goo blog サービス終了のお知らせ 

ほんのちっちゃな素敵生活

日々の平凡な暮らしの中で見つけるほんの小さな幸せ

長女の日本での披露宴パーティーpart2

2006年12月15日 22時31分37秒 | 結婚式


遅くなりました~長女がやっとUPしたので、私のほうで詳細?をUpします

12月2日のブログでpart1を載せましたが、シャンパンで乾杯の後は、皆さんお楽しみの食事タイムです
今回はビュッフェ形式にしました。

メニューを紹介します

写真が無いものもありますのでごめんなさい(全部撮ったつもりなんですが、画像が探してもなくって。。。
 

1.洋風手まり寿司

2.旬のお造り

3.活オマール海老の茶碗蒸し

4.フランス産鴨肉のロースト きのことサツマイモのサラダ仕立て
  

5.ノルウェーサーモンとアボガドのワンスプーン仕立て
 
6.新鮮な魚介類のトマトソーススパゲッティー
  
7.オーブンでじっくりと焼き上げたローストビーフ 特製赤ワインソース
   

8.スイーツはビュッフェスタイルでお好きなだけ
  

クリスとマイビはその間、各テーブルをまわって歓談


 

実家の両親と甥のD君、そして、後ろの方に、おばあちゃん(笑)


左からmeg(東京からわざわざ来てくれました)、Rちゃん(スッチーとして、大忙しのRちゃん)、ゆみちゃん先生、そしてkumipandaちゃん。。
 

こちらのテーブルは向かって右のAしゃん以外は全員私の元生徒(笑)一番左のH-ちゃんの結婚式が明日あり右から二番目のハセマキと一緒に出席します。H-ちゃんの後ろのM美ちゃんはもうすぐ出産!そして、おなじみ?T-君。。
 ↓↓↓


クリスの友達アレックスの姿も。。


ユミちゃん先生のフィアンセのN君の姿も。。


NピーとH-君
 
親族は、近い身内のみ来てもらいました。(私の時は、嫁ぎ先が封建的だったので?近所の人や義父の従兄弟の方まで来て見えた覚えが、、、)

その後、一人一人のマイクをまわしての一言スピーチをしてもらいました。


娘の高校時代からの友達megちゃんのスピーチでmegちゃんが、思わず涙
その後、次女のミカも涙で言葉が詰まって、何も言えなくなってしまったり。。。マイビも涙腺ウルウル~~二人とも涙もろいのは、私の遺伝子を完全に受け継いでいるわ~皆さんの暖かい言葉に、感激しました




そうして、食事も終了した頃に、ガーデンでのウエディングケーキ入刀

このケーキは、マイビの理想を再現して下さった、ケーキで、イメージ通りシンプルですが、お洒落なケーキでした。




ケーキ入刀


そうして、ファーストバイト。。。


その後、バルコニーでのブーケトスと招待客にはサプライズのお菓子まき。。。とまだまだ、披露宴は続きますが、その模様は又明日UPしたいと思います。

明日はこのブログでも何回か登場している、マイビの幼馴染で私の元生徒のH-ちゃんの結婚式に行ってきます。その模様も後日Upします。(彼女はすでに六ヶ月の男の子のママです)

人気ブログランキング参加しています☆今日も応援お願いします(^^)励みにがんばりま~~す!!
↓↓↓↓↓



手作りウエルカムボード

2006年12月04日 23時34分04秒 | 結婚式


手作りウエルカムボード。。。でもでも。。。welcomeがwellcomeなってる~~~これを知ったのは披露宴も無事終えて翌日の事。長女が「実は当日気づいたんだけど、お母さんがパニックになるといけないから黙ってたんだけど。。。」と

この、ウエルカムボードを作ったのは、披露宴の3日前の、教室パーティーの前日の夜そんな慌ただしい中で作ったので、と言うのは言い訳で実はそそっかしい性格はいつもの事なんですでもそんなウエルカムボード作っている中誰も気づかなかったんですよ

