さよなら三角また来てへなちょこ

食い意地先行の放浪ブログ。たまにはHIVの事。

殺人的に高カロリー(たぶん)

2005年04月29日 23時47分07秒 | 食べ物の話
こないだ、テレビ番組で、昔、シンクロナイズドスイミングの選手が、
一日4200カロリーくらい食べなくてはならなくて、
食事が苦痛だったと言っていたのですが、
たぶん、人間は一日2000カロリーくらいあれば、
充分生きていけるんですよね。

なのに、なんで、必要もない高カロリーでおいしいものが、
こうして次から次へと出現するのか…不思議でたまりません。

で、画像のストロベリークリームフラペチーノなんですが、フラペチーノは、
アメリカのコーヒーチェーン、スターバックスコーヒーのオリジナルメニューで、
エスプレッソコーヒーとシロップ、ミルクなんかと氷をミキサーで砕いてまぜてくれる、
スムージーのコーヒー版のようなものですね。で
たぶん、今時の若い方には、あまり説明がないほど有名ですが…。

で、ストロベリークリームフラペチーノは、スターバックスの売り物の
エスプレッソコーヒーは、まったく関係なく、
ストロベリーシロップや生クリームなんかが使われているのでしょう。
それだけで、カロリー高いのは明らかなのですが、
お店オリジナルの本日のお勧めということで、プラス50円かな、
さらにチョコレートシロップが生クリームの上からかけてくれるというじゃないですか。

おやつでこれほどの高カロリーが、
人間にとって必要なのか本気で考えてしまった一方で、
その甘さという欲望は、抑えきれない衝動となって俺を襲うのでした。

皿の柄を忘れて食べたい回転寿司

2005年04月27日 02時11分55秒 | 食べ物の話
画像は新宿区・新宿西口「回転寿司・沼津港」の中トロ。
これで500円だったかな。

回転寿司といえば、行く店は、ここ数年、
「廻し寿司若貴」か、「廻る天下寿司」と、この「回転寿司・沼津港」のどれか。
あとは立ち食いの「魚河岸日本一」かな。
そろそろ新しい店を開拓してもよいかと思うのですが、
まずい寿司を食ったときくらいダメージが大きいものはなく、
失敗するのが怖くて、新規開拓が滞っています。

この「回転寿司・沼津港」は、俺が行く店の中で、いちばん高いランク。
飛行機で言えばチャイナエアラインのファーストクラスです(例えが微妙だなっ)。

駿河湾の魚が水揚げされ、うまいとされる沼津の魚を売り物にしています。
どこの魚だろうと、ネタがよくない寿司はダメですが、
ここのネタは、かなり新鮮で、いいです。
薄っぺらのネタを載せたり、デカいネタを載せて喜んでいる回転寿司もありますが、
寿司は、ネタとシャリのバランスも、結構、問題で、
ここのバランスは、とてもいいのでは…と思います。

中トロを大葉と一緒に細巻きにした中トロ鉄火巻き400円も大好き。
脂っこさのなかにもさっぱりとした大葉がたまりません。
太刀魚なんかも、さっと塩焼きして、握って出してくれたりします。
こないだは時期ハズレか、食べられませんでした。残念。

だいたい、2500円から3500円を覚悟できるときは、
この店に行きます。覚悟できないときは、ビジネスクラスの店で。
俺がひとりで食べに行く食事の上限が、このくらい。
コレより高い店は、誰かと一緒じゃないと、もったいない。

だれか、一緒にパークハイアットのニューヨークグリルのランチ食べに行きませんか?
っていうか、友達いないのかよっ!(自虐)。

新宿三越にグルメの脈あり

2005年04月25日 21時48分37秒 | 食べ物の話
百貨店は構造不況とかで、伊勢丹新宿店のメンズ館など、
一部の繁盛店を除いて、方向転換や閉店を迫られていますが、
新宿の三越もそのひとつ。

トイレでハッテンするのに、人も来ないし、
(意味がわからないストレートの皆さんはそのままで読み過ごしてください~)
広くて清潔でもってこいだった南館は
何年か前に大塚家具にまるごと貸し出して、
使えなくなってしまってから、持ち直すかと思いきや、
やっぱり旧態依然の百貨店のマーチャンダイジングには、
なかなかお客がつかないのか、全館まるごと専門店ビルになってしまいました。

