さよなら三角また来てへなちょこ

食い意地先行の放浪ブログ。たまにはHIVの事。

それは料理とは言わない。

2006年01月31日 01時36分32秒 | 食べ物の話
やはり、堀江貴文って面白いですね。
いろんな雑誌のライブドア関連の記事を立ち読みで読み漁っていますが、
んー、メディアの受け手側の人間として、
ここまで楽しませてもらっているという点で、
尊敬に値するな。

まあ、そんなわけで、
珍しく、今朝は朝食を作ってみました。
木曜からずっと気分が塞いでいたのですが、
すこしはちゃんとしなくては…と思い、
日曜日に、放置しっぱなしだった友人からのプレゼントの封を切り、
メールを開き、内容を読んだら、
なんだか背中を後押ししてくれた気がして、
そういう意欲が沸いたのでしょう。

日曜の夜、近所のスーパーマーケットへ行ってお気に入りの商品を発見。
画像は、キッコーマン「うちのごはんシリーズ和風オムレツ」
うちのごはんシリーズをおいてある店は多いのですが、
この和風オムレツがおいてあるところが少ない気が…。
なんだ、近所で売ってるじゃないですか~。

でもって、久しぶりに玉子を割ったなあ。
以前は簡単に割っていた気がするけど、
今朝は殻が入らないよう、凄く慎重だったような。

朝ごはんつくるのは、本当に久しぶりなんだな、と実感しました。
まあ、この程度では料理したとはとても言えませんが…ね。
でもね、朝ごはんを作るよりも、本当は夜ごはん作ったほうが、
本当は節約になるんだよね。

でもなあ、深夜12時過ぎて帰宅してから自炊なんて、
どうやっても、無理!
自分の料理は、つかの間の気分転換に過ぎないかもしれません。

手先と足先の冷たさと乱れた心の関係

2006年01月29日 23時36分50秒 | いろいろ
なんだか、タイトル重たいなあ…

まあ、そんなわけで、最近、仕事に行くのが辛かったなあ。
去年の秋、職場のパートさんとトラブルがあって、
自分は悪くないと言いたくても、振り上げたこぶしは、収めざるを得ず、
ずっとそれが自分を苦しめていたのかな。よくわからないけど。
特に年明けてから、毎日辛かった。
毎日、起きるのがつらくて、仕事へ向かう足が重くて。
遅刻することもしばしば。

仕事投げ出して、会社を休んだことも。
でも、そんな無責任な自分が嫌で、毎日の生活がさらにルーズに。

木曜から今日まで短い冬休みをもらってました。
結局、ずっと引きこもってました。
食事もろくにせず、冷たい手先と足先をただただ暖めていました。

冬休みには、遊びに行くよ…
と約束していた人にも、結局行けずじまい。
予約していた病院にも行かず。
ごめん。でも、それで、なんだか、気が済みました。

顔も洗わず、4日間過ごしたら、こんなヒゲ面に。
画像撮ってブログへ載せようかな…
そんな気持ちが起きるのだから、
少しは気持ちが前向きになってきたのかもしれません。

なんだか抽象的な内容ですいません。
心配してくれた友人、ありがとう。
迷惑かけた友人、ごめん。

明日からまた仕事です。

泣くな!くまぞー

2006年01月24日 02時07分54秒 | HIV
以前から交流のあったHIV患者の方のブログが終了するとか。
本当は、「おめでとう!」なんだけど、寂しいね。

大切な友人が、ブログをきっかけに、
自信をつかみ、そして次へのステップを踏み出したんだ。

泣くな!くまぞー
自分も立ち止まっている暇はないはず。
取り残されたようなつもりで、いつまでも泣いてちゃいけないな。

神様、もう少し待っていてください。
俺が歩き出すのに、少し時間がかかりそうです。

ありがとう、だいくん!
だいくんの気ままな日記帳




わたり蟹って食べられるんですか?