そんなウエルカムボード、恥ずかしいけど工程を公開しちゃいま~す

その日は次女の彼M君も遊びに来ていたので、次女とM君の二人で白木のボードにペイントをしました。その間私が例の文字をパソコンで印字しました。ドライヤーで充分乾かした後、ペーパーでちょっとアンティーク風に仕上げました。




額の淵にはパールをあしらってみました



先ほど印字した紙を貼り付けました(この時気づいていたら・・・・



紙の上にピンクのギャザーリボンをあしらいその上に花をのせて行く作業ですが、
ウエルカムボードを作るにあたって是非使いたかったブリザードフラワーを使用しました。可愛いでしょ~

 

花の間にはモスもあしらって見ました。


最後に花のトップにパールを少しあしらって出来上がり~~



我ながら可愛く出来たものの、やはりスペルが気になるので、近いうちにもう一度印字しなおす予定です

よろしかったら一日一回ココをクリックしてくださいね☆ランキングに参加しています!!
↓↓↓↓↓

ウエディングアイテム手作り編part1

2006年12月03日 21時23分52秒 | 結婚式


席礼作り。。。9月にルクセンブルクで買ってきたミニベアー。席礼に添えるアイテムとしてはそれだけでは可愛くないので、結婚式と言う事で天使のベアーに変身する事にしました。

席礼作りは以前からとても楽しみにしていましたが、なかなか時間が取れなくて、結局出来上がったのは、披露宴3日前でした次女にも手伝ってもらっての作業。

まづは、ベアーにつけるリボンにバラを付けました。



そして、ベアーの一体一体にボンドで貼り付けます



ボアの布は天使の羽の部分に使用しました。ギザギザはさみで羽状に2枚切り、2枚を重ねて縫いますが、ほんの少しギャザーを寄せてみたほうがより可愛さがUPしました



この羽根をベアーにボンドで付けて出来上がり~よく見ると、それぞれが表情が違って可愛いです

 

写真は無いのですが、最後に頬紅をつけたらより可愛く出来上がりました

席礼自体もパソコンで二人のラブラブ?写真を取り込んで貼り付け、本人達の一言コメントを書いたものにしました。

 

披露宴に出席してもらった人に喜んでもらえたので、とても嬉しかったです

人気ブログランキング、手芸&ハンディクラフト部門に参加しています!よろしかったらココをクリックしてくださいね~!励みにがんばりま~す☆
↓↓↓↓↓




 


長女の日本での披露宴part1

2006年12月02日 22時27分58秒 | 結婚式

久々の更新!やっと、色々な行事が無事終了して、やっとUP再開することが出来ました

今までお休みしていた分、UPしたい事が山のようにありますが、今日は11月25日(土)の日本での結婚披露パーティーの模様をUPしたいと思います!

ルクセンブルクの挙式から10ヵ月経っての日本での披露パーティーは、小牧市にある、とても素敵なレストラン「シュールラターブル」で行いました。母親って自分の果たせなかった夢を娘に託すって所があるのか、私自身は嫁ぎ先が昔は封建的な所だったので、実家から和装で出発。。その後嫁ぎ先に行きそれから神社で挙式披露宴と言う、典型的な昔からの挙式だったので、娘にはお洒落なお店で、形式にこだわらない披露宴をしてもらいたかったので、このレストランを娘と選びました



私自身が何もかも作ってあげたくて(次女もかなり手伝ってくれましたが)、自らかってでたものの、時間に追われる毎日で前日の夜中3時にやっと席次表&メニュー、プロフィール表作ると言う日本中探しても、こんな家ないよね~~なんて言われながらの作業でした(笑)おまけにウエルカムボードは2日前に完成したのですが初歩的なスペルを間違えるなんてドジをしてしまったんです・・・みんなに私らしいって笑われました(写真の後ろに見えるのがそのウエルカムボードです)→恥かしいですが後日工程をUPします

又披露宴の前々日に行われた教室の「ハロウィン+クリスマスパーティー2006」には68名参加してくれましたその模様も後日UPさせていただきますお楽しみにね!


