「ピエロ」の独り言

四国の山の中、久万町に住む「ピエロ」。人は皆「道化師」です。独り言を掲載します。

月が土星に接近。

2023年11月20日 15時25分33秒 | 自然

令和5年11月20日(月)

【今日の写真】
今日の写真は、先日の初雪の時の写しです。ウッドデッキの積もった霰の上にどこからか飛んできた一葉の枯れ葉が醸し出す美の世界です。自然の芸術家の作品を思わせる光景になっていました。
(11/20)


【身近な話題】今日は、いいお天気です。向かいの久万町立ラグビー場の幟道にある楓が色づいて赤い線になって見えています。杉の林の中に少し見えている広葉樹が褐色の点となって秋の気配を感じさせてくれます。
我が体重は、71.9㎏(+100g)


【話題】11/20(月) 10:58*tenki.jp*配信
『今夜 月が土星に接近 肉眼でも観察OK コラボの時間帯は? 天気は?』
20日月曜の夕方から、「上弦の月」と「土星」が並んで輝く様子が見られます。天気は、太平洋側を中心に晴れるので、観察のチャンスです。ただ、日が暮れると、グッと冷えますので、暖かくして空を見上げてみてください。
日の入りの後には、南の空に「上弦の月」が夜空を照らし、そのすぐ近く左(東)上側には「土星」が輝くでしょう。土星の明るさは0.8等と、やや明るめなので、明るい星の少ない秋の夜空では目につきやすくなりそうです。
なお、20日月曜の「日の入りの時間」は、札幌では16時7分、東京では16時32分、大阪では16時51分、福岡では17時14分です。


【私見】今夜の天体ショー、いいお天気になりそうです。久しぶりに夜空を仰ぎ見るのもいい気分転換になりそうですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月並みの冷え込み。

2023年11月19日 14時51分15秒 | 自然

令和5年11月19日(日)

【今日の写真】
今日の写真は、コープエヒメに注文して買い入れた「八重咲きストック」の3株をプランターに植えている様子です。うまく着いて育ってくれています。
(11/19)


【身近な話題】今日は、晴れたり曇ったりのお天気です。薄日の射す時もあったりで「太陽光発電」で得た電気で「洗濯」をしました。パジャマもついでに洗濯しました。買い物も手に入れたい物が少しあるのですが、なかなか出かける事にはなりません。大相撲中継が姉間は時間が取れないものです。
我が体重は、71.8㎏(-500g)


【話題】11/19(日) 12:17*テレビ朝日系*配信
『関東など今季一の冷え込み 朝は12月並み…東京5.9℃ 気温差や空気の乾燥に注意』
19日朝、冷え込みが強まった関東などは、一日の気温差や空気の乾燥に注意が必要です。
朝は東北から九州の太平洋側で12月並みの冷え込みとなり、東京は5.9℃と今シーズン一番の寒さとなりました。
日中は関東から九州で15℃を超え、一日の気温差が大きくなる見込みです。
また、空気が乾燥しますので火の取り扱いには注意して下さい。


【私見】いつも朝5時過ぎには起床してホームページを更新する毎日です。もう24年ばかり毎日欠かさず実施しているいわば習慣になっています。朝が寒いとついつい時間が過ぎてしまうのです。でも年寄の「ルーティーン」で、元気を続けられる源(みなもと)となっているように思うのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

処理水への反応。

2023年11月18日 14時16分03秒 | 民族問題

令和5年11月18日(土)


【今日の写真】
今日の写真は、今日の午前中に降った雪(というか雹に近い霰)でした。ウッドデッキに積もった様子です。枯れ葉が一枚風で飛んできていました。「初雪」です。雷とともにやってきました。
(11/18)


【身近な話題】今日は、写真の通りの「初雪」です。約1㎝程度の積雪です。雷鳴と稲妻がしばらく続いていた明け方でした。風は冷たく慌てて「ゼラニゥム」の鉢を軒下に移動してやりました。この冬が思いやられます。
我が体重は、72.3㎏(+300g)


【話題】11/18(土) 11:05*時事通信*配信
『中国の禁輸解除見通せず 処理水放出、冷静対応促す 岸田首相会見』
 【サンフランシスコ時事】岸田文雄首相は17日午後(日本時間18日午前)、訪問先の米サンフランシスコで内外記者会見に臨んだ。
東京電力福島第1原発の処理水海洋放出を受けた中国による日本産水産物の輸入禁止措置の解除について、「今の段階で具体的な時期は予断を持って言えない」と説明。中国に対しては、「科学的分析と事実に基づく冷静な判断を促していきたい」と述べた。
首相は16日(日本時間17日)に行った中国の習近平国家主席との会談に触れ、「建設的な態度を持って協議と対話を通じて問題を解決する方法を見いだすことで一致した」と語った。今後の対応については「専門家のレベルで科学に立脚した議論を行っていくことになる」とした上で、「あらゆる機会を捉え、即時撤廃を強く働き掛けていく」と表明した。


