モトログ ~ある診断士の終わりなき挑戦~

企業経営理論(企業経営理論に入る前に)

今日から企業経営理論に入ります。
企業経営理論は主に【経営戦略論】と【組織論】、【マーケティング】から構成されています。

ざっと整理すると以下のような体系になっています。

【経営戦略論】
(経営計画と経営管理)
経営目的 経営理念 経営目標  経営計画
企業の社会的責任

(経営戦略)
経営戦略の策定ステップ

(成長戦略)
アンゾフの成長ベクトル PPM ビジネススクリーン M&A

(競争戦略)
ポーターの競争戦略論 コトラーの競争地位別戦略 
コアコンピタンス デファクトスタンダード

(新たな経営戦略)
リストラクチュアリング リエンジニアリング 戦略的アライアンス
ベンチマーキング ベンチャービジネス

【組織論】
(経営組織)
経営組織の基礎知識 組織の構成原則 経営組織の形態 
コンティンジェンシー理論

(意思決定システムとコンフリクト)
意思決定システム コンフリクト

(マネジメント理論)
伝統的組織論 人間関係論 モチベーション理論 リーダーシップ

(組織文化と組織活性化)
組織風土と組織文化 組織活性化 組織間関係

(人的資源管理)
労働関係法規 人事労務情報 雇用管理 退職管理 能力開発 賃金管理
作業条件管理

【マーケティング論】
(マーケティングの基礎知識)
マーケティングの定義 マーケティングコンセプト 

(マーケティングマネジメントプロセス)
マーケティング環境分析 マーケティング目標の設定 市場細分化
標的市場の設定 ポジショニング マーケティングミックス

(マーケティング情報システム)
マーケティング情報システム マーケティングリサーチ

(消費者購買行動)
消費者購買行動 組織購買行動

(製品戦略)
製品概念 ライフサイクル ブランド戦略 パッケージング
新製品開発 技術戦略

(価格戦略)
価格の設定 価格政策 

(チャネル戦略)
チャネル政策 物流戦略

(プロモーション戦略)
プロモーション政策 人的販売 広告 パブリシティ 販売促進

(その他のマーケティング)
サービスマーケティング データベースマーケティング
ダイレクトマーケティング リレーションシップマーケティング 


次回からこれらについて順を追って整理していきます。



【商工会・商工会議所向け】
WEB研修では「経営管理とマーケティング」という名称になっています。
そのうち企業経営理論は第2回から第31回が該当します。
診断士試験と比べWEB研修の内容はかなり薄いので、難しく感じるかもしれませんが、知識を深めたい方は是非毎日読んでください。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Web研修」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事