オニシバ 2018年06月13日 00時22分39秒 | 植物 あちこちの砂浜の海岸で見てきた... いかにも幼芽らしい紫色の濃い葉のオニシバは白い砂に美しい... その葉は厚くて先端が尖っており、触ったら痛いほどだ... 海岸・砂浜という自然環境の、或る時は強烈過ぎるほどの風雨・潮風に耐えるべき荒々しい体を有してい る... すなわち、決して人には甘くない「鬼芝」なのである... 海岸の護岸整備、埋立によって自然海岸が減少するとともに、オニシバも姿を消しつつある... #99
ギョウギシバ 行儀芝 2018年06月12日 03時10分58秒 | 植物 行儀芝... 海岸近くには非常に多く...道端、駐車場などに群生し、普通に見られる... 茎、葉は硬く、匍匐する茎で広がる... 花序は長立し、先で、2~7個の総(花序の枝)に掌状に分かれる... 体内時計は狂いぱなしで... 午前中に一度は目覚めるが...また眠る... 気付けば 午後3時じゃ~ン... こんな生活を改めようと... 努力はするが...体は アッチ向いてホイ... 何にも出来ないね「燃え尽き症候群」... 精神科医はうつ病と診断するが... 効く薬は無いという... 睡眠薬だけ 貰って来る... このまま続けば いつかは ゴミ屋敷になっても可笑しくないぜ... #98
ナルコビエ... 2018年06月11日 04時08分14秒 | 植物 原野や河原に生えるイネ科の多年草... 夏から秋にかけて開花する... 花序は総状で、4~7個の枝を一方に偏ってつけ... その形が鳴子に似ているから鳴子稗の名がある... 今夜は寝付けません... アルコールの力を借りるにも... 冷蔵庫には切れて... 仕方なしに ブログを書くことに... アルコールは体脂肪を増やす原因なので 出来れば摂取すべきでないが... 一睡もせずに朝を迎えるというのは 好みません... その日一日の生活が狂ってしまう... それで無くとも日頃「燃え尽き症候群」という飛んでもない状況に... 憑りつかれて... 希望を失っている生活を強いられてる状況のなかでは... 睡眠薬ですか... 最近効き目が薄くなっているようだ... だから今夜のような具合が 発生してる... あ~あ 大変な一日が... 夜明けと共に 始まる... #97
ハマハコベ 2018年06月07日 21時40分00秒 | 植物 海岸の砂礫地に生育する多年草... よく分枝して横にはって大きな集団をつくる... 高さは10-30 cmになる。葉は十字型に対生し,長楕円形で厚く光沢があり,黄緑色... 枝先の葉腋に小さな白い花をつける... 両性花をつける株と雄花をつける株とがある... #95
ハマニガナ 2018年06月04日 20時25分00秒 | 植物 日本全土の海岸の波うちぎわに近い砂浜に生える... 互生する葉が砂上に出て、一列に並ぶ... 葉は厚く、深く3~5裂し、イチョウの葉に似るので... 別名ハマイチョウともいう... #94
ハマボウフウ 2018年06月03日 20時00分00秒 | 植物 海岸の砂地に自生する海岸性の多年草... 山菜として食用にするほか、漢方薬・民間療法薬として利用されます... 海浜の侵食(河川護岸・川砂採取などによる砂の供給量減少が原因と見られている)等で... 近年自生地が著しく減少している... 八百屋防風と呼ばれることもある??? 食用に出来るから... 6月になったら御天気も良くて... 毛皮を着ているニャンコ... 暑いだろう??? 石油ストーブもやっと不要になりました... しかし梅雨に入ると低温になり... オ~ィ...ストーブ欲しくなる時も... #93
オカヒジキ 2018年06月02日 20時48分56秒 | 植物 日当たりの良い海岸の砂浜や砂礫地、塩生地等に生育する... 和名の由来は、多肉質の葉が海藻のヒジキに似ており、陸上(おか)に生育することから... 海岸の開発により自生地が減少しています... おまけ... 今日は暖かくて最高に いいお天気でした... サッカーJFLの試合も有り お出かけです... 応援の甲斐もあり ラインメールは1-0で勝ち... 良かった... 着てる物が未だ冬モードで 半袖でも好いくらいだったワ... 15時には試合も終わり... 後はスーパーへ今日と明日の夕食の買い物... 家へ帰っても未だ16時前... プロ野球は終わっているかと思いきや...未だ試合が続いている... TVとパソコンとで3試合同時観戦なり... 結果は マリンズがカープに勝ち... タイガースがライオンズを倒した... がしかしどっちが勝っても好い... 情けないのは イーグルス... セ最下位のスワローズに負けた... ここぞのチャンスで打てなくなるから どうにもならないワ... 4連敗... #92
ツルナ 2018年06月01日 19時26分24秒 | 植物 ツルナ(蔓菜)はハマミズナ科の葉野菜。別名はハマヂシャ(浜萵苣)と言います... 多肉で海岸の砂地に自生し、食用にもされる... 果実は萼に包まれ4-5個の突起のある堅果(ヒシの実に似た形)で、海流散布する... #91