さよなら三角また来てへなちょこ

食い意地先行の放浪ブログ。たまにはHIVの事。

美味しいのは、ハンバーガーだけのせいじゃない。

2011年09月26日 23時48分31秒 | ハンバーガー

んなわけで、急に秋めいてきましたね。

先週は、東京でも、久しぶりに勢力の強い台風で、

窓ガラスが割れるんじゃないかと思うくらいの、強い風と雨。

自分も、帰宅時の交通機関の混乱に、巻き込まれて帰ってきました。

 

世の中の多くの会社がどうなっているのか、よくわかっていませんが、

自分が働く会社は、先週でサマータイムが終了し、今日から、始業時刻は1時間遅い9時から。

仕事が終わって外に出たら、日がすっかり暮れていました。

野暮用で公園のベンチで電話をしていたら、吹く風が肌寒く、少し体が冷えてしまいました。

公園のホームレスの人たちにとっては、息つく間もなく、過酷な時期。

ホームレスじゃない僕らにとっても、驚くような速さで季節が過ぎて行きます。

 

んなわけで、画像は、渋谷区神宮前6丁目「THE GREAT BURGER」で、

ダブルチーズバーガーにフライドエッグを追加。ハンバーガーが崩れてしまうくらい、でかいです。

ブログには2回目の登場かな。

ちょっとお値段は高いハンバーガー専門店ですが、すんごく旨いです。

 

この日は、浜松から、ややセクシーダイナマイトと青森から津軽弁リッチな青年が、

前日からドリカムのライブの為に、東京にやってきてくれました。

そして、僕も今年初めて、ドリカムワンダーランドで一緒に楽しみました。

 

今年の夏は、いろいろと、ありました。

もうどうでもいいと嘆き、ただ空を見上げるしかなかった、酷く暑い日もありました。

それは、津波や原発事故で被災した人たちの悲しみに比べたら、他愛のないことでしょう。

でも、僕だけじゃなく、周りのみんなが、もう一度という気持ちに支えられ、

こうして、みんなで、また一緒のテーブルで、笑って泣くことができました。

あんなことがあっても、乗り越えることができるんだ…

拙い自分だけど、いつかまた壁にぶつかった時に、小さいけど、きっと自信になる出来事。

そんな2011年の夏でした。


中央線ハンバーガー独り占め35

2009年10月05日 14時59分26秒 | ハンバーガー
えーとですね、台風が近づいています。
しかも2個同時です。

実は、今週金曜日、相方さんと一緒に
松任谷由美のコンサートの最終日の沖縄公演を
見に行く予定だったのですが、
台風の影響で、ライブ自体が延期になってしまいました。

もうちょっと直前まで粘って判断してほしかったのですが、
ライブはできても前後の飛行機が飛ばなかったりする可能性もあり、
仕方ないでしょう。

ライブは11月に延期なので、
もしかして、来月、休みをうまく入れてもらえれば…
とか考えたら、諦めがつくとして、問題は飛行機のチケットのキャンセル。

「おともdeマイル」という、マイレージ口座から
マイルの引き落としとのセットで買うことができる運賃で買ったのですが、
通常のキャンセルはマイルの払戻し(11000マイル!)はないし、
キャンセル料は、どの期間でも運賃の50%だし、
なーんか、損な感じ。

実際に欠航になったり大幅な遅延が発生したら、払戻しのルールは別みたい。
現在、猛烈な勢力を維持する台風18号(メーローって何語だ?)の
予想進路図をみると、どうやら沖縄本島には6日~7日に最接近の模様。
予想通りなら、実際に行く予定だった8日午前は、
運航できるかどうかで言えば…微妙。


キャンセルはぎりぎりまで待って、
しばらくは、台風の進路とJALの運行情報とのにらめっこです。

そんなわけで、画像は、
渋谷区神宮前6丁目「THE GREAT BURGER」で、ダブルチーズバーガーに、
ベーコントッピングです。合計で1650円かな。
http://www.the-great-burger.com/


この日は同じ原宿にオープンした、ホノルルで人気のハンバーガー店「TEDDY'S Bigger Burgers」
(ホノルルのお店の様子は、昔の日記から→http://blog.goo.ne.jp/kumazzzo/e/1bafa75a8e20ada7a4515153f513937b
目指して行ったのですが、
午後5時で、閉店してしまっていました。
どうやら、売り切れてしまったようで、
「本日閉店」の張り紙の前で、「さあ、どーしよ。」的な日記を
mixiで書いたところ、友達からメールで、
「原宿にいるなら、ハンバーガーはここ。」と
教えてくれたのが、こちらの店でした。