2006年01月23日 10時25分18秒 | 食べ物の話

気持ちの余裕がなくてブログの更新もおろそかになりがちですな。
以前ならこんなことはなかったのになあ。
仕事も生活も病気も、ちゃんとまた立て直さないと、
音を立てて崩れそうです。俺の人生はいつもがけっぷちです。

というわけで、
このあいだ、地下鉄丸ノ内線で眠ってしまい乗り換えの駅で寝過ごし、
気がついたら、東高円寺。
終電だったので戻る電車も運転終了で、とりあえず駅を降りると、
駅前に「生パスタと手作りハンバーグの店」と書いてある看板が
光ってるじゃないですか。しかも深夜0時半過ぎているのに!
最近、弁当ばかりでまともな食事がなかったくまぞーとしては、
もうこれは行くしかありません。

で、画像は、杉並区・丸ノ内線東高円寺駅前「リチェッタ」の
渡り蟹のトマトクリームソースタリアテッレ

渡り蟹か~と思ってあまり考えないでオーダーしたら、
出てきたのは、本物の渡り蟹。

え、どうやって食べればいいの?
このブログでは食通みたいな顔してますが、全然そんなことはなく、
蟹あしはあっても、本体食べたことがありません。

しかも、わたり蟹?これはどうすれば…

とりあえず甲羅はずして、中から身をかき出してみました。
蟹を食べるのが不器用な自分は、結局、蟹足の中の身は食べれませんでした。

でもですね、タリアテッレはモチモチとしておいしく、
しかも200円で倍の量になるので、とても満足!
夜2時ぐらいまで営業しているので、
東高円寺にお住まいの人はぜひ行ってみてください。
こういう店がある東高円寺の住人のみなさんは幸せですな。

駅弁にファックされたい!

2006年01月18日 10時51分31秒 | 食べ物の話
ライブドアの時計の逆回転ぶりはすごいですね。
たぶん、ネットサービスなどの事業基盤がしっかりしていれば、
こんなに逆回転はしないのでしょうが…。


というわけで、画像は、新宿区・京王百貨店で行われている
「元祖 有名駅弁と全国うまいもの大会」で買った駅弁。
西友やダイエーでちょろちょろとチラシに載るような駅弁大会とは
レベルが違い、毎年盛大に行われ、マスコミ取材も多い人気の催事です。

駅弁といっても、実際は、今、駅でお弁当を買って、
車内で食べるシーンはとても減っているはずです。
新幹線でも2時間ちょっとで、京都、大阪ですから、
電車降りてから食べるほうが、断然、ゆっくりおいしくいただけるはず。

それでも、駅弁の催事に人気が集まるのは、
たぶん、旅情だとかの雰囲気を味わいたい人がまだ多いからですよね。
俺も、静岡から東京までった1時間の新幹線の車内でも、
かならず弁当を買いますが、
ゴソゴソ音を立ててテーブルに並べようとすると、
まわりのビジネスマンのピリとした空気に、
出しかけた弁当が押し戻されることも。

画像は「摩周の豚丼」。摩周湖?電車走ってましたか?
いや、あのあたりは、走っていても、
駅弁を出せるような駅や規模のある街がなかったような。
まあ、いいのです。実態がなくても、雰囲気が楽しめれば。

実際に、催事のタイトルで言えば「駅弁」の割合より「うまいもの」の
割合が多いのですが、「駅弁」受難の時代で、
よく揃えたなあというのが、実感ですな。

築地をめぐるあれこれ。

2006年01月14日 20時33分37秒 | 食べ物の話
で、木曜日、院外薬局で薬をもらい、真っ先に向かった先は、
築地です。年末に入院してから、ずっと食べたかったまぐろを、
築地場外市場の「かんの」で食べてきました。

やっぱりまぐろおいしいですな。まぐろ大好き☆

でもって、築地は豊洲に本当に移転してしまうんですね。
移転した跡地は2016年のオリンピックの選手村の
候補地になるとかならないとか。

場内市場はターレー呼ばれる三輪車が行き交い、
路面がいつもぬれ、スチロールの箱が山積みになり、
場外市場は、買い物客に海外からの観光客も混じる狭い路地、
立ち食いの店に並ぶ行列。
なかなか味わいのある風景がなくなってしまうのは、忍びないですな。

