カレンダ-も12月に入り北海道も雪景色と思いますが・・・・
路面は舗装が見えしまっています。
12月気温10度を超える日が2日もありました実に16年ぶりだそうです。
エゾリスを追って円山公園で出向きますが、この暖かさでもシマリスは
さすがに冬眠中のようです。
プログの題材もしばらく困っている状態で撮影しているのはエゾリスだけですが
しばらくはそれでご勘弁を
円山公園も雪景色と雪が解けた秋模様と何度か繰り返していますが
この日も前日から暖かくなり雨の日の円山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a4/0fc9bad61f011b5d31bfb856ce97a54b.jpg)
遠くからは木かと思ったのですがレンズを覗くと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e6/935779cab25f9c0ab1b58276e0c4b02c.jpg)
態勢が変わり「なんだよ!」って挨拶されました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/47/d3da9ca6e2ddf6a9cf6b25c1ab4825d5.jpg)
近づいて再び撮影
この場所はまだ雪がありました
よく円山でお会いするカメラマン(プロ)の人からクマゲラが撮影
出来たと情報を貰っていたのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c2/de98c3c4298020dcf15e2f4b6a6da22d.jpg)
この日は初めて「アカゲラ」を撮影できました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/7d/d7b04beb9c691c9c2104ef0f5e9113f8.jpg)
高い木に頭が赤い鳥が止まったのが目に入り追いかけ撮影が出来ました
画像 2008-12-10 円山
路面は舗装が見えしまっています。
12月気温10度を超える日が2日もありました実に16年ぶりだそうです。
エゾリスを追って円山公園で出向きますが、この暖かさでもシマリスは
さすがに冬眠中のようです。
プログの題材もしばらく困っている状態で撮影しているのはエゾリスだけですが
しばらくはそれでご勘弁を
円山公園も雪景色と雪が解けた秋模様と何度か繰り返していますが
この日も前日から暖かくなり雨の日の円山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/93/13902558368803409a98a5fc32ee5a8b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a4/0fc9bad61f011b5d31bfb856ce97a54b.jpg)
遠くからは木かと思ったのですがレンズを覗くと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/84/6918c5d3decefe991f15ab679b86d847.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e6/935779cab25f9c0ab1b58276e0c4b02c.jpg)
態勢が変わり「なんだよ!」って挨拶されました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/87/adb78ef7041d511355706512058fec8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/47/d3da9ca6e2ddf6a9cf6b25c1ab4825d5.jpg)
近づいて再び撮影
この場所はまだ雪がありました
よく円山でお会いするカメラマン(プロ)の人からクマゲラが撮影
出来たと情報を貰っていたのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c2/de98c3c4298020dcf15e2f4b6a6da22d.jpg)
この日は初めて「アカゲラ」を撮影できました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/7d/d7b04beb9c691c9c2104ef0f5e9113f8.jpg)
高い木に頭が赤い鳥が止まったのが目に入り追いかけ撮影が出来ました
画像 2008-12-10 円山