個の窓のすく下には、「ブルーベリー」や花桃が植えているので、季節ごとの変化を収めたりしています。
(2/14)
【身近な話題】今日は、見事な青空です。見渡す限りの空には、雲一つありません。風も遠くの竹の一群が、時折ゆっさゆっさと、左右に揺れ動いているだけです。昨日、灯油をかいいれたのですが、「ボイラー」給油するともう、空っ欠です。トホ。
【話題】2/14(金) 9:52*FNN*配信
『林長官 トランプ大統領の「相互関税」発表に「米側と意思疎通を始めた。影響を精査し適切に対応する」』
林官房長官は14日午前の記者会見で、アメリカのトランプ大統領が貿易相手国の関税率と同じ関税を課す「相互関税」の導入を正式発表したことについて「発表を受けてすでに米側と意思疎通を開始している」とした上で、「今後明らかになる措置の具体的な内容および我が国への影響を十分に精査しつつ適切に対応していく」と述べた。
トランプ大統領が発表した「相互関税」は貿易相手国が米国産製品にかけている関税と同じ水準まで税率を引き上げるもので、ホワイトハウス高官は「貿易赤字が最も大きい国や、深刻な問題を抱える国から調査をする」とし、日本についても「比較的関税は低いが構造的な障壁が高い」と問題視している。
【私見】見方によれば、「やり放題」「いい放題」のトランプ米大統領ですね。ゴーイングマイウェイ」ですね。困った世間騒がせのような気がしてなりません。
令和6年12月9日(月)曇
【今日の写真】
今日の写真は、お馴染みの「山雀君」です。餌の「ひまわりの種子」を銜えて、食事場に飛び立とうとしている一瞬です。「いただきまーーす」と感謝の気持ちが伝わってきます。
(12/9)
【身近な話題】今日は、雲が多い空です。寒さも張り付いているような気分がします。朝の一仕事「結露除去」もやりました。今朝は少し寝過ごして6時起床でした、その時間にもうお隣の「秋本さん」は、高知への出張に出かけられていました。
【話題】12/9(月) 12:28*BBC News*配信
『アサド政権崩壊、シリアと周辺のパワーバランスはどうなるのか』
シリアの反政府勢力は1週間ほど前、北西部イドリブの拠点から驚異的な攻勢を開始した。そのときには、バッシャール・アル・アサド政権が崩壊に至るとはほとんど考えられなかった。
シリアはいま、転換点を迎えている。アサド大統領は、シリアを29年間支配した父ハフェズ・アサド前大統領の死去を受け、2000年に政権を握った。前大統領も息子同様、強権的だった。
【私見】特異な風貌のアサド大統領の独裁政権の崩壊ですね。貧困の民は、開放されるのでしょうか。成り行きを注視したいものです。
令和6年11月16日(土)曇
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に生えている「レトニア」(花売り草)です。可憐で優しそうな花です。雑草の中でも元気に花を咲かせています。
(11/16)
【身近な話題】今日は、朝からどんよりとした厚い雲が空一面に広がっています。今にも降って来そうな感じです。
【話題】11/16(土) 8:32*FNN*配信
『石破首相が習近平主席と初会談 日米韓3カ国の首脳会談も開催「連携を緊密に」』
石破首相は、訪問先のペルーで中国の習近平国家主席と初めての会談に臨みました。現地からフジテレビ政治部・門脇功樹記者が最新情報を中継でお伝えします。
日本時間16日朝に始まった会談で、石破首相はあまり笑顔を見せなかったものの、習主席と穏やかな表情で握手を交わしました。
会談の公開は冒頭のみでしたが、石破首相は「『戦略的互恵関係』の包括的な推進と、建設的で安定的な関係の構築という大きな方向性を共有をいたします」と述べ、活発な軍事活動に深刻な懸念を伝え、日本人学校の児童の殺害事件などを受けた安全確保策を求めたとみられます。
【私見】まあ、「面構え」では負けていないように見受けられた。さーて、中身はどうなのだろう。「尖閣諸島」の問題は、年々その規模(軍事的にも)画拡充されるのが危惧されるところです。
令和6年10月29日(火)晴
【今日の写真】
今日の写真は、我が家のにわの「紅枝垂れ桜」の枝に止まっている「シジュウカラ」です。四十雀の餌は、昆虫(蜘蛛など)のようで餌付けはむずかしいようです。ただ、ヤマガラなどと連れ添って群れになって行動するようです。
(10/29)
【身近な話題】今日は、朝からどんよりとした雨交じりの空です。気温も下がってきています。石破総理の「涙雨」でしょうかね。次期政変がいろいろと取り沙汰されているようです。
【話題】10月29日*Full-Count*配信
『ド軍が4年ぶりWS制覇へ王手 大谷翔平は2戦無安打も1得点2出塁…左肩負傷から強行出場』
大谷は3打数無安打1得点で打率.245、ヤンキースに初戦から3連勝で王手