【私見】困ったことですね。科学的な判断基準を信頼できない中国当局ですね。おそらく「中国人民」は、日本の海産物を欲している実情をご存じないようですね。その証に「中国人旅行者」が来日し、好んで寿司を食べたり、福島沖で採れる魚介類を食べているのを知らないのでしょうかね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お手盛り増額。

2023年11月17日 14時28分22秒 | 政治に物申す

令和5年11月17日(金)

【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に置いている鉢植えの「ゼラニウム」です。雨粒が花びらについていていい感じに撮影できました。今の時期にも、しっかりと、咲いている元気な株です。
(11/17)


【身近な話題】今日は、あいにくの雨です。一時は、かなり強い風も吹いて、庭の桜の木は、葉がすっかり落ちて丸裸状態になりました。おかげで庭は落葉だらけで、汚れています、肥料にもなるのでそのままにしています。
我が体重は、72.0㎏(+1000g)
 


【話題】11/17(金) 10:43*FNNプライムオンライン*配信
岸田首相や閣僚を含む特別職の国家公務員の給与を引き上げる法案が17日午前、参院本会議で可決・成立した。
採決では自民・公明・国民民主の3党が賛成し、立憲・維新・共産などが反対した。これを受け、首相の給与は年間で46万円、閣僚の給与は年間32万円増えるが、岸田内閣は増額分全額を国庫に返納する方針を表明している。
今回の特別職の国家公務員の給与引き上げは、一般職の給与の引き上げに準じたもので、政府は「首相や国務大臣等のみ給与を据え置くことは、他の官職とのバランスを欠き、公務員全体の給与の体系を崩すことにもなりかねない」と説明した。すでに首相は3割、閣僚らは2割の給与を返納している。しかし、立憲民主党などの野党は「物価高が進む中、理解が得られない」などとして法案に反対してきた。


【私見】またもや「お手盛り増額」ですね。何とも呆れてものが言えません。「年金生活者」の年金はほんの「微々たる」値上げとも言えないくらいの上積みがあるかのようですが、この増額にはもうどこの国の話かとも思えるようなことですね。なんだか侘しくなる「年金生活者」です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米中首脳会談。

2023年11月16日 15時02分38秒 | 世界の動き

令和5年11月16日(木)

【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「ガーベラ」です。これも夏の花ですが、何とか咲き続けてくれています。チョコ色とこの黄色の二株ですが、結構長持ちしてくれました。コスパがいい花でした。
(11/16)


【身近な話題】今日は、明け方はいいお天気でしたが、午後から曇って来て雨が来そうな空に変ってきました。近くの杉林の伐採が一昨日から始まり、次々となぎ倒されています。まだ3~40本もあるでしょう。杉花粉の減少にも関連されているのでしょうかね。
我が体重は、71.0㎏(+100g)


【話題】11/16(木) 12:00*テレビ朝日系*配信
『習主席“大国の対立は良くない”中国側は“融和”をアピール』
習主席は冒頭で、大国の対立は良くないと非常に丁寧に話し掛けました。
中国 習近平国家主席:「衝突と対抗の結果は誰も受け入れられない。大国の競争は時代の基調ではなく、米中両国と世界が抱える問題を解決できない」
台湾問題や輸出規制の問題については従来通り、強硬な姿勢を貫きましたが、それ以外では融和をアピールした形です。
背景には、来年に控える台湾総統選挙やアメリカ大統領選挙があります。
対中強硬世論が高まることが予想されるなか、不安定要素を少しでも取り除きたい思惑があります。
中国側は今後も対立のエスカレートを防ぐべく、大国外交の成功をアピールしていくとみられます。


【私見】世界の覇権を争う米中両国の首脳会議。世界から注目されています。型通りの有効ムードは、形式的では何の実りもないことになるでしょう。むしろ事務方の両国会議が融和か対立かの分かれ道となるでしょう。平和な世界への実現を心から願うものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガザに感染症が蔓延

2023年11月15日 15時10分58秒 | 戦争

令和5年11月15日(水)

【今日の写真】
今日の写真は、我が家の裏の竹藪の中に咲いていた「藪椿」す。大きく豪華な花がその周りを明るく照らすように咲いていました。おそらく「野良生え」でしょう。紙面に這うような形で咲いていました。
(11/15)