関西の方には多分なじみのある(はずの)ジュンク堂書店や、
西武百貨店系の雑貨店ロフトに、
以前からあったGAPはフロアを変えてリニューアルし、
トミーヒルフィガー、ユナイテッドアローズ、フランフランなど、
いわゆる人気のテナントを総動員。

で、食品フロアは全滅かと思って、気にもしていなかったのですが、
今日、たまたまトイレを利用しようと思って(ハッテンじゃないよ)、
ふと立ち寄ったら、かろうじて残っているじゃないですか。

三越系の「ジョアン」(パン屋ですね)は、改装前とほとんど変わりませんが、
スープストックトーキョーの系列店で、カレーやシチューの店「トーキョールー」、
シアトルで人気だというスープバー「チャウダーズ」、
今、話題のコンフィチュール(フルーツジャムですね)なんかも結構おいてある
チョコレートの専門店「テオブロマ」や、
ヘルシーをテーマにしたドナテロウズの新ライン
「ドナテロウズ ビューティ&ヘルシー」など、
RF1や柿安ダイニングなど、デパ地下でおなじみのテナント群とは、
一線を画します。

で、今日買ってきたのが、「ドーナツプラント」のブルーベリードーナツ。
ホームページはこちら
プレーンなドーナツ(プレーンなもの自体は販売していないんですよ~)に、
ブルーベリーソースをたっぷりかけてあります。



ドーナツと言うと、ちょっとイメージが違って、
これは、パンです。とてもモチモチしておいしい。
ベーカリードーナツと言っているそうですが、
いちばん分かり易い言い方すれば、揚げパンです。
俺は、水分少な目のドーナツのほくほくした感じが少し苦手なので、
やわらかく、かつもちもちして、かつフルーツソースたっぷりの
このドーナツは、かなりヒットです。


チョコレートやバニラが基本の味で、フルーツソースのほうは、
期間限定でいろいろかわります。

その他にも、差し入れで買っていったり、
自分でおいしいものが欲しいときに、
使えるお店が、少数精鋭で並んでいます。
これから新宿三越に寄るのが楽しみです。

古今東西あんみつめぐり4

2005年04月25日 19時55分19秒 | あんみつ
てなわけで、画像は、文京区・根津「芋甚」の
アベックあんみつです。

なぜアベックなのかと言うと、
アイスがバニラと小倉の二つだからです。
本題と外れるけど、広辞苑によると、
アベックはフランス語で、男女の二人連れという意味だとか。
フランス語だったんですね。
B級ピンク映画の香りがする素敵な響きのする言葉です。

ここのアイス手作りっぽくて、
しゃりしゃりと、氷が混ざったようなあっさり味。
こってりアイスも好きなのですが、
あんこが入って、黒蜜が入ったところに、
さらにこってりしたアイスよりは、
このくらい軽い味わいのアイスは、
あんみつにピッタリと言えます。

照り輝く黒蜜がとても美しいこのアベックあんみつ
お値段540円と、とても安い!家族経営だからでしょうか?
内容が違うから比較しちゃいけないけど、
新宿で食べると、多分800円。
上野で食べても680円くらいするでしょう。

店の外には、アイスもなかを求めて行列も出来ていました。
もなか食べながら散策も、また楽しそう~


蕎麦が食いたい!

2005年04月24日 23時08分09秒 | 食べ物の話
画像は千駄木の蕎麦屋「大島屋」のせいろ3段重ね。

昨日、なんとなく蕎麦が食べたかったんで、
建物見たとたん、うずうずしてしまいました。

つるつるとおいしくいただけました。
つゆをつけなくても、蕎麦だけで、充分味わえます。
もう少し、つゆが香りが強くてもよかったかな。

でも、自分にはそばを語るほど経験が少ないので、
このくらいで…。

インターネット上には情報が少ない店でしたが、
午後3時過ぎにもかかわらず、入れ替わり立ちかわり、
お客さんが入ってきて大繁盛でしたよ。

根津神社でつつじ見物

2005年04月24日 21時05分48秒 | いろいろ
朝、テレビを見ていたら、中継先のつづじがとてもきれいだったので、
文京区にある根津神社までつづじを見に行ってきました。

