きゃおきゃおの庭

近代建築から現代建築までPHOTOたてもの探訪の記録。大切にしているものなど写真で綴ります。

共立女子大学公開講座へ

2014-09-19 | その他
かつて ここに コミュニティがありました。

阿佐ヶ谷住宅





どこが どうだったのか わからないくらい 何もかも なくなっていました。


もと来た道に戻り、共立女子大学研修センター杉並寮へ。
公開講座が開催されました。

有名建築から読み解く「住いの居心地」
講師は、家政学部建築・デザイン学科教授 堀 啓二さん。
東京藝術大学美術学部建築科を卒業した建築家で、実際に行った場所のスケッチを元にした
講座でした。

建物を写真で撮るだけだと 撮っただけで終わってしまうが
手で描いたものは 忘れない。体が覚えてくれる。
だから できればスケッチして欲しいとのこと。

以前 「測って描く旅」という本を読み、泊まったホテルの部屋を実測し
ホテルの便箋の裏にスケッチしたものを見て 凄い!と 唸った記憶が蘇りました。
著者の浦一也さんは、やはり芸大出身です。

建物は土地と周辺の環境の中で存在する。
民家はそれぞれの土地・気候風土・風習の中で
長い歴史を生き延びてきた。
暮らす人の知恵と経験によリ合理性とヒューマンスケールを元につくられている。
要約すると、民家が住いの基本になっているということ。

パース(建物の外観や室内を立体的な絵にしたもの)の断面を元に
いろいろな建物の実例を解説していただきました。
当日説明のあった日本国内の建物のいくつかは、見学したことがあるので
大変興味深いものでした。
ただ、実例が多すぎて、一歩踏み込んだ感想など
もっと聴きたい気がしました。

女子大の公開講座ということで
きちんとした服装で行こうと着替えていたら
参加証のはがきに、「運動しやすい軽装でお越しください。バスタオル持参」と書いてあり
ダボッとした服で出かけました。

会場について、理由がわかりました。
前記の講座のあと、
「手軽にできる健康体操 簡単なストレッチと無理のないトレーニング」
がありました。
建築関係の公開講座のあとに、こんなサプライズがあるなんて。。
参加して、身も心もリフレッシュ!
楽しいひとときを 無料で体験しました。

4時近くに終了し、会場から近いので
ブロ友chamekoさんの家を訪ね
おしゃべりして 夕食を食べて~帰りました。

その後 堀さんの著書「家づくりのきまりとくふう」を購入しましたが
児童書でありながら 詳しく建物のことを書いてあり興味深く読みました。
断面パースで読む住宅の「居心地」という本もなかなか面白いです。

見たものを 描くことができたら
どんなにか 楽しいでしょうね。

いろいろと 考えるところがあって
ブログの更新もできず 皆さんのところに訪問もせずにいます。
ごめんなさい。



コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 神戸女学院を満喫した一日 | トップ | 秋の全国交通安全運動出動式 »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (chameko)
2014-09-19 11:25:30
きゃおきゃおさん
素晴らしい 神戸女学院の ブログ 堪能いたいました。 有り難うございました。
先日は 折角おいで下さったのに 
お も て な し どころか ごちゃごちゃ
したなかで ごめんなさいね。
迚も嬉しかったのでこれに懲りずに また
いらっしゃってくださいね。
ゴミの中に 宝物も あるかもしれません
ので (あはは)
次にはおいしいもの 食べにいきましょうね。
 
返信する
chamekoさんへ (きゃおきゃお)
2014-09-20 07:57:00
神戸女学院見学は、長年の夢でした。
ほんとうに 舞い上がる気持ちで見学して
あっという間に一年が過ぎてしまいました。
楽しんでいただけて嬉しいです。

突然伺って、ご免なさい。
会場から近いので、急におじゃましました。
chamekoさんの笑顔が見れて嬉しかったです。
お話の中で「珍しい(年齢を感じさせない元気だという意?)のよね~!」って言われていやんなっちゃう。というくだりが心に残っています。(笑)
また、遊んでくださいね♪
返信する
Unknown (kanaママ)
2014-09-21 19:55:50
阿佐ヶ谷住宅の記事を以前拝見しました。
更地になってしまったのですね。
なんだか寂しい・・・・。
きゃおきゃおさんて、ものすごい勉強家さんですね。
素晴らしい!!
あちこちで講座講演が出来る知識ありですね。
何処かの大学から声が掛かりそう。
全てが中途半端な私は、反省です。
今更ですが・・・、先ずは美術館巡りがしたくなってきました。
言うだけです。無理です!!
返信する
kanaママさんへ (きゃおきゃお)
2014-09-24 23:51:03
お返事が遅くなり、申し訳ありません。
少し遠出してきました。

記事を覚えていていただき嬉しいです。
あの桜に季節の風景が 
樹木ごと 消えてしまいました。
新しい集合住宅ができるそうです。
壊されたと知ってはいたものの、目のあたりにしてショックでした。
建物を見るだけではなく、時代背景や建築家のことを学ぶのは 本当に興味深く楽しいひと時です。
ただの建物好きなおばさんです~。
好きなことをできることって、幸せだなあって思います。
kanaママさんも、いろいろと頑張っているじゃないですか~。
とてもまぶしいです。
返信する
おはー (idokichi)
2014-09-27 08:17:32
更地になってしまったのですね。
たしかに、写真は普通数秒、スケッチの場合は
細かいところも見ますので、心に残りますね。
返信する
勉強家! (numabe)
2014-09-27 09:45:52
素晴らしい講座に行かれたようですね?それにしても いつまでもお勉強熱心で さすが です。(尊敬)
 神戸女学院の写真、 すみません 今頃ですが拝見して「きゃー」と言っています。 

いつまでも関西にいられる とぽよんとしていてはいけない、行ける時にどんどん行きたいとこ行きましょう、 と改めて思っています。(がんばるぞ!)
返信する
こんばんは (こりす工房)
2014-09-27 21:13:09
建物がすっかりなくなってしまったのですね。

壊してしまうと、ここはどんな建物だったっけ?
と全く覚えていないことが多いです。

写真を撮って、整理してブログにアップするという作業をするようになってから、
旅行先でのことも結構細かいことまで覚えていることに気が付きました。

私もブログをこのまま続けるのはちょっとしんどいと思うこともあります。
でもやめるという決断もできず、今でもずるずると続けています。(笑)

気長にやっていきましょう~~~
返信する
こんばんHA (雨漏り書斎主人)
2014-09-27 23:21:34
妹尾河童さんの本で 彼の絵の描き方を読んだことがあります ♪
my書棚のどこかに潜ってるハズ・・・・
返信する
いどきちちゃんへ (きゃおきゃお)
2014-09-28 00:33:12
こんばんは~。

わかっていても、何もかもが消えてしまって驚きました。
いどきちちゃんは絵心があるから羨ましいです。
手で描いたものは、よく観察して描いているので記憶に残りますよね。
描けたらいいなあ~!
返信する
numabeさんへ (きゃおきゃお)
2014-09-28 01:12:01
職場の同僚のお子さんがこの大学に通っていて、公開講座のことを教えてもらいました。
芸大建築科出身の建築家は、やはり絵がうまいです。

関西はみどころが多いですね。
神戸女学院は、ぜひおでかけ下さい。
HPに見学会のお知らせが載っています。
返信する

コメントを投稿