きゃおきゃおの庭

近代建築から現代建築までPHOTOたてもの探訪の記録。大切にしているものなど写真で綴ります。

秋の全国交通安全運動出動式

2014-09-29 | その他
9月21日 日曜日 晴れ。
朝、家の近くの警察の車庫に人影が。
あ~、もしかして。

カメラを首に下げて、バタバタ走りました。

柱に、全国交通安全運動出動式との表示があり
前列左翼に、ピーポくんが立っています。
ピーポくん、会いたかった~!
名前の由来は 人々の「ピープル」と、警察の「ポリス」の頭文字から付けたものだそうです。



気をつけ~!
の号令とともにセレモニーは始まり
ピーポくんも ぴりぴりと姿勢を正します。




署長の挨拶などのあとに、交通安全運動の基本
重点4つを ピーポくんが 壁に貼ってある重点を指さし
全員で読み上げました。

運動の基本
1 子どもと高齢者の交通事故防止
2 夕暮れ時と夜間の歩行中・自転車乗用中の交通事故防止
3 飲酒運転等の根絶
4 二輪車の交通事故防止

です。私も覚えましたよ~! なーんて。



白バイ隊の後にミニパトが出発し、セレモニーは終わりました。

ピーポくんと一緒に写真を撮ってもらえますか?


OK OK!
ピーポくんのお腹を そっと触りながら ツーショット。

写真を撮って頂いたおまわりさんに、ピーポくんって 背が高いですね!
と言ったら

「今年のピーポくんは、背が高いんだよ~。」
だそうです。(笑)

交通安全週間は、30日までです。

しばらくお休みしていましたが
充電が終わりましたので blog再開したいと思います。

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 共立女子大学公開講座へ | トップ | 旧三井銀行小樽支店 »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは~ (ピッピ)
2014-09-29 12:44:26
秋の交通安全週間ですね~
運転気を付けたいものです
ピーポ君に会えて良かったです
今年は背が高いんだぁ~(笑)

4つの運動の基本
私も覚えました
返信する
ピッピさんへ (きゃおきゃお)
2014-09-29 23:36:57
こんばんは~。

ピーポくん会いたさに 駆けつけました(笑!)
交通安全啓蒙に大活躍なピーポくん。
ギャラリーは少なかったけれど、しっかり働いていました。
ピーポくん、とっても背が高くて凛々しかったです。
おまわりさんの答え、笑えるでしょ~。
私はペーパードライバーなので
歩行者側のマナーを守りたいと思います。。
返信する
こんばんは (上総介)
2014-09-30 23:09:00
ピーポ君に会えて良かったですね。

ピーポくん アキバで私も見ました(9/27)
交通安全週間ですからね。 
ピーポくん 知名度も高く子供達にも人気です。
返信する
上総介さんへ (きゃおきゃお)
2014-10-01 00:48:04
こんばんは~。

アキバでも働いていたんですね~!
交通安全週間が終わったので、しばらく会えなくて残念です。
きりっとした顔立ちが人気かな~。
返信する
Unknown (chameko)
2014-10-01 01:03:11
きゃおきゃおさん
ピーポーくんに 会いたいです。
ツーショットの 写真 こっそり見せてね。

充電した  ブログ 楽しみデース。
返信する
chamekoさんへ (きゃおきゃお)
2014-10-01 06:58:28
休日の朝、化粧っけなしで
サンダル履き。。
恥ずかしくて UPできなかったんです。
今度 お見せしますね(笑)。
ピーポくん、可愛かったですよ~。

たまりにたまって、どこから手を付けたらいいのかまだ悩んでいます。
とりあえず フレッシュなものから初めますね!
返信する
こんばんは (idokichi)
2014-10-01 21:10:00
いっぱい充電されたようですね。
あれ、イケメン君との2ショットの写真は?
返信する
いどきちちゃんへ (きゃおきゃお)
2014-10-02 00:43:24
こんばんは。

充電しすぎて 体が重いです(笑)。
婦警さんが、とっても嬉しそうに一緒に写真を撮っていたので、私も~!
とお願いしました。
キョロちゃんに悪いから、こっそり眺めています。今度見て下さいね。
返信する
Unknown (こばけい)
2014-10-11 22:10:42
ピーポー君の小さなマスコット人形をフロントガラスに飾ってるのを見てから、気になる存在に・・・
どこで売ってるにかな~と捜してます♪
元祖ゆるきゃら?
返信する
こばけいさんへ (きゃおきゃお)
2014-10-12 07:42:37
まあ、そうでしたか~
気になって調べたら、
都内の免許試験場で売っているようですよ。
警視庁のHPによると、1987年(昭和62年)生まれで、元祖かも~。
イベントで一生懸命働いている姿に、ちょっと感動した私です。
返信する

コメントを投稿