いらっしゃいませ!!
廊下から客席へは直線的に配列した誘導灯がご案内いたします!!
お帰りの際も同様、玄関までお見送りさせていただきます!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日、客席(テーブル部屋・お座敷)に照明器具が取り付けられました。
テーブル部屋の天井に照明器具を吊るすためのレールを設置していきます。二台のテーブルを直線的に配置する場合と並行して配置する場合の二パターンを想定してレールの位置を考えました。
レ―ルに照明器具が取り付けられました。👇写真にあるこの照明の配置はテーブルを直列する場合のものです。並列する場合は二本のクロスさせたレールに照明器具を吊るすことになります。照明器具の取り付け場所やスポットライトの方向はあくまで仮の姿です。
ペンダントは陶器(波佐見焼)です。
このペンダント消灯時は真っ白で何の変哲もない外観なのですが、
電気をつけると黄緑色に光が透けて予想していた以上にいい感じです!!
和室の天井には無垢の桐材(本来は床材なんですが・・)を使っているので、照明器具は天井の個性を邪魔せずかつモダンなデザインのものを選びました。
この部屋には赤脚の漆塗り座卓を置くことになります。
年内の完成に向けて工事関係者の皆さんには大変お世話になっています。本当にありがとうございます!!今週のこのあとの予定としては、厨房の工事がかなり進んでいきます。真っ赤なPタイルが貼られ、金曜日にはいよいよ厨房器具が入ります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます