ということで、築地で昼飯をはしごした三軒目です。
「うなぎはいばら」の鰻丼です。
1号店の、この店は、お昼だけ、
店頭にイスとテーブルを出して、
鰻丼を食べさせてくれます。
2号店のほうには、お座敷もあるのですが、
少し高いです。うなぎの量は多いようですが…。
うなぎの養殖から、加工、販売をしている業者のようで、
静岡県に養殖場をもっているようです。
静岡県の中部地方には、
たしかにうなぎの養殖場がありますが、
そういえば、地元産のものを食べたことがありません。
以前、3000円ぐらいする鰻丼を食べたことが
あるのですが、上品過ぎるお味に、
あまりにも物足りない感じで、損した感じさえしました。
スーパーで売られている安い中国産のうなぎに、
慣れてしまっていたからでしょう。
さて、ここの鰻丼の味は、
白身のふっくらした上品な部分もありつつ、
うなぎ特有の、ギトギト感もちょっとあり、
とてもいい塩梅でした。
牛丼、まぐろ丼と立て続けの3杯目でしたが、
みごと完食です。
味がしつこかったり、まずかったら、
食べきれないでしょう。
これで、850円。大満足です。
「うなぎはいばら」の鰻丼です。
1号店の、この店は、お昼だけ、
店頭にイスとテーブルを出して、
鰻丼を食べさせてくれます。
2号店のほうには、お座敷もあるのですが、
少し高いです。うなぎの量は多いようですが…。
うなぎの養殖から、加工、販売をしている業者のようで、
静岡県に養殖場をもっているようです。
静岡県の中部地方には、
たしかにうなぎの養殖場がありますが、
そういえば、地元産のものを食べたことがありません。
以前、3000円ぐらいする鰻丼を食べたことが
あるのですが、上品過ぎるお味に、
あまりにも物足りない感じで、損した感じさえしました。
スーパーで売られている安い中国産のうなぎに、
慣れてしまっていたからでしょう。
さて、ここの鰻丼の味は、
白身のふっくらした上品な部分もありつつ、
うなぎ特有の、ギトギト感もちょっとあり、
とてもいい塩梅でした。
牛丼、まぐろ丼と立て続けの3杯目でしたが、
みごと完食です。
味がしつこかったり、まずかったら、
食べきれないでしょう。
これで、850円。大満足です。