以前から下町エリアとして注目されていた根津や谷中、千駄木は
雑誌などでしばしば特集されていますが、
自分は東京で10年以上暮らし初めて行くところです。

朝の中継の時には、初夏の日差しに鮮やかに輝くつつじが、
静かに咲き競っていましたが、
お昼過ぎに着くと、もうそこは、人だらけ。
なんだかイメージしていた日曜の過ごし方と違うんですけど…

でも、都心にもかかわらず、
心地よい風と新緑が透き通った光を浴びながら、
江戸時代から残る歴史ある境内を見て歩くと、気持ちは、とてもリラックス。
とても素敵な場所ですね。






で、つつじをたっぷり見た後は、露店でじゃがバタを食べてきました。
バターつけ放題はあるけれど、ここの露店では、特製みそもつけ放題。
みそって珍しいですね。
でも、ここの話好きなおやじさんも言っていたけど、
でかいジャガイモをバターだけで食べるのは、ちょっと飽きてしまうところに、
甘辛のみそだれは、味のアクセントになります。
きっと酒飲みにはたまらないはずです。

でも、最後に溶けたバター(マーガリン?)と崩れたジャガイモが
どろどろになっているのを、ずるずるとすするのも、たまりません。
自宅でイモをふかせば、清潔で値段だっていくらでもないのに、
スーパーではなかなか見かけない、あんなにでかいサイズのイモを
食べられるのも、そして野外で食べるのも、
やっぱり露店グルメの醍醐味でしょうか?


不完全な自分に補いきれない食欲

2005年04月24日 01時19分41秒 | 食べ物の話
どういう精神分析なのかよくわからないのですが、
こうして食欲や、または物欲や性欲に走るのは、
不完全な自分をモノやコトで補おうとしているからと、
どこかで聞いた事があります。

ならば、僕はどのくらい不完全なのでしょうか?

画像は浅草・尾張屋のもりそば。
浅草行ったら、はずせないお店です。
たまには、おいしい蕎麦食べたいな。



もう寝ようかな。

タイガー&ドラゴン第二話見たよ~

2005年04月24日 00時28分18秒 | いろいろ
出川を抜いて、「抱かれたくない男No1」に選ばれた林家亭どん太こと
阿部サダヲ、最高に面白いです。今週はどん太スペシャルでしたね。
ビデオ撮っている方、ぜひ、早めに見るのをお勧めしますよ~。

そういえば、ベトナムへ旅行したときに、
阿部サダヲ似のベトナム人にホーチミンで付き纏われました。
観光客相手にシクロ(三輪自転車)に乗らないかとしつこく誘うのですが、
誰がそいつに教えたのか知らないけど、そいつは、
「宮迫です」だの「アイーン」だの、日本で流行っているギャグを俺に披露して、
なんとか日本人の気を引こうと必死でした。

あれ以来、阿部サダヲ好きです(なんじゃ、それ?)。

それにしても、あの浅草ロケはすごい。
長瀬と岡田が2人でどん太を探すシーン、よく混乱なく収録できたものだと、
感心します。ロケシーン、もう全部撮り終わったんだろうな~。

みんなの評価は低いようですが…

2005年04月23日 00時33分16秒 | 食べ物の話
本題と全然関係ない話ですいませんが、
松田聖子の新しいアルバム、いい感じですね。
そんなに松田聖子詳しくないのですが、
「これはいつの時代の聖子の曲?」と訊ねずにはいられないくらい、
80年代を彷彿とさせるジャパニーズポップスですね。
まだの方、是非、聞いてみてください。

というわけで、セブインイレブン限定のはちみつ入り緑茶を飲んだという
ponpokoさんの記事にトラバ。記事はこちら

ponpokoさんの評価や、その記事へのコメントも否定的な内容が多かったのですが、
自分は実はノンケ向けというか、職場の人にも見せられる内容のブログを
開設していて、そっちのほうに、「おいしい」というコメントを残した方がいて、
じゃあ、自分で確かめてみようということで、さっそく、セブンイレブンで購入です。

「甘いお茶なんてけしからん!」
と思っていたのですが、飲んでみると、案外、おいしい。
コカコーラの緑茶は伝統的にまずいものが多く、
これについても期待していなかったのですが、
お茶の苦味少なく、甘さも、恐ろしいほどすっきり。
お茶はガツンとした苦味があるほうが好きだけど、
甘い飲み物は、やっぱり後味すっきりじゃないと。
ほんのちょっと甘いものを飲みたいときはピッタリじゃないかと。
あの薄っぺらい味で有名な今年の新製品「一(はじめ)」を
ベースにしているから、こんなにスッキリ後味なのでしょうか?
kumazzzoとしては、この味、充分合格点です。

