左利きでいいじゃない!!kumicco

海辺の町で暮らすシンガーソングライターのブログ

すんでいた家は無事(笑)

2014-08-25 08:55:41 | インポート

朝の生活情報番組を何気なく見ていたら なんと すんでいた八木の借家にすんでいる人が

インタビューをうけていた!!

お家はどうやら被害が無いようです。 おかげで 今住んでおられる方のお名前や

ご夫婦の姿まで わかった。 若くてとてもしっかりした方でした。

ベランダに何か敷かれていて きれいにされていた。

それを見ると 私はなぜか 少し元気になった。

お世話になった家だからかなあ~~


昨日まで 心がぼんやりして
 
仕事中もまったく集中できず 失敗ばっかりして

「なにか 心配事でもありますか?」

と上司の人に言われてしまった。

めだかのお兄さんのお家のガラス窓はひびが入ったのか壊れてたのか

テープで補強してありましたが 大丈夫だった!

今日は とりあえずお店の募金箱に小銭を入れてこよう!




お友達は無事!

2014-08-22 21:06:06 | インポート
私の 日ごろの怠け癖から広島の知人の連絡先をなくしてしまっていた。

お店に電話するのも ちょっと勇気がなくて まだ連絡していません。

先日テレビで死亡された方の名前がでて その名前がお店で一緒に働いていた

Hさん? いや違う・・・・  怖くて電話ができません。


一番心配していた災害のあった可部東の友達とは 連絡がとれて元気だと聞いて一安心。

でも避難勧告がでているそうなので まだ安心できないけれど。


 


縁在りし土地

2014-08-21 20:10:59 | インポート
子供たちがまだ小学生だった頃

愛知県から広島に転勤になった。 転勤が決まったとき娘たちはいやだ!!!と泣いた(笑)

それから 
 
新店オープンのチラシを 引越ししてきたばかりのときにお隣の方から

みせてもらい 何の気なしに面接を受けたら

それが運よく採用してもらい それから すぐ研修がはじまり 八木の町で働くようになりました。

難しい人間関係やなれない仕事に はじめは苦労をし 働くことの厳しさもしり

つらいことのほうが多かったけれど それで少しは甘い考えから大人に馴れたかもしれません。

 最初にすんでいた広島の家は大家さんの事情で出て行かなくてはいけなくなり

 その後引越ししたのが八木三丁目のお家でした。

山の中腹まで自転車を押し押し歩くのがしんどかったけれど  住み始めると

とても住み心地がよくて 昔からここに住んでいる人も親切にしてくださいました。

犬のコロの散歩道 子供が小さかった頃は 坂道を上り詰めると山の中に道があって 子供たちと探検にいったり

・・・・・・ 

お店と家と往復の毎日で 以前のように深い交流があまり無かったけれど

働いていたお店では さすがに長く働いていると顔見知りの方もできて

どなたかお名前もしらないけれど いつも通ってくださる方もたくさんいました。

今日もテレビで 泥だらけになった神社の参道が何度か写りました。 三丁目の上のほうに住んでいる方は

お年寄りが多くて ちゃんと逃げられただろうか・・・・・

それから 後姿だったけれど 私たちが住んでいた家のすぐそばに暮らしていた

めだかをそだてていた 優しいお兄さんの姿を見つけて 少し安心したりしていました。

今日は あの頃のことを思い出していました。

神社のお祭りがにぎやかで  夏の終わりには八朔祭りがあって

神楽が奉納される。  そんな時期だったのにな。。。




あの街で暮らしていた

2014-08-20 18:03:57 | インポート


2年前私たちはそこで暮らしていた。

今朝からテレビで見る景色が信じられない。

何が起きたのか・・・・ あんなにのどかな街なのに

梅林駅から 神社を通って そこで手を合わせ

その横道を通り過ぎ そこからぐっと急な坂道をのぼっていくと

我が家があった。

今日は 何度もテレビで その家がどうなっているか必死でさがしていた、

私が大好きだった神社と その周辺には建物があるので ご近所の人たちは

大丈夫かなあ・・・・と思ったけれど その坂道は道路が割れていたので

まだ 心配しています。

でも ひどい光景です。  まだ本当に何が起きたのか信じられません