そんなあわただしい日々が過ぎ当日を迎える事になりました。当日おばあちゃんの服に合うコートが無いことに気づきショッピングセンターに買い物に行ったりクラビノーバとエレクトーンを乗せた車の鍵を捜すという事も加わり、、、何とも慌ただしい一日のスタートでした(笑)主人は身内を乗せていくため私がこの車で会場に少し早めに到着
私が到着した時すでに次女がマイビの着付けの手伝いをしていました。今回は本人の希望でヘアー&メークはつけずに本人の手でやることになりました。

 

 

お婿さんのクリスもすでに着替えをすませていました。
今回はマイビが久々のサックス演奏をするということで、楽屋にもサックス持参

 

 

今回受け付けと幹事を引き受けてくれたマイビの幼馴染の、ハセマキ(私のブログのBOOKMARKのハセマキタイム)と、ター君(9月に私とルクセンブルクに一緒に行った)が一番乗りで登場



その後続々と皆さんに来ていただいて、最初に集合写真を撮影しました

 

そうして、一時過ぎより披露宴パーティーが始まりました
入場は、階段より、皆さんの拍手と素敵な音楽ともに登場
今回、シュールラターブルのウエディングプランナーYさんの素敵なアドバイスで色々なアイディアを取り入れていただいたので、この登場も感動しました

 

今回乾杯の音頭を私の兄でマイビの伯父のKにお願いしました。



料理(ビュッフェ型式)も準備され、ルクセンブルクから持ってきた私手作りのティディーベアーも新郎新婦の席に飾ってもらいました。
 

と言う事で、まだまだパーティーは始まったばかりですが、続きは後日UPしていきたいと思います。明日から長女は新婚旅行に行くので、帰ってからこの挙式の様子をUPするそうですので、私も同じ時期にその後のパーティーの様子をUPします!明日はウェディングアイテムの手作り過程をUPしたいと思います

久々のUPですが、ブログランキングに参加していますので、よろしかったら又ここをクリックしてくださいね☆
↓↓↓↓↓



街はクリスマス~ウエディングアイテム

2006年11月08日 23時43分24秒 | 結婚式


今日は、長女の披露宴を控え、ウエディングペーパーアイテム購入などの目的で名古屋に行ってきました。JR名古屋高島屋の東急ハンズは以前招待状もここで買ったので、同じ種類で席礼や席次表、ゲストブックを購入しました。後は印刷なんですが、プリンターが先日壊れてしまって、現在購入を検討中です(修理も購入もあまり金額が変わらないので・・・)どちらにせよ、早急に作らなくてはいけません。。。

ラシックでランチをした後
少しラシックを見てまわりましたが、店内はすでに私の大好きなクリスマスカラーになっていました。今日の目的はウエディング関係の買い物なので、雑貨はゆっくり見れませんでしたが、素敵なディスプレイを写真に収めたくて雑貨店を見つけてはパチパチと



 





買い物の後は、私達の恒例の?スタバでお茶をしました。スタバもすかっりクリスマスカラーになっていました



 



私がコレクションしている、スタバのくまもクリスマスバージョンが売っていましたもちろん買いましたよ~!真っ赤な可愛いマグカップもとっても可愛いので一緒にお買い上げ~~
↓かわいいでショ~



クリスマスカラーを見るとついつい、、、手芸店ホビーラホビーレでは、100枚のクリスマス柄の端切れを買っちゃいました
全柄違うのでとっても嬉しくなっちゃいましたクリスマスまでには、クリスマスランチョンマットを作りたいと思いますが、まづは披露宴の準備が優先しなくっちゃね~

 



人気ブログランキングに参加しています!よろしかったら一日一回ココをクリックして下さいね☆明日もよかったら遊びにいらしてくださいね。。
↓↓↓↓↓

結婚式準備~招待状編 IN JAPAN

2006年09月04日 22時14分54秒 | 結婚式
結婚式って言っても、厳密に言うと、「結婚後披露パーティーin Japan」なんですが。。約2ヵ月半後に迫った、長女の結婚披露パーティー。会場は決まっても、内容的な事など、まだ何も決めていない為、だんだん焦って来てついに始動当のご本人様達が不在の為すべては私がやらなければならないので、、、、