原宿と渋谷の間、明治通りの東側で路地が入り組んで、
小さな商店や住宅が密集するあたりにあり、
原宿など滅多に行かないアンチおしゃれさんの自分には、
かなり、わかりづらい位置にある店ですが、
ここは、携帯ナビで一発でたどり着けました。

くまぞー「…ナビタイム、ありがとう!」

そんな感慨にふけっている間もなく、
店内に入ると、メニューには、素敵なラインナップ。
迷った挙句、ダブルチーズバーガーをオーダー。
オーダーした後から、教えてくれた友達にメールで聞いてみたら、
ゴルゴンゾーラバーガーがうまいそうですが、
大体、いつも他の店と食べ比べても味がわかるように、オーダーは
チーズバーガーになってしまいます。

…数分後。
出てきたハンバーガーは素晴らしいボリューム!
見ただけで、血糖値が上がって、これはまずい。
溶けるチーズでバンズが滑って落ちそうになっている、
フォトジェニックなハンバーガーを
携帯カメラと一眼レフで、撮影しまくりです。

でも、オールドアメリカンな雰囲気あふれる店内は、
ちょっと照明が暗めなため、一眼レフはぶれてしまいました。残念。

一通り撮影してから、いざ、戦いへ。
紙袋に包んで食べようと思うのですが、
大きすぎて、もう袋に入れた時点で、すでに、雪崩発生。
溶けたチーズが袋からあふれて、フライドポテトのロッジに押し寄せます。
でも、こんな雪崩なら、毎日でもオーケーです。

大きく口をかけて、ガブリ。
いや、パティがうまい!
粗挽きでごつごつしたパティに垂れたチーズがつららを作っています。
牛肉の食感がちゃんとのこり、ボリュームも食べ応えも充分!
ハンバーガーの肉は、ハンバーグではダメだということを、
改めて実感です。

具材は、レタスにトマト、ピクルスなどの他にはなく、
ケチャップも奇をてらったソースなども特になし。
シンプルですが、バランスがとてもいい!
具材をトマトの果汁とパティの肉汁のmixがミックスされたソースと、
チェダーチーズのコクで、すべてをうまくまとめあげています。

食べている最中から、崩れたハンバーガーが
袋からこぼれないように必死にほおばります。

夢中で食べていると、あっという間に完食。
が、しかし!
袋の中には雪解けしてびしょびしょになった歩道の上のように
肉汁にチーズが残ってじゃないですか。
(ひどい表現だけれど、最上級の称賛っつーことで。)

それをですね、あっ、まだ残っていた!
そうそう、皿の上のポテトにかけて食べると、
贅沢が満たされるように、お腹いっぱいに。

久しぶりに、パーフェクトにうまいハンバーガーを頂きました。

チキンタツタの食べたあとの血は、そんなにおいしいのか!

2009年09月27日 01時51分50秒 | ハンバーガー

…かゆい。

なんだ、この痒さは。

知らない間に、何か所もかゆくなっている。
なんだろう、しばらく掻いて、腫れて真っ赤になって
痒みが落ち着くと、また別のところが痒くなる。


あー部屋の中になんかいるのかな。
それとも帰り道に刺されたのかな。

昔、ブログに蚊もHIVに感染すればいいのにと書いたら、
シュールだとコメントをもらったことがありました。

でもなー、蚊だって、そんなに沢山血吸ったら、お腹一杯だろう。

そんなわけで、画像は、マクドナルド中野坂上店でチキンタツタ。
バリューセットに単品でチキンタツタをオーダーです。

8月10日から始まったプロモーション「NIPPON ALL STARS!」
日本生まれのあのおいしさが次々登場と銘打って、
人気メニューが期間限定で登場していますね。

でもですね、マクドナルドユーザーならすぐわかってもらえると思うのですが、
月見バーガーやグラコロバーガーは、
今回のキャンペーンと同じような時期に毎年、登場するじゃないですか。
第1弾の「たまごダブルマック」だって、
毎年、どこかで期間限定で登場しますよね。

そういう意味で今回のプロモーションは、
大々的な割には、これまでの限定メニューの焼き直しに過ぎず、
純粋な意味で「目玉」なのは、
9月25日からのチキンタツタだけだと思うんですよ。

でも、そのチキンタツタが、帰ってきてくれただけでも、
僕は、うれしくてたまりません。
昨日の発売当日に食べられず、昨日から、うずうずしていたので、
今日は最寄駅の一つ手前の駅で降りて、
マクドナルドに寄って食べてきました。

