kurogenkokuです。
699冊目は・・・。
<iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=kurogenkoku-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4478066434&ref=tf_til&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>
マインドホールを突破せよ
(株)ビデオリサーチひと研究所 編著 ダイヤモンド社
カオス化する社会の中で生じる企業と生活者の間のコミュニケーションの壁を、いかに取り除くのか。モノではなくヒトの特性(考え方のクセ)に着目し、マーケティングの在り方を提言するこれまでにない本。
要約すればこんな感じですが、本書の執筆者の一人、亀田さんは私と同期の中小企業診断士です。亀田さんが執筆されたとあっては買わなければいけません。
(株)ビデオリサーチの持つ膨大なデータを解析し、生活者を6つに分類し、それぞれに対して効果的なアプローチを事例を交えながら解説しています。
非常に面白い論点だと思います。
よろしければご一読を。
【目次】
第1章 「マインド・バリア」ってなんだ? ― なぜメッセージは「届かない」?
第2章 「マインド・ホール」を突破せよ! ― 膨大なデータから何が見えるのか?
第3章 「考え方のクセ」をつかめ! ― 6タイプ別生活者の新しい捉え方
第4章 「考え方のクセ」が解き明かす、ヒットの研究 ― 企業インタビュー
第5章 「マインド・ホール」を突破せよ! ― 「届く」マーケティングの組み立て方
最新の画像もっと見る
最近の「読書部」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2004年
人気記事