昨日夕方から、名古屋の東急ハンズに向かい、招待状を買ってきました。招待状は印刷屋さんにおまかせって言うパターンもありますが、やはり、人任せがあまり好きではないので、自分(ッていうか、母親なんだけどね)の手で作る為の用紙セットを買いました。



後は、これ以上画像をお見せすると、出席される方のお楽しみ?がなくなるので止めますが、パソコンで色々考えるのはチョッと楽しみ・・・無料ダウンロードのサイトもあるし、ワードでも作れるしね



私達の時代は、印刷に出すのが一般的だったのですが、今の時代、結構みんなパソコンで作る方も多いですよね。それぞれの個性が表わす事が出来て、いいですよね。
まだまだ、準備する事は山盛り丁度、今日、長女の披露宴パーティーの2週間後に結婚式を控えている、Hちゃんから、招待状作るから、正式な住所等教えてって連絡が入ったのです。Hちゃんは、もう三ヶ月になる子供がいるから、子育てしながらの準備大変ですよね。。

長女が帰ってくるのが11月初め。それから、又もっと細かい事決めなくてはいけないし、異国のママやパパも大変だったんだろうな~と、感謝感謝

又レッスンで11月は皆さんにご迷惑おかけしそうです。。。。。いつも、すいません


↑↑↑↑↑↑
ここをクリックしてね人気ブログランキング参加しています。最近10位以内にキープしています皆さんのおかげです。ありがとうございます


国際結婚した長女の日本での披露パーティー会場

2006年08月17日 23時10分18秒 | 結婚式
   


今年の1月にルクセンブルグに嫁いだ長女の日本での披露パーティーを11月に控え、本人達不在のまま、次女と二人で打ち合わせに出かけました。
プロバンス地方をテーマにした一軒家レストランで、フラワーショップも併設しているだけあって、花がとても素敵なんです
   

店内の様子。と言ってもお客さんがみえたので余り撮れませんでした
 

ライトや各テーブルにお花がさりげなく飾ってあり、とても素敵でした

打ち合わせの前に、ランチをする事に
二人ともパスタランチを注文。
前菜とパスタ

 

デザート(三品チョイス出来ます)


パスタも、デザートもとても美味しく安心?しました

食後は打ち合わせ。。。とても親切なウェディングプランナーさんで、色々な事も丁寧に教えていただき、こちらも安心しました。次女は、色んな写真を見せてもらって、自分の結婚式を妄想してました(笑)

11月まで約3ヶ月になってしまい、長女達が不在の為、私が、ほとんど手配をしなくてはいけないので、たとえ、パーティー慣れしていても、大変だな~と思いました。でも、幸せな事なので、自分も楽しまなくっちゃね

さっそく、招待状の印刷の準備をしなくっちゃ。。。。

長女の結婚式の旅~ルクセンブルク滞在最終日。。

2006年08月08日 23時34分22秒 | 結婚式
娘の結婚式も無事終わって、ついに最終日となってしまった。
5泊7日と言う短いスケジュールは次女の仕事の休みの関係でどうしてもこの期間が限界でした。私はレッスンは1月はお休みさせてもらったのでもっと滞在したかったんですが。。

短い期間でしかも、結婚式で疲れているのに、婿のCちゃんが、ドイツに連れて行ってくれるとの事で、私達は思わぬプレゼント?に大喜び

迎えに来てくれたCちゃんの車に乗ってわくわくしながら、憧れのドイツに出発
色んなところに連れて行ってくれるのが大好きなCちゃんは、ドイツに向かう前にルクセンブルグのワイナリーにも連れて行ってくれた。
私は以前アメリカサンタバーバラのワイナリーには行きましたが、ヨーロッパは初めてやはり、どの国でもブドウ畑が広がり(当然ですが)のどかな田園風景が広がり、私の大好きなカントリーな暮らしが垣間見れてとてもわくわくした気分になれた途中、娘の今日のブログにUpしているイケメン、フィリップ君の住んでいたお城の前も通った。凄いね、お城に住めるなんて。。
その後、ルクセンブルグから約40分くらいハイウェーを走ると、もうそこはドイツトリアーと言うドイツ最古の町に連れて行ってくれた


アンティークドールを売る店も。。可愛いけど、私は怖がりだから、買って帰れないな~~
 
ドイツと言うとやはりソーセージ美味しそう!