独特のふわっとしたバンズ。
醤油と生姜が効いた竜田揚げ。
そしてシャキシャキのキャベツ!
口の中で噛むとクシュ、クシュと一体になり、
あっという間に胃袋に入っていきます。

これですよ、懐かしの味!
たしか鳥インフルエンザかなんかで原材料の安定供給ができなくて、
販売が終了してしまったかと記憶しています。
2004年に販売が終了して、すでに5年も経っているのも驚きでしたが、
発売も1992年からと、そんなに昔から発売していたものでは
なかったことに、また驚きです。

今回は復活しませんでしたが、昔、限定メニューであった、
「マック牛なべバーガー」みたいなのも、好きだったなあ。
「エビフィレオ」も案外よかったかも。
ウィキペディア見ていたら、子供のころ食べた
「パイナップルチーズバーガー」なんてのも好きだったかも。

2個分のチキンタツタとフライドポテトと、
QOO白ブドウの影響で上がった血中の血糖値に反応して
蚊も、次々と俺を刺しに来たのであれば、
まあ、君たちと一緒にチキンタツタの復活をお祝いする気にも、
ちょっとなります。

中央線ハンバーガー独り占め34

2009年04月19日 02時12分25秒 | ハンバーガー
ちょっと贅沢三昧が続いて、外食やコンビニ弁当の日々が続いていました。
炊飯器のスイッチは3週間以上入れてなかったし、
冷蔵庫にも、3月の日付の入った玉子が眠ってます。

そんなぐだぐだな食生活じゃいけないと思って、
久しぶりにご飯を炊いてお弁当に詰めてみたのです…が、
一緒に持っていくおかずがない!!
職場の近所のスーパーで惣菜だけ買ったのですが、
うまいまずいは別にして、最近、スーパーの弁当って安くないですか??
金額的には普通に弁当買うのとあまり変わりませんでした。

今夜はスパゲティ500gゆでてレトルトパックのソースを2つ温めて
二種類の味で一人悦に入っていたら、もう午前3時です。

外食が多かったので、書けるネタもたくさんあったりしてしますが、
そこは所詮、素人ブログで、食べてから時間がたつと、
具体的にどうおいしかったのか忘れてしまうことも多いんですね。
食べながらメモしていけば、そーいくこともないのでしょーが、
へなちょこブロガーは、感動の記憶をたどって、一生懸命書くのみです。

このタイトルで日記を書いたのは、一体いつだろうと思ったら、
一年以上前の話。
このブログでのハンバーガーネタは、
ラーメンと並ぶ二枚看板だったのですが
最近はご無沙汰でした。

ハンバーガーを食べたい時には、こちらのサイト
参考にして食べ歩いました。
久しぶりに食べたハンバーガーの店も紹介されていて、
ハンバーガーにフォーカスして徹底的に食べ歩く姿勢には感服します。


そんなわけで、画像は、中央区銀座5丁目…というか、中央区と千代田区の
境界が定まっていない、東京高速道路の下にある、
銀座ファイブB1「Burger5」で、チーズバーガー1/3パウンドに
ベーコン、卵焼きトッピング、ドリンクつけて1700円くらいかな。
ピクルスとポテトはセットでついてきます。
バンズやチーズは、いろいろあって選べます。

運ばれてきたハンバーガーは、ごらんのとおりのボリューム。
カリカリのベーコンと糸を引くのを待っているかのようなチーズが食欲をそそります。
テーブルの上に用意された袋を用意して、
バンズを上からかぶせて袋に入れます…そしてパクリ。

パティはジューシーで肉のうまさを存分に楽しめます。
ソースは特に使っていないので、レタスやトマトのみずみずしさもそのまま!
チーズはグリュイエールを選んだのですが、こちらはあっさりしすぎていたかな。
フライドエッグもトッピングしているので、このあたりの選択の仕方で、
結果的にあっさりとぱくっと食べられるハンバーガーに仕上がったかもしれないですね。

久しぶりにハンバーガー専門店で食べたハンバーガー。
銀座のど真ん中で出会った、究極のジャンクフードに満足な昼下がりでした。

中央線ハンバーガー独り占め32

2008年03月14日 03時02分33秒 | ハンバーガー
てなわけで、画像は中野区中野「ザッツバーガーカフェ」
中野ツタヤ横店で佐世保バーガー。

このブログで長く続くハンバーガー企画の中で、
このザッツバーガーカフェを一番初期の頃に紹介し、
その後何度か食べていますが、
最近は、ご無沙汰でした。

その後、中野五差路のお店が閉店したという話を聞いて、
同じ中野にもう一つある、ツタヤ横店の方へ久しぶりに行ったのですが、
店も改装されて、随分と雰囲気が変わったじゃないですか~
ちょっと洗練されてカジュアルながらも、ちょい高級感漂います。

今回は、レギュラーサイズを食べたのですが、
あれ?味が変わった?おいしくなった??