ドジャースの大谷翔平投手は28日(日本時間29日)、敵地で行われたヤンキースとのワールドシリーズ第3戦に「1番・指名打者」で先発出場。
第2戦で左肩を亜脱臼したが、志願の強行出場。3打数無安打1得点、1四球1死球だった。
ポストシーズン初の2試合連続無安打で打率.245。チームは初戦から3連勝を飾り、2020年以来4年ぶりのワールドシリーズ制覇へ王手をかけた。
【私見】あと一勝にこぎつけた「ドジャース」いよいよ、ワールドシリーズの冠に手が届きそうですね。守護神「大谷翔平選手」の亜脱臼が心配されましたが、試合に出場出来てほっと一安心でしたね。無理をしないで・・・と祈るのみですと親子心が出ます。
令和6年10月26日(土)小雨まじり
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「ホトトギス」です。ス年前に谷向こうのYさんから頂戴した一株です。土地に合ったのか元気よくどんどんと拡大し、少し間引きしないといけないくらいです。
(10/26)
【身近な話題】今日も、朝からの雨交じり、向いに見える「菅生山」もいただく辺りは、靄に包まれています。ワールドシリーズ第一戦、ドジャースが勝ちましたね。
【話題】10月26日*毎日新聞*配信
『ハリス、トランプ両氏とも支持率48.5% 最終盤で大接戦に』
11月5日の米大統領選の投票日まで26日で残り10日。政治サイト「リアル・クリア・ポリティクス(RCP)」による各種世論調査の集計(25日正午時点)で、民主党のハリス副大統領と共和党のトランプ前大統領の全米支持率が48・5%で並び、史上まれに見る大接戦となっている。激戦7州ではトランプ氏が僅差でリードしているが、いずれも誤差の範囲内で、最終盤の攻防は激しさを増している。
【私見】アメリカ大統領選挙も終盤戦に突入していますね。ハリス・トランプ両者の戦いが互角のようですね。得体の怪しいイーロン・マックスがトランプ側について、公然買収を繰り広げているようですね。
令和6年10月19日(土)雨
【今日の写真】
今日の写真は、我が家にかよってくる「山雀軍団」の一員です。物干しに張っているロープに止まっているところです。300ミリの望遠レンズで、アップにして写した一枚をトリミングしています。
(10/19)
【身近な話題】今日は、朝からどんよりとくもり、お昼ごろからかなり強い雨となりました。雨音が聞こえるくらいの強さです。雷鳴も響いてきます。個のお天気では庭のメンテもお預けです。
【話題】10/19(土) 6:04*TBS NEWS *配信
『プーチン大統領 来月のG20首脳会議欠席を表明、ICC加盟国ブラジルで開催』
ロシアのプーチン大統領は、来月にブラジルで開かれるG20=主要20か国の首脳会議を欠席すると明らかにしました。
プーチン大統領は18日、来週22日に始まるBRICS首脳会議を前に、加盟国の主要メディアとの会見を行いました。その中でプーチン氏は、来月18日からブラジルで開催されるG20首脳会議を欠席すると表明しました。
ブラジルは、プーチン氏に逮捕状を出しているICC=国際刑事裁判所の加盟国で、プーチン氏が入国すれば逮捕する義務があります。
【私見】国際的支配の「逮捕状」がでていては、そうやすやすと第三国へは行けないでしょう。「ウクライナ侵攻」の罪はおおきいものです。なんだったら、逮捕に賞金を懸けるとどうだろう。賞金欲しさの部下が、出てくることでしょうね。
令和6年10月12日(土)晴
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「レトニア」(花売り草)です。晩秋とも思える昨今ですが、健気に咲いている姿には感動を覚えます。
(10/12)
【身近な話題】今朝も、冷たい朝で、ガラス窓には今年初めて「結露」が着いていました。「ファンヒーター」も少しの間でしたが、駆動させました。そろそろ「電気毛布」も出さないといけないくらいです。
【話題】10/11(金) 21:26*毎日新聞*配信
『待って、待って、待っていた」 100歳の被爆者、涙流し歓迎』
日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)のノーベル平和賞受賞決定を受け、被爆者で70年以上にわたって核廃絶を訴えてきた斎藤政一さん(100)=岩手県花巻市=は「この日を待って、待って、待っていた。生きているうちに受賞の報に接することができ、こんなにありがたいことはない」と声を詰まらせた。
79年前のあの日、斎藤さんは通信部隊の少尉として広島にいた。爆心地から1・8キロの比治山で被爆。何とか一命を取り留め、終戦後は郷里の岩手で被爆者団体の設立時から活動を続けてきた。