ドイツのケーキを売る店も!これも美味しそう!


ウィンドーショッピングを楽しんだ後は、リープウェイン教会に連れて行ってもらった。すご~いありえない美しさ!

雑誌やテレビでしか見たことのない、ヨーロッパの歴史ある建物や教会などに、マタマタカルチュアーショックを受けました。内部に入ってみると、そこは荘厳な雰囲気で、気を引き締められる気持ちになった。。。


その後、お昼になって、Cちゃんお勧めのドイツ料理レストランに入った
さすがドイツ料理!ポテトの量は半端ではないけど(これは絶対ゲルマン人体系の人用でわ~~)美味しかったです。私のまわりでヨーロッパに行った人誰しも、ドイツ料理が日本人の口に一番合ったって口をそろえて言っている意味がわかりました
   

昼食後、又町を散策した後、Cちゃんお勧めのカフェに行きました案内人が現地に精通しているお婿さんで本当に幸せだわ~~
私は、とってもBIGだけどとっても美味しいアップルタルトと、これまたBIGサイズのCOFFEEを注文しました


お腹も超満腹になって、夕方近くまで滞在。。
夕食はと言うと、ルクセンブルク滞在最後の日なので、Cちゃんの実家に再び招待されました
ヨーロッパ式の焼肉と食後にママの手作りケーキを頂く事にCちゃんのママは主婦の鏡で、お掃除、お料理、お洗濯etc...すべて完璧で、私なんか、見習わなくてはいけない所ばかりでした
テーブルセッティングのセンスの良さは抜群で、おしゃれ~~~ケーキもこれまた、とっても美味しくって~~~
 
私達は、素敵なパパとママのおもてなしに感動しどうしだった

翌日、私達は、長女夫婦やパパママのお迎えの車に乗って、空港まで送ってもらった。
 

そして空港でしばしのお別れ。。。


5泊7日と言う、短い期間だったけれど、長女の結婚式はもちろん、一杯想い出が多すぎて。。。どの国にいっても、言葉は通じないけど、心は一つなんだってつくづく感じました。
遠くに嫁いでさみしい気持ちはあっても、こんなに素敵でしかもやさしいパートナーや両親そして、周りの人達の優しさに囲まれている長女を見た時、さみしい思いなんて、どこかに吹き飛んでしまいました。親って、子供の幸せそうな姿を見るのが一番幸せなんですよね

次は今年の11月、こちら日本での挙式を控え、私達ファミリーも素敵な披露パティーに出来るように頑張らなくっちゃ

結婚式翌日

2006年08月07日 22時44分09秒 | 結婚式
結婚式も無事終わりました。終わってホテルに戻ったのが午前5時近く。。。今日はゆっくり昼間まで休んでから、昼から次女と姪のRと3人で市内をブラブラ散策する事に。

とても素敵な町やカフェなど
    
    
ブランド好きな?次女はショーウィンドーに釘付け

Rちゃんはとっても背が高く私との身長差はご覧の通り(笑)

ルクセンブルクの町は深くえぐられたぺトリュス渓谷の上部にある旧市街と、グルンドと呼ばれる下の町とで構成されて、旧市街には城壁が巡らされ、町全体が一つの要塞を形作っている。
旧市街からグルンドの町を見下ろす

ぺトリュス川沿いも歩く
 
私達はまるで中世のヨーロッパに迷い込んだかのような景色に感動しっぱなしだった
  

言葉で伝えるより、写真の方がどんな町かわかってもらえるかなと思い写真たくさん載せてみました。素敵な町でしょ
こんな素敵な町に住んでいる長女が羨ましいな~

夕方から長女夫婦と落ち合い、市内のショッピングや夕食を友にして一日を終えた。明日はもう最終日。。。



結婚式当日

2006年08月06日 18時36分15秒 | 結婚式


ついにこの日がやってきました
私にとって、初めての我が子の挙式。。異国の地でその時を迎えようとは。。。長女は昔から海外に興味があって、将来は絶対海外に住みたいってばかり言っていたので、薄々こういう時も来るかなっとは思っていましたが、まさか本当になるとは