…いや、たぶん、これは変わっていないと思うのですが、
どうだろう???

ここのハンバーガーの特徴は、ドレッシングっつーか、
ソースがちょっと甘めなんですよね。
画像の中のトマトの上にかかっている白い色の奴ですね。
食べるたびに、この甘さが口の中で勝ってしまい、
それがちょっと気になっていました。

ただ、前回も、前々回も食べたのは、ラージサイズ。
このラージサイズは、縦に大きくなるのではなく、
バンズやパティの直径がでかくなるんですね。
もちろん、それに応じて、塗られるソースの量も増えるわけで、
このラージサイズの時の他の具材やバンズ、パティ、ソースのバランスが、
どうも自分はしっくりきていなかたようです。

レギュラーサイズで食べると、あらま、
その絶妙なバランスが、凄くおいしく感じたわけですね。

この直感と分析が、果たして正しいのかどうか、
味が変わっていないという前提が崩れれば、
まったく胡散臭い分析になってしまいますが、
とにかく、パフェにしても、ハンバーガーにしても、
それぞれの具材が、うまく調和して、
一つの作品となることを、改めて感じた、逸品でした。

中央線ハンバーガー独り占め32

2007年08月24日 23時09分40秒 | ハンバーガー
バイオ燃料ブームやオーストラリアでの干ばつが影響しているとかで、
輸入小麦が、10月から10%上昇するとかしないとか。

小麦は輸入自由化されているとてっきり思っていたのですが、
輸入小麦は政府が輸入し、経費を上乗せし
業者に売り渡しているのだとか。
ビックリでした。

ニュースでは、
「讃岐うどんが高級品になるかもしれません」と
大げさなことを言っていましたが、
零細な業者さんにとってみれば、
ちょっと困った話。
みんな頑張らないと、生きづらい世の中です。

そんなわけで、ハンバーガーの旨い店を食べ歩く旅の32弾。
画像は、千代田区新丸ビルB1「One's Drive」で
ワンズバーガー。追加でチーズトッピングです。

One's Driveは、文京区白山にあるハンバーガーのお店で有名だとか。
今年4月にオープンした、新丸の内ビルディングには、
そうした知る人ぞ知る的なお店が、何店舗か出ていて、
One's Driveの2号店として、新丸ビルにオープンしたようです。

特徴は、どちらかと言うと、お酒を楽しむ大人向け。
ビールやワイン、カクテルなどを楽しみつつ、
ハンバーガーをどうぞってことなのでしょう。

このワンズバーガーも、サルサソースとミートソースをミックスした
ワンズソースと呼ぶ、ピリッと少し辛めなオリジナルなソース。
そんな辛さも、600円と控えめなお値段も、
すべては、おいしい酒と一緒にいうコンセプトなのでしょう。

自分は辛いのがちょい苦手なので、
チーズをトッピングしたのですが、
それがまたいい!
画像見ていただければわかるかもしれないけれど、
厚めのパティに溶けて、トロトロ。
ホワイト&レッドチェダーチーズと二つの種類をつかっているそうです。
どう違うのか、よくわからないけれど、
それぞれの良さが、コクだとか、クリーミーだとか、
味わいに反映されているのでしょう。

そして、厚めのトマト、レタス、つなぎがちょっと多めなパティに
溶けて流れてどこかに行ってしまいそうなチーズとオリジナルソースを
ぎゅぎゅっと頑張って、かぶりつけば、
幸せの瞬間が、体中を駆け抜けます。

このメニュー以外にも、
手作りのタルタルソースをタップリ使った
ベーコンエッグバーガーもあるそうで、絶対に旨そう!
新丸ビルにはお値段高めの店が多そうですが、
お手軽値段で本格的な味を楽しめそうです。

中央線ハンバーガー独り占め31

2007年06月16日 02時42分54秒 | ハンバーガー
てなわけで、画像は、
新宿区西新宿アイランドタワーB1「バーガーキング」で
ダブルワッパーチーズ。

そうです、あの「バーガーキング」が新宿に再上陸です。
以前、JTと西武鉄道グループが組んで日本で展開していましたが、
数年前に撤退。

今回は、ロッテと企業再生ファンド「リヴァンプ」が組んで、
再び日本市場に挑戦というわけですね。

第一号店は西新宿の高層ビル街、新宿アイランドタワーのB1で、
自然光が入るパティオと呼ばれる広場の一角にあります。
後ろに並んでいた女二人組の情報では、
以前はロッテリアとレディボーデンのアイスクリームショップが
あったところだとか。