【私見】ノーベル平和賞受賞、おめでとうございます。全世界への活動のアッピールに大いなる効果をしめすことになりました。私も若い頃、広島平和記念日に二度ほど参加させてもらいました。原水爆禁止運動にささやかですが意義深い行動だったことを喜びとともに思い出しました。
令和6年9月21日(土) 曇
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の土手に植えている「百日紅」です。少し前の撮影です。暗く抑えた画像になりました。きらりと光る逆光の中の雨滴が印象的でした。
(9/21)
【身近な話題】今日も、昨日と同じ程度のじめじめとした蒸し暑さです。30.1℃を温度計が指しています。相変わらずの30℃超えです。昨夜又地震がありました。ここ久万高原も震度3とのことでした。薄っ気味悪い心地です。
【話題】9/21(土) 12:29*デイリースポーツ*配信
『大谷翔平、2戦連発52号逆転2ラン 悪球打ち129メートル豪快弾に本拠地熱狂 史上初「50-50」達成』
ドジャースの大谷翔平選手が「1番・指名打者」で出場し、1点を追う五回の打席で2戦連発となる52号逆転2ランを放った。
フルカウントから内寄り高めのボール球を飛距離129メートルの豪快弾をセンターへたたき込み、本拠地を熱狂させた。
51盗塁と合わせて「52-51」。本塁打では両リーグ最多のジャッジ(ヤンキース)に1差に迫った。
大谷は敵地マイアミで行われた前日のマーリンズ戦で自己初となる3本塁打を含む6安打&10打点で自己記録を更新。
2盗塁と合わせ、51本塁打―51盗塁とし、メジャー史上初の「50-50」を達成した。
【私見】とにかく「凄い」の一言ですね。前人未踏の大記録でしょう。おそらく100年後にまでこの記録は破られることはないといわれています。とにかく、大記録ですね。
令和6年7月22日(月) 晴
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭で鉢植えにしている「ハツユキカズラ」です。今は時期的に緑色の斑点が付いている状態です。いろいろと色が変化するのが、趣があって好きです。
(7/22)
【身近な話題】今日も、朝から入道雲と青い空が展開しています。「夏の高校野球」も地方予選がこの猛暑の中で繰り広げられています。甲子園を目指しての戦いですね。鍛えているとは言えこの猛暑、応えることでしょう。
【話題】7/22(月) 9:24*テレビ朝日*配信
『岸田総理 バイデン氏の大統領選撤退に「政治的に最善の判断をするとの思いだろう」』
アメリカのバイデン大統領が大統領選からの撤退を表明したことについて、岸田総理大臣は「政治的に最善の判断をするとの思いだろう」と述べました。
岸田総理大臣は官邸で記者団の取材に応じ、「バイデン大統領として政治的に最善の判断をするという思いでの判断だと認識している」と述べました。
さらに、「日米同盟はわが国の外交安全保障の基軸だ」と指摘したうえで、「今後の動きについて注視していきたい」としました。
【私見】他人事ではありませんね。胸中は「同病相憐れむ」というところでしょうね。バイデン大統領も老人性痴呆の始まりのような言い間違い、しかも重要人物のそれは、政治的にも許されないミスを連発していましたね。
令和6年7月19日(金) 晴
【今日の写真】
今日の写真は、ご近所の石垣にへばりついていた「スナゴケ」のようです。生え際の曲線がアートしていました。侵食するような形に活力を感じました。
(7/19)
【身近な話題】今日も、熱波に襲われています。手元の温度計は昨日の32.4℃よりも高い32.6℃で記録更新しています。薄雲をはいけいに、綿のような雲の塊が浮かんでいます。
【話題】7/20(土) 6:47*読売新聞*配信
『セキュリティーソフト世界シェア1位があだ…ウィンドウズ障害、「過去最大規模」の見方も』
航空機の遅延などが発生して混雑する。米マイクロソフトの基本ソフトウェア(OS)「ウィンドウズ」で19日に発生したシステム障害は、社会システムにも影響を与えた。デジタル技術に過度に依存することの危険性を改めて浮き彫りにした。
障害は米クラウドストライクによるセキュリティーソフトの更新作業などで生じたとされる。同社はサイバーセキュリティー分野の大手企業だ。2011年の創業で、米南部テキサス州オースティンに本社を置く。米ナスダック市場に上場している。
米調査会社IDCによると、パソコンやスマートフォンなどの情報をサイバー攻撃から守る「エンドポイントセキュリティー」と呼ばれる分野で、世界トップのシェア(占有率)を持つ。21~22年はシェア約18%で世界1位だった。
【私見】今やIT社会ですから、ほんの些細なトラブルが、世界の動脈を停止させる事故に直結する社会ですね。繋がっている今の社会機構の弱点がさらけ出された格好ですね。