ちょっと遅いでしょうか?旦那のお下がりでこの本読みました。
エピソードが7つあります
・さおだけ屋はなぜ潰れないのか?
・ベットタウンに高級フランス料理店の謎
・在庫だらけの自然食品店
・完売したのに怒られた!
・トップを逃して満足するギャンブラー
・あの人はなぜいつもワリカンの支払い役になるのか?
・数学に弱くても「数字のセンス」があればいい
この『エピソード』から入っていって会計の説明があります、身近な疑問から考えはじめることで会計の重要なエッセンスを学んでいくのだそうです。
エピソードは面白かったです
『へへ~そういうことなんだぁ』とふんふん
元職業会計人(←大げさ。会計事務所に勤めていたことがあるだけ)の私はすぐに『こんなんで商売が成り立つのだろうか?』とか『こんなところ借りると家賃も大変だろうな』とか『ここは客単価が悪いんじゃないか』などなど考えます、みなさんもそういうことがたくさんあるかと思います。
そんなことの一部のからくり?!がわかって、スッキリ!という感じです。
と同時に、さらに『ここの経営はどうなっているんだ?』という好奇心がかきたてられるようになったような気がします。
それっていいのでしょうか?ただの嫌な感じの一般市民?
事業主の方に『余計なお世話だ!ほっとけ!』
って言われてしまうかしら?
エピソードが7つあります
・さおだけ屋はなぜ潰れないのか?
・ベットタウンに高級フランス料理店の謎
・在庫だらけの自然食品店
・完売したのに怒られた!
・トップを逃して満足するギャンブラー
・あの人はなぜいつもワリカンの支払い役になるのか?
・数学に弱くても「数字のセンス」があればいい
この『エピソード』から入っていって会計の説明があります、身近な疑問から考えはじめることで会計の重要なエッセンスを学んでいくのだそうです。
エピソードは面白かったです

『へへ~そういうことなんだぁ』とふんふん

元職業会計人(←大げさ。会計事務所に勤めていたことがあるだけ)の私はすぐに『こんなんで商売が成り立つのだろうか?』とか『こんなところ借りると家賃も大変だろうな』とか『ここは客単価が悪いんじゃないか』などなど考えます、みなさんもそういうことがたくさんあるかと思います。
そんなことの一部のからくり?!がわかって、スッキリ!という感じです。
と同時に、さらに『ここの経営はどうなっているんだ?』という好奇心がかきたてられるようになったような気がします。
それっていいのでしょうか?ただの嫌な感じの一般市民?
事業主の方に『余計なお世話だ!ほっとけ!』