「ハンバーガー戦争」みたいな記事や特集で、
オープン前後には、多くのマスコミで紹介されていたからか、
また昼12時すぎのピーク時ということもあり、入り口には、長い行列。
行列の最後尾から程10m先に「ここから30分待ち」の看板も。
そして目立つのは、次から次へとやってくる若い外国人グループのお客さん。
アメリカ本土で慣れ親しんでいた看板と味に
懐かしさを感じているのかもしれません。

ピーク時を予想して、テンポ良く製造しているらしく、
30分は待ちましたが、イライラすることなく、
列は流れていきます。そして入り口の店員さんの誘導に従って
開いているカウンターへ向かいます。

通常のメニューにパティやベーコンなど追加で注文できるのですが、
混んでいる時に面倒な注文は、禁物。
店内のメニュー看板にのっているとおりにオーダーです。
今日は、味見と言うことで画像のダブルワッパーチーズと
てりやきワッパーに、BKテンダーズと呼ばれるチキンナゲットと
ポテトとドリンクを注文です。
お会計を済ませて、それほど待つことなく商品が用意されました。

お一人様ということもあり、運悪く、ガラス越しのカウンターへ。
行列を作って待っているお客さんの視線を痛いくらい浴びながら、
ワッパーが包まれている包装紙を開きます。

でかい!
縦にでかいのではなく、横にでかい!
ハワイへ行けば必ず食べる、バーガーキングの大きさそのものです。
そして、大きく口を開けてほおばります。

んー直火焼きの味だ!
これは食欲をそそります。
そしてとろーりとチーズが絡んで、パティの相性もバツグンです。

厳しい指摘を言ってしまうと、
チーズがないと多少、味に物足りなさを感じるかも。
野菜がたっぷりなのはいいけれど、
もうすこしソースが多くかけられていると嬉しいかな。
おいしさならばワッパーチーズベーコンがベストかと推測。
もちろん、画像のメニューにもプラス40円でベーコン3枚を追加できます。

てりやきワッパーは、ちょっとてりやきソースが少ないかな。
ガッカリとまでは言わないまでも、
メガテリヤキの前では大人しい感じは否めません。

そしてドリンクのサイズもアメリカンサイズを期待したいところですが、
そこはコスト構造がアメリカと違うのでしょう。


でもね、バーガーのサイズはこれぞ、まさしくバーガーキング!
充実のボリュームと満足感です。
ハンバーガー好きな方はぜひ、行ってみてください~。

中央線ハンバーガー独り占め30

2007年06月13日 01時53分36秒 | ハンバーガー
てなわけで、あえてでかいサイズで画像をアップしたので
開くのに苦労した方もいらっしゃるかもしれませんが、
画像は、函館市末広町「ラッキーピエロ十字街銀座店」で
THEフトッチョバーガー。

チャイニーズチキンバーガーやくじら味噌カツバーガー
土方歳三ほたてバーガーなど
ユニークなハンバーガーを出す店として、
ハンバーガー好きの方には、全国的に有名な店のようですね。
自分も、とある朝の情報番組で、全国のユニークバーガーとして
紹介されていた記憶があります。
他のテレビ番組の取材も多いようです。

函館市内に展開するチェーン店ですが、
緑モスのような、すこしゆっくりできる軽食もいただけるレストランと
イメージしていただければ、よろしいかな。

各店限定20個、店に行った時刻は12時すぎということで、
限定数が心配でしたが、なんとか食べることができました。

このメニュー、注文して出来上がると、
店員さんが「チリンチリン」とハンドベルを鳴らしながら、
座席に持ってきてくれます。
そして他のお客さんがいる中で、
「本日は当店をご利用していただきありがとうございます。お客様の健康を祈って…」
云々と、恐らく1000kcalを超えるだろう、このハンバーガーを
食べるにあたって、お店から健康を祈るメッセージを伝えられます。

これが結構はずかしい!

二人で食べに行ったから、笑って聞いていましたが、
自分の前に注文した一人客は、
一人で黙々とこの店員さんのメッセージを聞くことになります。

ボリュームは、見ての通り。
すばらしい!
そして味もパーフェクト!
実は値段も安くて780円だったかな。
東京なら安くても980円でしょう。


パティ2枚、目玉焼き2枚、コロッケ1個、チーズ、レタス、トマトに
ケチャップ、マヨネーズ系ソースと、
これがですね、全て渾然一体となるわけです。
味的に言うと、ファーストキッチンのベーコンエッグバーガーが、
めちゃくちゃでかくなった感じです。

ハンバーガーで大切なのは、
挟んだ具材が、どう融合して新しいおいしさを生み出すか
ということだと思うのですね。
そういう意味で、コロッケが入っていることで、
全てをつなぐ接点になっているような気がするんですよね。
しかも揚げたてサクサク!