で、オリンピックのほうは、メイン会場整備の為に、
神宮外苑を再開発するとか。
予備校生時代、千駄ヶ谷にある河合塾を抜け出して、
東京体育館の芝生でのんびりしたのを思い出します。

東京に来て13年。東京湾を突っ切る道路ができ、
都営大江戸線が、りんかい線が、南北線が、どこからともなく延び、
お台場が、汐留が、六本木が、すごいことになり、
ありえない場所にありえないものが出現する東京が、
とても刺激的で好きだったのですが、
考えが保守的になってきたのかな。

んーよくわからん。
どうでもよい雑感です。

ジャンキーで何が悪い!

2006年01月13日 01時46分37秒 | HIV
いや、誰も「悪い」って言ってないのですが、
ちょっと逆切れしてみました。
そういえば、カンニング竹山の相方はいつ復帰するんだろう?
サンミュージックの公式ホームページは、まだちゃんとコンビになってるしね。
今日、JR中野駅前の総菜屋「わしや」の前を通り過ぎて、
ふと頭をよぎりました。大変なんだろうね、治療。

白血病の治療なんかより、たぶん、全然楽ちんな、
HIVの投薬治療が、今日から始まりました。
画像は、今日処方してもらった薬40日分ぜ~んぶです。

抗HIVドラッグマニアの人は、画像見て、
何が処方されたのか、すぐにお分かりだと思いますが、
黄色は「サイアジェン」君、
ひし形のは「エピビル」ちゃん、
オレンジ色のは「カレトラ」ちゃんですね。

カレトラがでかい!もしカレトラが女の子ならば、
南海キャンディーズのしずちゃんです。
いや、なんとなく。
ピルケースを買ったのですが、ギリギリでした。
ただ、冷蔵庫での保管が基本のカレトラですが、
ピルケースにこんな入れて持ち歩いて、大丈夫?
たぶんこの冬をのりきれば、カレトラは、
春から常温でも保存オーケーなカプセルになるみたいなんで、
問題なしでしょう。

計算してみたのですが、今日処方された画像の40日分の薬、
薬価で225736円。
3割負担で67720円
障害者手帳取得で、1割負担の22573円
更正医療券の利用で、6870円。
今日のお会計は6870円で済みました。

…ごめんなさい。
健康な皆さんの払う健康保険や税金で、僕は生かされています。
それも、一生。
無駄にしないで、ちゃんと飲まなくては。
心から、そう思う、投薬初日の夜でした。

追伸:カレトラちゃん、ピルケースに一錠しか入ってませんが、
俺が間違えてました。3錠ですね。いきなり、初日から大失敗!
あわてて飲みました。先が思いやられます(泣)

夜の歌舞伎町を彷徨ったその先に。

2006年01月12日 02時59分29秒 | 食べ物の話
明日は朝9時からHIV外来の予約が入っているというのに、
ゆっくり食事がしたくて、電車を途中で降りて、
夜の新宿・歌舞伎町へ。

夜12時を過ぎると、歌舞伎町でも選択肢が狭く、
深夜なので閉店していたり、
入りづらい店だったり、何度も利用した事のある店だったり、
新しい店を開拓するのは、ある意味、
「自分の価値観との戦い」だったりします。

小林幸子・新春特別公演の看板のかかる新宿コマ劇場を抜け、
歌舞伎町の交番の通りで右に曲がり、
随分と様変わりした風林会館を横目に区役所通りを突き抜け、
サブウェイを斜めに見ながら、明治通りへ。

結局、行き着いた先は、明治通り沿いの新宿五丁目「めしや丼」。
画像はダブルステーキ定食。
目の前は日清食品の東京本社。
人気ハッテン場「G/M」の近くですな(笑)。
っていうか、俺は場所よく知らないんだけど、
たぶん、そのビルの前を通り過ぎていることでしょう。

結局、めしや丼ならば、新宿2丁目のめしや丼で、
イケメンでも眺めながら、飯食ってた方が、よかったかなと、少し後悔。
店員も2人居るのに、随分要領悪いし(客が帰った後、お膳を放置しっぱなし!)
味だって、別に選んで入る店じゃないし、
迷っている時ほど、どうでもいい店に入って、
失敗することが多いくまぞーでした。