【身近な話題】今日は天空の方には雨雲か雪雲のような濃い灰色の雲がかかっています。寒さはやや回復し凌ぎやすい気温になっています。日の日差しが射すリビングは、まるで温室のようで、北に向いているアトリエとは温度差が3℃以上あるでしょう。
我が体重は、70.9㎏(-300g)


【話題】11/15(水) 12:57*CNN*配信
『ガザに感染症まん延の危険性 ユニセフが「もうひとつの大惨事」を懸念』
イスラエル軍とイスラム組織ハマスの衝突が続くパレスチナ自治区ガザ地区に冬が迫り、医療体制が崩壊するなかで感染症がまん延する恐れがあるとして、国連児童基金(ユニセフ)が重大な懸念を表明した。
ユニセフの報道官によると、ガザでは現在、脱水症の患者が増え、ユニセフ職員の子どもらを含む3万人以上が下痢の症状を訴えている。
水害の多い冬が近づき、14日には今シーズン初の雨に見舞われた。水が媒介する感染症や呼吸器系疾患の流行という「もうひとつの大惨事」を防ぐことが重大な懸案事項だと、同報道官は指摘する。
極度のストレスにさらされているガザの子どもたちが、直後だけでなく長期にわたってトラウマに苦しむ事態も懸念される。


【私見】悲惨な現状ですね。「戦争」の真の犠牲者といえるでしょうね。何時の場合も同じですが、何も知らない子供たちがいたわしい戦争犠牲者にされてしまうのですね。なくさねばならない大人たちの戦い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政務官三人が辞任ドミノ。

2023年11月14日 13時48分27秒 | 政治に物申す

令和5年11月14日(火)

【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に落ちていた「枯れ葉」です。大きい方の葉は「紅枝垂れ桜」の物のようです。小さい方は「杏」の枯れ葉でしょうか。どちらも美しく自分を表現しているように思えます。
(11/14)


【身近な話題】今日も、本格的な寒さでした。穏やかな日差しに包まれた、いいお天気になっています。朝方の温度とは10℃以上も高いだろうと思える日差しのあるリビングです。この温度差が曲者ですね。東の方角に見える山肌には、雲の影を映しつつゆったりと時が流れています。
我が体重は、71.2㎏(-600g)


【話題】11/13(月) 23:30*テレビ朝日*配信
『“ポスト岸田”議論も 2カ月で3人“辞任ドミノ”再び…“税金滞納”財務副大臣が辞任』
税金の滞納を繰り返し、国会での追及が続いていた、神田憲次財務副大臣が13日、事実上、更迭されました。
辞表を提出した、神田財務副大臣:「大事な補正予算の審議が始まる。国民生活にとって重要な補正予算。私の問題で国会審議に影響を及ぼすことは避けたい。これから先、政治家として説明責任は果たしていく。皆さんには大変ご迷惑をおかけしたことをおわび申し上げます」
「適材適所」だったはずの新内閣発足から2カ月で、早くも政務三役3人が辞任する事態になっています。


【私見】何とも情けないことになっていますね。こんなことは恥ずかしくて国外には公表できませんね。納税を担当する財務省の副大臣が、税金を滞納して「差し押さえ」をしかも4度も受けていたというのですから、開いた口が塞がらない、問題外のことでしょう。辞めるのが遅すぎたと「岸田総理」も手抜かりでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真冬並みの寒波。

2023年11月13日 13時39分35秒 | 自然

令和5年11月13日(月)

【今日の写真】
今日の写真は、我が家の裏の竹藪の裾に生えている「コマユミ」の紅葉です。ドアップで写しているので、手前がピンボケになってしまって、見苦しいのはお許しください。まだこの時は赤い実が見当たりませんでした。
(11/13)


【身近な話題】今日は、本格的な寒さの到来でした。ガラス窓に着いた「結露」をマシンで取ったり、タオルであとを拭きとったり、一仕事増えたようです。全くの冬本番のようです。今日も、東の方角に見える山肌には、雲の卵の靄が立ち上っています。
我が体重は、71.8㎏(-400g)


【話題】11/13(月) 11:12*ウェザーマップ*配信
『寒さ続く あす(火)朝も冷え込み注意 週後半は全国的に天気荒れるおそれ』
きょう(月)午後は、太平洋側の天気は回復傾向だが、日本海側は雨や雷雨となる見込み。西日本は夕方にかけて、北陸は今夜遅くまで、落雷や竜巻などの激しい突風、降ひょうに注意が必要だ。山陰などこれまで雨量が多くなっている地域を中心に、引き続き土砂災害にも警戒・注意が必要となる。全国的に気温が低く、風の冷たい状態が続きそうだ。
13日(月)の雨雪の予想、上空に寒気が流れ込んでいる影響で、西~北日本にかけて広い範囲で大気の状態が不安定となっている。日本海側を中心に午後も雨や雷雨となり、さらに雨量の増える所がありそうだ。引き続き、土砂災害に警戒・注意すると共に、落雷や竜巻などの激しい突風、降ひょうに注意が必要となる。太平洋側は晴れ間の戻る地域が多いが、昼過ぎまでは東海や近畿、四国でにわか雨がある見通し。なお、北海道はきょう(月)夕方からあす(火)朝にかけて、再び雪や雨の範囲が広がりそうだ。