挙式前に長女はCちゃんの実家でウエディングを着てお迎えのウエディングの車を待ちます。(当日は挙式までは、お婿さんとは対面出来ないそうです)私達も長女と友に実家を訪れその時を待つ事に。


次女は今日は日本から持っていった着物で出席


長女はお迎えの車で教会へ、私達はママやパパと一緒に教会へ向かった


教会につくと既に親戚の方たちや、お友達の方たちが集まってみえた。
雪は降らなかったものの、外気温はマイナス何度か、、コートを着ていても寒かったです。。

いよいよ挙式が始まる。。テレビでは何度も目にしてはいたものの、本場のヨーロッパの教会での挙式私は緊張と寒さで、体はガタガタ震えてしまった。教会の神父さんの話す言葉はルクセンブルク語で全然理解は出来なかったが、それはそれは素晴らしい挙式で感激しました。次女も感極まって目から涙が
 


荘厳な挙式後は教会前で皆で写真撮影

その後長女たちは、お迎えの車に乗って写真会場のお城(Cちゃんの仕事場)に向かう。

私達は立食パーティー会場へ。写真撮影を終えた二人も会場に到着


Cちゃんのの多くの友達や学生時代の先生や仕事仲間も来ていて、とても賑やかな楽しいパーティーでした。でも、これからが本当の披露宴会場に向かいました。

素敵な隠れ家的なレストラン会場に到着
素敵なコース料理を頂きながら、ウィンナーワルツを踊ったり(私はCちゃんやパパと踊りましたが、初めての経験で目が回りそうでした)ゲームをしたり。。。
 


ウエディングケーキもとっても可愛かったです


二人の幼い頃からの写真と友に出会いまでを綴ったカードも


この結婚披露パーティーは明け方まで続きました。ママの叔父様や叔母様も明け方まで疲れた様子もなく、さすがパーティー慣れした国民性なのかしら。。


とても素敵な挙式に感動し、どれほどその準備に長女達夫婦や、パパやママは大変だったでしょうと考えると、感謝感謝の気持ちで一杯でした。。。


 



長女の入籍

2006年08月05日 23時12分50秒 | 結婚式
次の日は、長女とCちゃんの入籍の日
1月20日と言えば、26年前の1月20日は私と主人の結婚式の日。偶然にも同じ日に

ところで、今回私達が泊まったホテルは、ルクセンブルク旧市街のど真ん中にあり、ダルム広場にあります。姪も含めて女3人で泊まるので安心な場所をと婿のCちゃんが選んでくれました。cafe francaisの上がホテルになっていて、とっても可愛いプチホテルです。


入籍当日は土曜日と言う事で、広場では、まだ薄暗い中、車の音や人の声。。。何かと外を見たら、何と朝市の準備に取り掛かってるではありませんか

憧れのヨーロッパの朝市がホテルの前の広場であるなんて、なんてラッキーと言う事で、早速私達はCちゃんのお迎えの前の一時を朝市に出かける事にしました。
綺麗なお花やさんや、とっても美味しそうなデリや野菜や肉など食料品が
 
私達は色々買いたいのですが、今日明日はそんなどころではないので、とりあえず美味しそうなブレッドを買いました。

想像通り、ヨーロッパの朝市はとっても楽しかったです。

ところで今日の本題に戻さなくっちゃ。。。。昨晩はおそかったこともあり、今日初めてCちゃんの実家に行って、両親と初対面写真や長女の話では見たり聞いたりしていたものの、初対面はやはり緊張していました。実家に着いたとき、既に玄関で待っていてみえたパパとママ。その笑顔は、まさしく想像どうり、いいえ、想像以上に素敵で、心の底から優しさが伝わってきました。私は、とっても優しいパパとママにとても安心して、この両親に育てれられたCちゃんなら安心して長女を預けられると確信しました