早く寝なくちゃ…


あの味に久しぶりに会いたい

2006年01月10日 11時07分32秒 | 食べ物の話
というわけで、
ネタがないので、過去の画像から、拾ってきたネタで。

ハワイ・ホノルルのエッグスンシングスのパンケーキ。
もしかしたら、ここのブログにのせるのは、2回目かも。

おととしはベトナム・カンボジア、去年はタイ北部と旅行し、
今年は、ハワイ行きます!。

年末の入院とかあって、
衛生状態の不安なアジアはちょっと自信がなく、
貯まったマイレージは、ホノルル行きのチケットに交換しました。
最初に行ったころは夜のチャイナタウンなど、怖い印象がありましたが、
アジアの辺境をひとりでのこのこと旅行したら、変な自信がつきました。
たぶん、体力に自信があれば、
アフガニスタンの国境付近までは、ひとりで行けそうな感じ。
それより向こうは、生命の危険を感じるので、無理そうです。

旅行は2月の予定。
ホテルどうしようかな…考えなくちゃ。

涙が笑いに変わる時

2006年01月09日 01時36分51秒 | HIV
というわけで、金曜日、投薬の開始を告げられ、
待合室でコーディネーターナースから薬について簡単な説明を
してもらうために待合室で待っていると、
突然、一通のメールが届きました。

夜に名古屋から「永遠の27歳」がやってくるというじゃないですか。
しかも、金曜にやって来て土曜に帰るという強行軍。
飲みのお誘いを頂いたし、俺は明日休みだし、
これはご一緒させていただかねば…ということで、
仕事帰りに新宿へ。同じブログ繫がりの「HIRO☆」さんと3人で、
朝まで飲んでいました。
俺はと言うと、恥ずかしい限りなのですが、5時半ぐらいで、
すでにノックアウトで、帰りはなんとかタクシーで帰りましたが、
俺より年上(!)の2人はタフですな。
このくらいはへっちゃらのようでした。

そんな3人の会話の中で、
ちょっと話題にのぼったのが、
今日、トラックバックをいただいた「涙と笑いのHIV奮闘記
というブログ。
GBrにも登録されているので、
もう読んだ事のある方も多いと思います。
タイトルどおりに闘病記が綴ってあるのですが、壮絶です。
実際に読んでいただきたいので、内容については書きませんが、
現実に体験した人でなければ書けない文章、言葉から、
HIVという病気の怖さとか人間の弱さとか、強さとか、
僕の心を揺さぶられずにはいられません。

俺のように
たまたま早めの発見で比較的楽な形で治療が始まる場合もあれば、
そうでない場合もあり、こうしたブログを通じて、
AIDSという病気のさまざまな側面について、
触れてもらえればと思います。

投薬の覚悟はできましたか?

2006年01月08日 09時34分59秒 | HIV
年末に風邪の脱水症状で入院した関係で、
金曜日にまたHIV外来へ行ってきました。

で、ついに薬を飲み始めることになりました。
しかも来週から。
あまりにも急な展開に、すこしビックリです。

HIVの薬というのは、劇薬で、
どの薬を飲むのか、どのタイミングで飲むのか、
飲み忘れがあると効きが悪くなるため、生活リズムの改善だとか、
いろいろ検討課題があり、
投薬を始める際に、何日間か入院して投薬指導をする病院もあるのに、
あっさり投薬開始を告げられたので、
「え、来週からですか?」と、
思わず聞き返してしまいました。

副鼻腔炎だの、年末のロタウイルスでの入院だの、
そしてCD4も200台前半を記録し、
俺も、主治医も、
「来年の始めには投薬を始めましょうか」ということで、
合意はできていました。なので、
主治医のほうは、去年から準備を始めていたのでしょう。
「ウイルスの耐性検査をするって言ってましたが、
 それはどうだったんですか?」
と聞くと、
「少し耐性がありましたが、このくらいなら大丈夫ですね」
との話。そうか、もう準備済みだったんですね。