ハンバーガーがフレームいっぱいに写っているので、
大きさの比較が難しいかもしれませんが、
高さで15~20cm近くあります。
この大きさでは、さすがに持って食べることは出来ず、
ナイフとフォークで崩しながら食べるわけですが、
いろんな角度からカットすると、少しずつ味わいが違います。
これはですね、パフェを食べる楽しみに近いです。

サイドメニューでオーダーしたチャイニーズチキン棒(?)だったかな、
ジューシーな唐揚を串刺しにして、甘酸っぱいタレをつけたものも、
こんなにおなかいっぱいなのに、どうして
まだ食べられるのか!ってくらいうまい。

これは大満足!
しかも、相方さんの一緒に頼んだオムライスもうまい!
カレーやスパゲティもあるのですが、
おそらく、どれを食べてもハズレなしでしょう。

こんな感じで、
「思い出作りの旅」の旅行記番外編もひとまず終了です。

また函館行きたいな。
「新・食い倒れの街、誕生。」と言っても過言でないですよ。
ごちそうさまでした。

中央線ハンバーガー独り占め29

2007年01月14日 02時18分26秒 | ハンバーガー
てなわけで、画像は、マクドナルド。
メガマックを食べてきました。
好調マクドナルドの今年一年の出足を占う話題の期間限定商品です。

どうやら、テレビでは発売日前後に
よく取り上げられたそうで、
あまり食べ物に興味のない今年成人式の職場のバイト君にも
知られていたメガマックの存在です。

まるで本家アメリカのハンバーガーのようなビッグサイズは、
昨今のメタボリックシンドロームの話題とは
逆行する商品ということもあり、
センセーショナルな話題だったのかもしれません。

トレーに載った紙の箱を開けると、
ご覧のようにパティがボリュームたっぷりで
はさまってます。

ジャンクフードへっちゃらの自分なので、
普通の方なら大きくて食べきれないかもしれませんが、
パクパクをいけてしまいます。

ん?ん?

なんだろう。
端的にいうと、
たぶんビックマックにパティが一枚ずつ加わっただけ。
何一つ、新しいソースが加わったとか、
具材がはさまっているとかではないのです。
非常に大味です。

料理としての完成度と言う意味では、
なにか物足りなさを感じます。

食べづらさと言う意味では、
次第に上下のバンズのバランスが崩れ、
最後の一口は、肉とパンをつまんで食べました。
ちょっと行儀が悪い感じです。

話題性は充分だし、
たぶん、ヒットすると思いますが、
チーズももう一枚増やすとか、ソースを新しいものにするとか、
ビックマックにはない、もう一工夫が欲しいと思いました。

でも、何だかんだ言ってますが、
ああいうジャンクフード好きは、肉好きのはず。
たぶん、期間内にもう一度食べに行くと思います♪







中央線ハンバーガー独り占め28

2006年10月17日 10時14分34秒 | ハンバーガー
てなわけで、画像は千葉県船橋市本町「モスバーガー」で、
「匠味」チーズ。640円。

えーとですね、モスバーガーの中でも、
ゆったり食事できるように、メニューの内容や内装を工夫した店舗を
緑モスと呼び、看板のシンボルカラーを緑色にしています。

モスバーガーには、こないだまで、
午後の時間帯だけに販売していた「匠味」という
ハンバーガーがありました。
パティや具材も豪華でとてもおいしかったのですが、
値段も高く、手間がかかるため、
内容を見直し、手間がかからない内容で、
全時間帯で販売できる新メニューを発売することになりました。

それが、画像手前の、新しい「匠味」ですが、
どうだろう????

