同行 S師、Dスケくん
天候 晴れ一時曇り
使用 5.10 ガリレオ
【中州ボルダー】
まずはアップで8級を3本。
御嶽初めてのDスケくんは「これは面白いっ!」と最初のうちは童心に帰って戯れていたのだが・・・(^^;)
●レインボー・ハング 4級 ×
右のホールドを持って一段上がり、左上のやや遠いホールドをガストンで取りに行く。
そのまま、うまく左に身体を預けて右足ハイステップでスメアで上がれればいいのだが・・・股関節が堅いとまず無理。
S師のみクリア。
●ジャンピング・フック 1級 ×
後から来た少年がやりだしたので、こちらも参戦。
凹角っぽい垂直のフェースで、ホールドは小さいがはっきりしている。
核心は右上の小粒なホールドを指ガストンで取り、デッドでゴールのガバまで。
ゴール手前タッチまで行けたので、それなりに根を詰めれば、そのうちできるかも?
【デッド・エンドの岩】
●デッド・エンド 1級 ×
既にS師はクリア済。若い女の子二人組が取り付いていた。
私はトゥ・フックが苦手で三手目がうまく取れない。一回だけ左足ハイステップの所まで上がったが、そこから重心を移すことができず。
Dスケくんはトゥ・フックはバッチリで三手目を楽に取るが、やはり×。
S師のお手本は長いリーチで一気に上のポケットを取りに行くので、あまり参考にならず。
●勅使河原美加の半生(テッシー) 初段 ×
一応離陸はできたが、薄被りで、遠いポケットを取るのは今の自分には到底無理。
S師は最後のマントル返す所まで行き、95%クリアできていたのに落ちてしまう。残念!
●カンテ 7級 ○
デッド・エンドの右端。
後ろに岩が迫っているので簡単に落ちられないが、手軽で面白い。
Dスケくんと私がそれぞれ二便でクリア。
【丸こんにゃく岩】
●7級 ○
向かって右端。ホールド明瞭で、簡単に一撃。
●丸こんにゃく右 1級 △
インドア・レベルで6級程度と言われている、曰くつきの1級。
スタートの足が悪いが、私は別のフット・ホールドを使って上の△ホールドをデッドで取る。
その後、やや右寄りのホールドをやはりデッドで取って、ハイステップで乗り上がり終了。
極端に右へ寄らない限りホールド限定ではないようなので、S師から「まぁいいでしょう。」と認定されるが、あまりに簡単なので「疑惑付きクリア」となる。
●チョックマン 4級 ×
狭い岩と岩の間をずり上がるミニサイズのチムニー。
どこまでが限定なのかよくわからず。
Dスケくんはクリア。
●丸こんにゃく左 1級 ×
手のホールドは上にあるが、とにかく足が無い。
右足ヒールも使って丸こんにゃくの表面をズリズリ身体で這い上がるしかない。S師がいい所まで行くが、やはり×。
【とけたソフトクリーム】
●5級 ○
以前やった課題で、ダイスケくんのためにお手本再登。
ハイステップでフリクション利かせて立ち込めればok。
●凹角 3級 ×
前回からの宿題。
出だしのムーブ、ホールドはわかっているのだが、さすがに後半となりヨレているので前回よりもダメ。
横浜BP2常連のYさんと会う。
「良かったら一緒に。」と勧めるが、遠慮しているのか見ているだけ。
その後、「忍者返しの岩」へ向かう途中、スニーカーで「鵜の瀬岩」のハングに取り付いている人がいる。
あんなんで登れるのかなぁ、と何気に見ていたら、何とタケちゃん!
根っからの沢屋がなぜここに!?
本日は他のメンツと近くの沢を一本登ってきたとのこと。
【忍者返しの岩】
●忍者返し 1級 ×
さすがにここは一番人気。大勢の人が次から次へと取り付いている。
一応触ってみるが、さすがにヨレていてDスケくん共々スタートから次の一手が出せない。・・・おととい出直してきます。m(_ _)m
【マミ岩】
●中央 4級 ○
そろそろ暗くなってきてクールダウン。
前回クリア済みだが、ヨレているとスタートが意外と難しいが、何とか再登。
「丸こんにゃく右」はできたが、何だかグレードが怪しい。それを抜きにすると大した成果は無し。楽しく登れたので、ま、いいか。
駅前で「みたけラーメン」を食べて帰宅。