モトログ ~ある診断士の終わりなき挑戦~

【663冊目】一流の人は、なぜ眠りが深いのか?


kurogenkokuです。
663冊目は・・・。

<iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=kurogenkoku-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4837983642&ref=tf_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>

一流の人は、なぜ眠りが深いのか?
奥田弘美 著  三笠書房


限られた時間でいかに効率的に休息をとり体力回復に努めるか、個人的にも大きな課題になっています。それで購入したのが本書。

・午後5時以降はコーヒーを飲まない
・週2回はノー残業デーにする
・お酒は適量を練る3時間まで
・寝る2時間前からはスマフォを見ない

など簡単そうで難しいことが多い。全部やろうとすると継続できないと思い、以下のように簡単なことからはじめることにしました。

①お昼を過ぎたら1時間以上は座り続けない
②寝る前は反省するより自分を褒める時間に使う
③朝は明るい言葉を使うようにする


【目次】
第1章 眠り方を変えれば、仕事のパフォーマンスはもっと上がる!
第2章 朝の習慣 - 眠りが深い人は「朝」の過ごし方が違う!
第3章 昼の習慣 - よく歩く人ほどよく眠れる!
第4章 夜の習慣 - 朝まで「深く安らかに眠る」法
第5章 休日の習慣 - ゆったり、のんびり、リフレッシュ!

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「読書部」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事