バンズの形も、独特。
具材はほとんどなく、
厚めのパティがドデンと。

牛肉のおいしさというところに
フォーカスして特徴をだした努力はわかるのですが、
ハンバーガーっていろんな具材と組みあわて食べるものだと思うのですね。
それゆえに、この「匠味」はちょっと認めたくないかも。
ハンバーグサンドと言うべきか。

それに、シンプルすぎ!
牛肉自体も、うまいはうまいんだけれど、
もっと旨いパティを出すところは沢山あるのだから、
このくらいでは、格別感は感じないかも。

そんなわけで、
ちょっとがっかりな新「匠味」なのですが、
見た目のがっかり感が先行し、あまり味までちゃんと味わっていなかったかも。
2回3回食べて、また印象が変われば、
その時に、またブログに書きたいと思います。

味がわからない大根男

2006年10月08日 01時12分49秒 | ハンバーガー
てなわけで、画像は、
東京都中央区人形町「BROZERS’」でダブルチーズバーガー。

静岡から到着したponpoko君
東京駅でお迎し、向かった先がこちらのお店。

発達した低気圧による強風と雨の中、
店の場所は、うる覚えではありましたが、
「たしか、このあたりだったような…」と
最短距離で一発で到着です。

思い出したら、そのはず、
たぶん、一年以上この店には来店していません。
しかもアクセスできる駅が多いから、
行く度に違う駅からアクセスしていて道順を覚えていないのも原因でした。
仕事で行くこともないし、観光できるようなところもないので、
街中をブラブラするのが好きな自分でさえも、
このあたりに散策にくることはありません。
ただ、日本橋から近く、江戸時代から続くような名店も
あちこちにあります。

画像のハンバーガーもとてもおいしそう。
実はノンケブログに、昨年、こちらの店のハンバーガーの画像を載せたところ
Gooのブログの担当者の目に留まって、
Gooブログのトップページに画像が一日掲載されてしまったことがあり、
恐ろしいほどのアクセス数とコメントに、
ビビッたことがありました。
おいしく撮れるように、だいたい、数回は取り直すのですが、
この店のハンバーガーのようにパパっと考えずに画像を撮っても、
こんなに美味しく撮れる店はあまりありません。

テーブルに備え付けの紙袋を利用して、
ハンバーガーにかぶりつく2人。
ponpoko君も「うまい!うまい!」を連発しています。

雨の中、ここまでお連れしてよかったなあ…

その次の瞬間。
こういうのを唖然っていうのでしょう。

ponpoko「おいしいね。これ大根おろしかな…」

大根おろし???

俺「大根おろし?なんて入っていないわよ。何?えっ、これたまねぎじゃないの?
  たまねぎをソテーしてあるのよ。ねー、ちゃんと味を判って『おいしい』って言ってる?
  適当に俺にあわせて『おいしい』って言ってんじゃないの?
  せっかく静岡から出てきて、こんな雨の中、なんにもないところ連れてこられて
  本当は『お台場』とかの方がよかったとか思ってんじゃないのぉ!!!」

と堰を切ったようにまくし立ててしまいました。

この瞬間、ブログネタいただき♪とニンマリしたのは、言うまでもありません。

中央線ハンバーガー独り占め27

2006年09月19日 08時57分37秒 | ハンバーガー
てなわけで、うまいハンバーガーを探して彷徨う旅の第27弾!

画像は、千代田区三崎町「I-Kousya」で、チーズバーガー。
ハンバーガーの店としては有名なので、
ご存じの方も多いと思います。


場所は水道橋駅から歩いて数分。白山通りから入った東洋高等高校の
裏側です。東洋高等高校は、JR中央線から見えるので、
場所はなんとなくイメージできるでしょうか?
久しぶりにタイトルどおり中央線沿線の店を紹介しているかもなあ。

なんといっても、印象的なのは、レタスのボリューム!
モスバーガーの菜摘を思わせるようなシャキシャキ感です。
他のブログでの紹介を見ていると、
フライドオニオンが添えてある画像もあったり、
フレッシュオニオンが添えてある画像もあったのですが、
この日はあまり目立たず。
マヨネーズソースが少し塗られていていますが、
基本は、フレッシュトマトの甘酸っぱさが、
全体をまとめているシンプルなハンバーガーですね。

チーズも、ご覧のように、こってり感のある味の濃いチーズで、
パティはどちらかというと、挽きが細かく柔らかめ(だったような?)。
あら挽きでないことは確かです。


ブルーチーズのハンバーガーも名物だとか。
お値段高めですが、次回のチャレンジです!

中央線ハンバーガー独り占め26

2006年09月06日 02時45分24秒 | ハンバーガー
というわけで、画像は、
渋谷区千駄ヶ谷「スタンダードバーガー」で、
アボガドバーガー。
ジャーナルスタンダードというブランドで
アパレルのショップを展開する会社の運営するハンバーガーショップですね。

以前は「スタンダードデリ」という名前でしたが、
久しぶりに行くと、名前が変わっているじゃないですか!