で、俺のほうはと言うと、
「薬を飲めば体も楽になるし、早く飲んでみたいです」
と主治医に話したことはあっても、
一生飲み続けなくてはならない覚悟、
体や顔つきに独特の変化が出てしまう覚悟、
投薬に伴う下痢や吐き気など副作用の覚悟など、
自分には薬を飲む覚悟がまだできていませんでした。

飲み忘れたりしたら、どんなに気分が落ち込んでしまうんだろう…
でも、あまり自分を追い込まず、
楽な気持ちで投薬を開始したほうが、
精神的にも負担にならずに済むかもしれませんね。
そんな新年の心模様です。

画像は、国立国際医療センター地下1階の喫茶店のハンバーグ。
手こね風でおいしいかったな。

まだ正月気分を引きずる男

2006年01月06日 08時12分19秒 | 食べ物の話
新年になって、まだ餅を食べていませんでした。
ということで、画像はきなこもち。
スーパーでかごの中へ、もちと、きなこを選んで買っていたら、
「ん?砂糖って、引越しの時に捨てた?」
「安倍川餅もいいけど、しょうゆって、いつから使ってない?」
ということになって、砂糖と醤油と海苔も買うことに。


一応、買っておいてセーフでした。
お砂糖は引越しの時に捨てていたから、
それ以来、煮物とかやっていないということか。
もちをお湯でゆで、砂糖をまぶしたきなこを絡めました。

画像の見た目はおいしそうではありませんが、ん、おいしい!
自宅で久しぶりにガスレンジに火がつきました(笑)

マツコデラックスと徳光Jr

2006年01月02日 10時47分53秒 | 食べ物の話
昨日の午前中、東京MXテレビ見ていたんですけれど、
いまさらなんですかね、マツコ・デラックスって女はおもしろいですね。

「私は知らない中国人と歌っているユーミンは見たくない!」
って発言していたのですが、
オネエ系キャラにありがちな無理に「毒を吐く」感じではなく、
中国人が嫌いなんだなってすごくストレートで素直な感じが好感です。

「去年のテレビはホント面白くなかった。
 録画してみていたのは『黒皮の手帳』だけ」
ってあたりも、たしかに。

この番組のホストをしていたのが徳光和夫の息子らしいのですが、
タレント?なんだろうね。
コメンテーターの適当な、あまりにもテレビではストレートすぎる発言も、
適当に受け流していたのが、とてもいいですね。

「5時に夢中」という番組のお正月特番のようです。
東京の方で興味のある方、新年は1月4日から。
ぜひ、ごらんになってください!

というわけで、画像は、お正月気分を盛り上げよう!第二弾ということで、
小田原かごせいのかまぼこ。関東では「鈴廣」と共に有名ですね。
関西ならばなんだろう?

静岡はかまぼこがポピュラーな食材ですが、安いものは混ぜ物が多く、
ゴムみたいで味気のない食感は、子供の頃好きではなかったのですが、
大人になってお値段の高いちゃんとしたかまぼこを食べたら、
魚の旨味が感じられるおいしいに、お正月は必ずいいものを買うようにしてます。

画像のかまぼこはそんなに高くないけれど、
まあ、それなりにおいしく、お正月気分を味わえました。
さあ、出勤の準備しなくては~

今日も仕事です~

2006年01月01日 10時47分26秒 | 食べ物の話
というわけで、
少しでもお正月気分を…というわけで、
画像は、紀文の錦玉子と、横浜崎陽軒のシウマイと、味の素の白かゆ。


多分、体調のいいときならば錦玉子は、
スニッカーズのように、握って食べているのでしょうが、
まだまだ胃の調子が戻っていないので、
わざわざ切り分けて。
そしてご飯も、炊くのが面倒でもあるのですが、
コンビニで売っているおかゆです。

横浜崎陽軒のシウマイって、俺好きなんですよ。
新幹線で新横浜を利用していたときは、
実家に持って帰っていました。
昨日も、スーパーのお年賀ギフトコーナーで見つけて、
うれしくてつい買ってしまいました。

そんなわけで、いまから出勤♪
体がだるいなあ~