又、家の綺麗なこと!!隅から隅まで掃除が行き届いていて玄関や階段も大理石で出来ていて、それが又ピカピカあ~~~自分が恥ずかしくなってきた(笑)
お互いの自己紹介やらを終え、私達は市役所へそうなんです、入籍には両親立会いで(我家の場合、主人の変わりにRが立会人として出席)市長同席のもと、サインして成立というのです。
市長さんがサインしています。

実はこんな大切な場面で、私は、なれないシャンパンを飲んで、喉に詰まらせ九死に一生を数秒呼吸困難になって、ベガスのジェットコースターに乗った時や、アメリカの無法地帯に車で迷い込んだ時と同じく、この地でダウンか。。。と思ったほど自分では必死だったのですが、後で写真を見たら、皆心配げに私を見ていると思いきや、顔は何故か大笑いしているおかげと、治まったのですが、本当に肝心な時に何かシデカスネって長女とCちゃんに笑われたヨーロッパでは気取りキャラで通そうと思ったのに。。。


とにもかくにも?入籍は無事終わったそのあと、私達は、娘達の暮らしているアパートに向かった。とってものどかな所にあり、安心した。部屋もさすがヨーロッパで一つの部屋が大きいし、キッチンもとっても綺麗こんな所で新婚生活できるなんて羨ましいな。。私なんて、新婚当時から舅、姑(今ではすっかりオモシロおばあちゃん)、小姑&姪っこ付きの6人暮らし二人暮らしなんて、本当に羨ましい限り

明日の挙式に備えて、次女が姉にネイル(スカルプチュアー)をする事に。スーツケースの中でアセトンがほとんどこぼれていたので、さあ長女は、挙式後の爪が伸びてきたらどう短くするんだろうなんて話しながら、、、早速スカルプした後、フレンチネイル(長女は次女と違ってシンプルな爪が好きなので)してもらった。ちなみに、私も、普段仕事柄爪は伸ばせないので、ここぞとばかりに、出発前にスカルプしてもらった

長女の挙式へ出発

2006年08月04日 23時40分07秒 | 結婚式

今年1月21日長女が結婚しました。結婚した地はルクセンブルク。ルクセンブルクって何処?って良く聞かれますが、当の本人も、私達家族も、以前はまったく未知の国だったし、私自身もドイツの一都市だと思っていました。
縁があって長女がルクセンブルク人のCちゃんと出会って、結婚する事になり、いまでは、家の家族は周りの人の誰よりも(おおげさかな?)ルクセンブルクについて詳しくなりました

娘の結婚式と言うと本来なら両親はもちろん、親戚や友達も出席となるんですが、11月に日本でも披露パーティーをするという事で、私と次女2人で出席と言う事になりました。

挙式の2日前にルクセンブルクに行って挙式後2日間を過ごすと言う5泊7日の旅でした。

私達が利用したのは中部国際空港発、ルフトハンザ航空フランクフルト着 乗り換えLUX AIRフィンデル空港(ルクセンブルク)着という合計約14時間のフライト 揺れもなくとても快適だった。


私達が到着したのは午後6時を回っていたので既に暗かった。長女やCちゃんが迎えにきてくれていたルクセンブルクではすんなり入国できると思ったら、、、何とスーツケースの中を全部調べられたと言うのは、次女のもっていたネイル用品のアセトンと言う臭い液体が気圧の関係でスーツケースの中で漏れていた

やっとの事で、長女とCちゃんに久々に再会又、今回はサンフランシスコに住む姪Rも、同じ日に一足先に到着していてRとも次女とのサンフランシスコ旅行以来の再会

まだホテルに行くにはもったいないので、ちょっとした夜の市内観光をしてくれた
ルクセンブルクはドイツ、フランス、ベルギーに囲まれた小さな国で、城壁都市として世界遺産に登録されている。長女が何度か訪れた時の写真は見ていたものの、自分の目でしかも、ライトアップされた夜の町は、本当に神秘的で、感動した




夜のロマンティックな町並みを5人で散歩したあとは、14時間の旅の疲れもあってホテルに送っていってもらって爆睡した