反対に、最近飲んで、がっかりだったのが、
「午後の紅茶」(キリンビバレッジ)のロイヤルワインレッド。
通常の午後の紅茶にワインの香りづけしたとかで、
芳醇な香りを売り物にしているのですが、
余計な香りづけで、妙な甘さと嫌な後味が残って不快。
午後の紅茶が出始めの頃は、随分と甘さ控えめに感じましたが、
リニューアルを重ねたり他の無糖飲料の登場で、
だんだん、遠いところに遠ざかっている気がします。残念!


タイグルメの深い路地4

2005年04月22日 10時00分05秒 | 食べ物の話
というわけで、ネタがない時のタイグルメの話~。

画像はチャイナタウンで飲んだイチゴジュースです。
氷と一緒にミキサーにかけてくれます。スムージーですね。
お持ち帰りの人には、こんな風にして袋に入れてくれます。
東南アジアは、フルーツが豊富で、しかも安くて楽しいですよね。
しかも、その場でフレッシュジュースにしてくれます。
10バーツから30バーツくらい。30円から80円くらいです。安い~
新宿の伊勢丹なら、多分、400円です。

暑さでヘトヘトの体に、スーっと染みこんでいきます。
カンボジアでもべトナムでも、スムージーにはお世話になりました。

それにしても、タイの人って、自宅でご飯作らないのかなってくらい、
朝から夜まで屋台でいっぱい。とても不思議です。

タイガー&ドラゴン第二話

2005年04月22日 09時54分59秒 | いろいろ
ヤクザを辞めた下手な落語家と、
落語から逃げた売れないデザイナーの話なんですけど、
あんなに人の多い浅草で、いつロケしてるの?ってくらい、
第一話では浅草のロケシーンが登場していました。
見物客を整理するだけでも結構大変だと思いますが…。

第一話は、やはり説明シーンが多くなるから、
1月の単発ドラマを見ていると、まどろっこしく感じる場面も、
ちょっとあったりして。でも、スピード感ある台詞、
話の進行は、見ものです。
録画して仕事行かなくちゃ~




ビフテキって庶民的

2005年04月21日 12時52分16秒 | 食べ物の話
というわけで、画像は、杉並区・荻窪駅北口
「ビフテキ屋まるり」のビーハン定食です。

ビフテキって言葉、自分は、なかなか普段使わないのですが、
昔はよく使われていたのかな。世代の問題かな?
だって、ステーキといえば、ビーフ以外には考えられないじゃないですか~?
もし今夜の夕食がステーキといわれて出されたのが、ハムステーキの時には、
苛立ちを隠せないはずです。
でも、ビフテキという言葉には、どこか親しげな響きがあります。

で、このお店のビフテキも、
ちゃんとしたサーロインもメニューにあるのですが、
はらみ肉っていうのかな、安い部位をでっかく使ったステーキと、
お代わり自由のご飯とごま塩が、とても庶民的です。

画像のビーハン定食は、ビーフステーキとハンバーグの組み合わせ。
これで1280円だったかな。
ボリュームとご飯お代わり自由を考えれば、
充分おつりが来る値段です。
でも。肉はやっぱりサーロインがおいしいな。


食べたくなるなる「CoCo壱番屋」

2005年04月20日 01時38分13秒 | 食べ物の話
「食べたくなるなるケンタッキー」というナレーションのCMに、
とても納得できるケンタッキーフライドチキンですが、
ケンタッキー意外にも、
「食べたくなるなる」のが、画像のCoCo壱番屋のカレーです。

名古屋が本社のこちらのカレーチェーン、
全国各地にあるので、知っている方も多いと思います。

ココイチのカレーが好きっていう人、多いじゃないですか。
ここのカレーが、どうしてこんなに、皆にストライクの味なのか、
僕にはよくわかりません。
量が選べるから?トッピングが豊富だから?辛さが選べるから?
それだけだったら、他のカレーチェーンでもやってるのに…。
でも、何ヶ月かココイチのカレーを食べていないと、
何故か、食べたくなります。今日はチキンカツカレーに
チーズのトッピングでご飯500gでちょうど1000円。