【私見】北海を中心に東日本から降雪を認められるとのニュースですね。急に寒さの本番になり一気の寒冷に戸惑っている高齢者が多いようです。いや、若者でもこの変化の差には対応が困難なようすのようです。急いでセーターを羽織りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬到来か?

2023年11月12日 14時13分57秒 | 自然

令和5年11月12日(日)

【今日の写真】
今日の写真は、我が家の裏の竹藪の裾に生えている「ハゼ」の紅葉です。「アオツヅラフジ」の実も見えています。今年は全体的に暑さが残り、寒さの到来も遅れがちのようですが、ここにきてややその歩みも近づきが早まってきたかのようですね。
(11/12)


【身近な話題】今日は、朝からの雨です。新聞も休刊のようです。相変わらず「カメムシ」の飛来が激しいようで、大変です。東の方角に見える山肌には、雲の卵の靄が立ち上っています。風もなく静かな雨の日曜日といったところです。
我が体重は、72.2㎏(-300g)


【話題】11/12(日) 11:13*tenki.jp*配信
『今朝 北海道で今季全国初のマイナス10℃以下 冬日地点は今季初めて200以上に』
きょう12日の朝は寒気の影響で、今シーズンこれまでで一番冷え込んだ所が多くなりました。全国で最も気温が下がったのが、北海道占冠村で最低気温マイナス11.1℃と今シーズン全国初めてマイナス10℃以下となりました。
きょう12日の朝は、この時期としては強い寒気が流れ込み、今シーズンこれまでで一番冷え込んだ所が多くなりました。


【私見】北海道は冷え込んでいるようですね。四国の北海道と例えられるここ久万高原町ですがもまだまだ、冬の到来を実感できる気温には届いていないようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初雪予報。

2023年11月11日 14時11分29秒 | 自然

令和5年11月11日(土)

【今日の写真】
今日の写真は、我が家の裏の竹藪の裾に生えている「ハゼ」の木の小生えが紅葉していました。光の関係でくすんで色栄えがしていなかった一枚です。
(11/11)


【身近な話題】今日は、少し落ち着いていた「カメムシ」の飛来がいよいよ最終段階に入ったようです。そして紅葉もいい時期になっていると想像し、出かけてみようかなとか思っていますが、庭の草引きも最後の段取りとなっているので迷っています。
我が体重は、71.5㎏(+1000g)


【話題】11/11(土) 5:38*TBS NEWS *配信
『【11月11日 今日の天気】今季一番の寒気流入で初雪の便り続々 北海道は大雪のおそれも 関東から西も北風ひんやり』
日本付近は冬型の気圧配置になり、今季一番の寒気が流れ込むでしょう。今回の寒気は来週前半まで居座る見込みです。このため、初雪の便りが続々と届いていますが、初雪がいきなり積もる所もありそうです。空気も日に日に冷えて、関東から西でも今季一番の冷え込み、寒さの所が続出する予想です。
きょう、北海道や東北北部は日本海側を中心に平地でも雪が降り、積もる所がありそうです。北日本を中心に風が強まり、北海道の日本海側では瞬間的に35メートルの暴風が吹き荒れるおそれがあります。東北南部から山陰にかけての日本海側は広く冷たい雨が降り、山沿いは雪になりそうです。太平洋側は晴れ間がありますが、雲の目立つ所が多くなるでしょう。関東や東海では、念のため、にわか雨にご注意ください。予想降雪量(あす朝まで、多い所)北海道40センチ。
最高気温は北陸から北できのうより大幅に低く、札幌や青森、盛岡では今季初めてひと桁にとどまる予想です。関東から西はきのうと同じくらいの所が多くなりますが、北寄りの風で、気温の数字よりひんやりと感じるかもしれません。さらに朝より夜の方が冷え込みそうです。
週明けにかけて朝の冷え込みが強まり、東京都心でも月曜日の朝は今季初めてひと桁の冷え込みになるでしょう。日中も寒く、師走並みの寒さの所がありそうです。北海道では大雪にご注意ください。


【私見】初雪の予報が出ていますね。まだ東日本や北日本の方面が予報の対象でしょうが、暦の上ではすっかり「冬」に入っているので、初雪とて、当然予想のうちに入るのでしょう。年寄には「冬」は堪えますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする