左利きでいいじゃない!!kumicco

海辺の町で暮らすシンガーソングライターのブログ

桂浜水族館

2014-02-09 19:54:47 | インポート
旅行の計画を立てる段階で 室戸岬まで電車とバスを使っていってみたかったのですが。
鉄道の旅では かなり時間的に無理があると判断。

それで 高知市内の観光地をバスで回ることにしました。
桂浜にある 坂本竜馬記念館はとても内容のある資料がたくさんあって見応えがありました。
くわしくはぜひ記念館にいかれてみる事をおすすめします。はあ~~いいかげんだなあ~~

そのあと

桂浜水族館へ行きました。
とても小さな水族館です。
そこで イルカにあいました。
オスのイルカがダン君 メスのイルカがいろはちゃんというそうです。
いろはちゃんは

話しかけると

近寄ってくれました。  友達成立!!
うれしかった!! イルカのつぶらな瞳がかわいかった。


高知の居酒屋にて

2014-02-08 14:03:46 | インポート
高知の旅の続きです。

あの日泊まったホテルの宿泊プランは 夕食は居酒屋で食事を頂くプランでした。

その居酒屋で食べたわけです。

はりまや橋の斜め向かいの裏道(これはあまりあてにならない)

「酔鯨亭」です。
その名の通り 鯨料理がたくさんありました。
私はちいさいとき 鯨さんに、たいへんお世話になって大きくなりました。





夕食の内容はセット料理になっていて
カツオのたたき・・・・ 普段食べてるカツオの食感と違う まるでトロのようでした。オイシカッタ!!!
アオサとハモの天ぷら  鯨の竜田揚げ
土佐ジロ―の卵焼き 

しめに
いっちゃんは カツオの茶漬け 私は焼きサバ寿司を食べました。


その日いっちゃんは 高知ならではの料理を食べるのをひそかな楽しみにしていて

お品書きをみるのですが 食べた事にない料理ばかりでずいぶん悩んでいたのですが
隣りの席にいた人が 助け舟を出してくださって 勧めてくださった料理を頼みました。


これは のれそれと言います。
あなごの稚魚です。 目があるのがわかりますか?ちょっと勇気を出して食べました。
ちょっと大きめな白魚のようで もう少しグニュ!!とした味わいです。


マンボ―のから揚げです。 淡泊なさっぱりした味でした。

高知のお魚って 瀬戸内や日本海の魚と違っているんだなあ~と今回初めて知りました。
そして そんなオイシイ料理をもっと全国的に宣伝すればいいのに高知の人は 
そういう事をしないんだようなあ~~~とお隣にいたグルメな男の人が言っておられたのが
とても印象的だった。 

欲がないのかもしれない。







台風クラブという映画

2014-02-07 21:11:51 | インポート
連休が続いた。 

連休最後の昨日は プールに行く前の数時間 一人でぶらぶら繁華街へ

大街道の映画館で時間をつぶすことにした。

ちょうどしていたのが 1985年の映画「台風クラブ」という映画でした。

中学生の頃の 大人になっていくいろいろな鬱積した熱い想いを ぶつけあう子供たちの姿に

松山名物 労研饅頭をほうばりばがら、あ!すごいわかる!!と共感したり 時々過激な映像に戸惑ったり

なんか すごいものを見てしまったらしい。  


さて 高知のブログはいつになったらかけるのか・・・・・






バースデイきっぷの旅

2014-02-05 16:43:17 | インポート
JR四国のトクトクきっぷはとてもお得なものが多くて
今回の旅は 「バースデイきっぷ」というお誕生月限定で3日間、四国全線特急グリーン車乗り放題という
夢のような切符を購入しての旅でした。
同伴者も金額が同じ。 それで 特急に乗るときは窓口でグリーン車の指定をとりました。


朝8時 アンパン列車で松山を出発



車内が広くてゆったりしておりました。さすがグリーン車(笑)

しかし喜んでいるのは束の間 電車が走りだし スピードがでると 左右に車体を傾けて、まるでジェットコースターの乗ってるようだった。

振り子気動車というそうです。
よく揺れる気がしたけれど これは車体を傾ける事によって揺れを吸収するらしい。
それでも 私は ちょっと気分が悪くなった。