天候:

同行:M田師匠、大ちゃん


せっかくの遠出なので泊りにしたかったが、土曜夜から雨の予報でしかたなく日帰り。
一昨日54年振りに11月の初雪が降ったため、東名から見る富士山が美しい。
相変わらず高速は空いていて、距離はあるけどストレス・フリーなのが嬉しい。
本日はガンコ岩で。以下、自分のトライ。
アップで。
わざわざやらなくてもいいグレードかもしれないが、朝のうちはまだ岩も冷たくて、意外と気を抜けなかった。
?ルート 5.9 FL
「かんたん」5.10aの直上バージョン。最後の抜け口のホールドがピンチっぽくて、ちょっとヤな感じ?
ユカ 5.11a RP(二便)
一便目
既にヌン掛けしてあったのでお借りしてトライ。
ガバっぽいホールドは意外と丸っこくて持ちにくいのが多いが、何とか足の位置を変えたりして耐える。
4本目のボルト辺りが核心で、ここでいいホールドを探しているうちにパンプしてきてテンション。
トップアウトしてから再び核心をリサーチするが、核心は一か所だけ少し耐えればその上のポケットガバが取れることがわかった。
二便目
念のためレッドブルを飲んでからトライ。

一便目でだいぶわかって下部はかなり省エネでこなせた。
核心は気持ちがアセって少し手順が違ってしまったが、何とかしのぐ。
自分が二便で片づけられたので、イレブンとしてはお買い得だと思う。
それでも今年は数行ってる割には10台を徘徊していたので、まぁ嬉しい。
うるるん 5.10c/d RP(本日二便、通算三便)
ミジカシイ系の前回の宿題。
一便目 相変わらず細かくて2テン。それでも何とかムーブの組立てがわかったぞ。
二便目 無事RP。最初は悪いなと思ったが、一度ホールドと手順がわかってしまえば、グレード相応。
クライミングの後はまたまた、あのおばちゃんのいる「一心亭」へ。
今日もおばちゃん元気で、ミソカツが旨い!

撮影機種:iPhone7/SJ4000