情報システムは,企業戦略の一環として構築され運用されるという観点から、情報システムは自社の経営戦略に合致したものでなければなりません。
よって最初に行うべきステップは「自社の重要戦略課題の確認」ということになります。
【コンピューターの使い方】
①DFD(Data Flow Diagram)
データフローダイアグラムとはシステム間のデータの流れを示す図のことです。
②E-R(Entity-Relation)
E-R(Entity-Relation)モデルとは、2つのE(実体)間のR(関係)を図式化する方法です。
③DDT④RE
すんません。これらについてはよくわかりませんでした。
知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。
【運営管理】
工業地域には①準工業地域、②工業地域、③工業専用地域の3つがありますが、工場以外の建物が建てられないのは③工業専用地域です。
【財務会計】
加工費1,350,000
期首仕掛品0 当期投入量1,000 完成品数量800 期末仕掛品200(50%)
①期末仕掛品に加工進捗度の50%をかけると100個
②完成品数量と期末仕掛品数量の合計は900個
③当月投入数量は900個に修正される(当月投入換算数量)
*期首仕掛品がないので(当月投入量=完成品数量+期末仕掛品数量)となる
④1個あたりの加工費は1,350,000÷900=1,500
*加工費÷当月投入数量より
⑤よって求める期末仕掛品原価は1,500×100=150,000円
最新の画像もっと見る
最近の「Web研修」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2004年
人気記事