

11月26日の日曜日も、摩耶山に出かけました…

今日もよく晴れました…


青谷川公園の紅葉・黄葉を見ながら坂を登っていきます…

マンデビラは今週も咲いてぃました…
初めて咲いてぃるのを見たのは9月3日ですから、そろそろ3か月ですね…

このお花、名前なんだろ…

菊の花…

石蕗…

サルビア…

交差点に出る階段では石蕗が見送ってくれました…


神戸高校の西に隣接するに隣接する旧勝田邸、現在の天理教兵庫教務支庁の紅葉です…
第一次大戦時の「船成金」として知られる実業家の勝田銀次郎さん(1873~1952)は、貴族院議員、神戸市長も務めた方です…

上野道登山口の観音さま、今日もよろしくぉ願いします…

ぁれ…ぉ父さん、もう休憩…?
きのうも寒いなか2万8千歩も歩いたもんね…

残り十三丁のベンチでも休憩していこうか…

あおぞら展望所で、また一休みして、のんびり海を眺めて…

どんぐり展望所までやってきました…
見てください…すごくきれいな紅葉です…!


温かい麦茶を飲んで、紅葉を眺めました…
ぉ団子かぉまんじゅうがぁれば、最高だったかも…

峠茶屋のぉ地蔵様、今日も休ませてください…

峠茶屋のアイドル猫のマヤーさんはぉ留守です…
気温計、ほんとうにこわれてしまったようです…
気温計、ほんとうにこわれてしまったようです…

峠茶屋から仁王門をめざします…
「目ではなく心で歩め」の「心の教え」の看板です…
父は上野道と青谷道の分岐点のベンチでひと休みしたかったようですが…

先客の方がいらっしゃったので、仁王門のすぐ下の「上のアメヤ跡」のベンチで少し休みました…

仁王門から石段にチャレンジです…


335±5段の石段はくたびれますが、聖域の原生林のなかを行く、とてもすがすがしい道です…

摩耶の大杉さん、ごきげんよう…!


無事、旧天上寺に到着です…!
山頂までもうひとがんばりです…!

2018年、関空が孤立したときの大型台風で倒れた「親子杉」の下をくぐって、山頂をめざします…
倒れた杉に登山マップの看板が押しつぶされているのが、わかりますか…?

登山道の道端の草がクマザサに変わってきたら、奥の院跡に到着です…
そこから山頂の天狗岩大神さんの赤い鳥居が見えたら、もう山頂です…

三角点に到着です…!
今日も休憩含めて2時間45分の、のんびりかめさんハイキングでした…

山頂は紅葉がみごろです…

燃えるような赤です…


うぐいすさんやせみさんが鳴いて、モリアオガエルさんが跳ねてぃた夏の日が、遠い昔のようです…

でも、紅葉も散りかけで、今週までかな…


掬星台の看板の後ろには、白椿が咲いてぃます…!

今日もぃい眺めです…

赤椿が咲いてぃる木陰のベンチでぉ昼ごはんです…
ぁ、今日は自販機の温かいココアもミルクティーも売り切れだったので、ホットカフェオレをぃただきました…

山頂は冷えるので、すぐ下山します…


ぁ……!
弘法清水の水が流れてぃません…!
4月から通ってきて、こんなことは初めてです…
ふだんなら、登山道まで清水があふれて、川になってぃるのに…
最近雨が少なかったせいでしょうか…

ふだんならぬかるみの三権現社跡近くの道も、今日は渇いてぃます…
そうぃえば、鉄棒広場のヌタ場もすっかり渇いていました…

旧天上寺まで降りてきました…

峠茶屋跡まで来ました…
ぁ、マヤーさんがひなたぼっこしてぃる…!
マヤーさん、あそぼ…!


そろそろ夕暮れだね…
マヤーさん、風邪引かないようにね…

マヤーさん、またね…!

摩耶花壇を過ぎて…

摩耶花壇の近くの紅葉がきれいでした…

高尾大明神にぉ参りしていきます…
お供えしてぁるのはどんぐりです…

ロープウェイ虹の駅です…
ぃざとぃうときのセーフティルートで、ぉ手洗いもよくぉ借りしましたが、冬の間は運休になってしまいます…

虹の駅でも椿が咲いてぃました…

千万弗展望台から眺めた神戸の街と海の夕暮れです…

虹の駅経由で行ったほうが紅葉を楽しめそうです…

上野道と虹の駅ルートの分岐点に降りてきました…

「鹿と紅葉」とぃうそうですが、今日は峠茶屋のマヤーさんにも会えて、「猫と紅葉」
の一日でした…

ひこばえさんのぉ母さんの切り株さん、ばいばい…
また来るね…

あおぞら展望所まで降りてきました…
もうすぐ日が沈む時間です…

観音さま、今日もぁりがとうございました…!

神戸高校の門燈には灯りが点っていました…

ちょうど駅前の「ぽーと」さんがオープンした時間帯でした…
チャーシュー麺でこころもからだもすっかり温もりました…!
今日もぉいしかったです…!