ハワイのアラモアナショッピングセンターや、
ワイキキのクヒオ通り沿いにもあって、
ハワイまで来て、どうしてココイチなのか意味がわかりませんでしたが、
観光客とは縁のないハワイ大学の中にも出来たようで、
日本以外でも、この味をストライクに感じる人も、
多いってことでしょうかね~


ロイヤルホストで勝手に故人を偲ぶ~

2005年04月19日 01時04分19秒 | 食べ物の話
というわけで、少し前のニュースになりますが、
ロイヤルホストの会長が先週、亡くなりましたね。記事はこちら

ロイヤルホストの創業者でもあるこの江頭氏は、
多分ご存知の方も多いと思いますが、
外食産業という言葉がなかったような黎明期から、
飲食店の「産業化」を目指し、現在の姿に発展させた方です。

最初は羽田-福岡間の機内食の提供から始まり、
ファミリーレストランなどの事業化、給食事業、
セントラルキッチンの導入など、
さまざまな事業を起こしてきました。

そんな個人を、まったく義理も恩もありませんが、
勝手に偲んで、今日は荻窪駅南口のロイホで夕食です。
ファミレスの実力は、ハンバーグとパフェに現れると思うのですが、
今日は肉が食べたくて、サーロインステーキをオーダーです(持論台無し)。

280g1680円。まあまあの値段とボリュームです。
肉の味でいえば、肉汁がジュワーと来る感じはいまひとつかもしれませんが、
某ファミレスで、やわらかいだけで肉の旨味もない
ボソボソのステーキを食べたことを考えると、
噛み応えがあって、そこそこに「肉食ってるぜ~」って気分になります。
これを、ファミレスだということを考えると、ある意味合格点です。

ロイヤルホストのメニューの中には、高い割には、
コレはちょっと…というメニューもある中、
このステーキは、よく出来ていました。よかった~。

ロイヤルホストを経営する「ロイヤル」の子会社には、
カフェクロワッサンというクロワッサンをメインにしたカフェがあって、
ここのクロワッサンは絶品。外はさくさく、中はふわふわ。
バターの香りたっぷりで、すばらしいです。
都内でも、出店エリアが限られ、なかなかありつけません。
見つけたときには、ぜひお持ち帰りしてみてください~。

救急車乗ったぞ~

2005年04月19日 00時19分09秒 | HIV
のっちゃいました、救急車~。はじめての経験です。

実は昨日、仕事中で倒れてしまいまして、
正確に言うと、急に胸が苦しくなって、
仰向けになっても横になっても座っても、
苦しさが収まらず、倉庫で七転八倒している俺を、
バイト君が見つけて、救急車で呼ばれる羽目に。

きっと時間が過ぎれば、収まるのもなんとなくわかっていたし、
上司や同僚が駆けつけた頃には、息苦しさは納まっていたので、
「呼ばないでください」と言ったのですが、
「病院に行って詳しく診てもらえ」とのことで、
救急車で病院へ運ばれることになりました。

病院へついたころには、痛みもほとんどなく、
日曜日で専門医やスタッフもいないということもあるのか、
精密検査もせずに、血圧や心電図を測り、
医者の問診と処方箋を出してもらっただけで、
当初の予想通り、1時間後には、とぼとぼと
職場に戻ってくることに。
だから救急車なんて呼ばなくいいって言ったのに~。

帰ってきたら、直接この騒ぎを知らない人からも、
「大丈夫?ちゃんと検査行かなくちゃだめよ!」
と何度も声をかけられる羽目に。
これじゃ、とぼけて行かないわけにはいきません。
とりあえず今日、HIVでお世話になっている病院の
コーディネーターナースに電話して、
事情を話し、検査してもらうことにしました。

検査しても、異常ナシで終わりそうな気がするから、
あまり乗り気じゃないんだけどなあ。


それよりも、こういうときに、ちょっと困るのは、
医者の問診で、
「なにか他の病気でお医者さんにかかっていますか?」
「薬を飲んでいますか?」
という質問。

まあ、倒れたこととHIVとの関連性はゼロに近いとはいえ、
たまたま運ばれた病院は、血友病の患者が多かった関係で、
HIVの治療の経験もあるし患者に理解のある病院だと判っていたので、
病院を信頼して、あえてポジであることは申告しましたが、
あまり関係のない病気の時には、迷いますね。
言わないときの方が多いかも。