「昔、違う名前だったよね?」
とという問いかけにご一緒させていただいた方は、
「???」という反応。
ホームページを観ると、もう一年以上前から名前が変わっていたようです。

俺が一年以上行っていなかったのですね。
デリと言う名前もどうかなと思っていたので、こちらの名前でよいのかも。
気温こそ上昇していましたが
湿度の低いからっとした秋の空気がここちよさそうだったので、
テラス席を選択。新宿新南口の新旧のビル・テナントの
雑多な雰囲気を眺めながら食事が出来ます。

ボリュームあるパティとアボガドは、もう問題なくおいしいです。
トマトの酸味とアドガドのまろやかさが支配的で、
ケチャップやドレッシング、マヨネーズなどは少なく、
すごくシンプルな感じですね。

実は、今日は、HIV感染告知2週間目という方と
ご一緒させていただいたのですが、
すごく落ち着いていて、しっかりしていることにビックリしました。
俺なんか、死ぬ病気でないことはわかっていても、
告知直後はオロオロととめどなく涙が流れ、
不安でいっぱいでしたが、
自分が告知を受けた3年前と今では、
確実にHIVに対する印象は変わっている感じがしました。

「ゲイの中だけでももっとオープンになったらいいのにな」と
俺が話したら、
「(感染した経路とかもあるから)言い出しにくいですよ」
と言っていましたが、
たしかに、俺もはっきり言えば、そういうことをして感染しているわけですね。
ただ、ネガティブの人とセックスの期待を持って会う場合には、
やはり言い出しづらく、
同じゲイに対しても、隠して会い続けなければならないのは、
一生はずせない心の枷ということで納得させるしかないのでしょうね。


中央線ハンバーガー独り占め25

2006年06月24日 09時40分02秒 | ハンバーガー
てなわけで、画像は、東京都江東区・門前仲町
「フレッシュネスバーガー」で
クラッシックダブルダブルバーガー、680円。

フレッシュネスバーガーは東京を中心にフランチャイズ展開している
ハンバーガーショップですね。展開地域に濃淡はありますが、
それでも、札幌や鹿児島まで全国各地に店舗があるようです。

すんごいボリュームに見えますが、
ちょっとスライドしているだけです。
でも、相当なボリューム!
お値段以上の価値はあり!

すごくチーズのコクがあってうまかった!
ソースは、甘辛いケチャップみたいな感じ(表現力なくてすいません)。
前の記事のロッテリアのストレートバーガーとは、
また違う系統の味です。
たぶん、今年食べた中では、かなり好きなハンバーガーですね。

まったく問題ナシです。
問題があるとすれば、
どのお店でも、レベルの高い商品が提供できるかどうか。
チェーン店の悩みですね。

中央線ハンバーガー独り占め24

2006年06月22日 23時04分25秒 | ハンバーガー
てなわけで、このタイトルのシリーズも第24弾。
ラーメンに次ぐ、自分のお気に入りと言うことでしょうか。

画像は、新宿区新宿西口地下・小田急エース「ロッテリア」で、
チーズストレートバーガー。

ロッテリアは、親会社のロッテと距離を置き、
企業再生ファンドを手がけていた「キアコン」を廃業した
ユニクロの元幹部と、ユニクロの前社長にが、「リヴァンプ」という、
企業再生会社を設立し、
そのリヴァンプによる再生支援を受けています。

ユニクロの現社長のワンマン体制から抜け出してきた、2トップによる
ロッテリアの再生はうまくいくのか?
たぶん、外食業界ならずとも、いま注目を浴びている一件だと思われます。

でもって、第一弾の豆腐ひじきバーガーで、
サラダセットは400kcalという低カロリーを実現。
そして、第二弾がストレートバーガー。
そして、それに続くのが、このチーズストレートバーガーです。

ロッテリアにしては…というか、ファーストフードとして、
とてもいい線いっていると思います。
うまいです。

なにが旨いって、やはり、サウザンドレッシング(ソース?)のうまさと
トマトのうまさ。そして、パティの質が改善したように思います。
この味…あのサイゼリヤのファーストフード実験店のイートランの
ハンバーガーに非常に似ています。

イートランの200円にはかないませんが、
300円で、これだけできれば、大満足でしょう。
品質はモスバーガー並み、かつ、
モスバーガーよりちょっと値段の安いところを狙ったのは、
決して偶然じゃなく、たぶん、研究の結果だと思います。

てなわけで、こういうメニューの改善が絶えず続けば、
ロッテリアのハンバーガーは、
ちょっとスペシャルな感じのハンバーガーショップに
変身していくかもしれません。
エビバーガーのリニューアルだって、大いに可能性があります。
期待してます~!