建築ガイドツアー通常コースで屋上を見学。
屋上の普段出ることのできない2重フェンスの中から見下ろすと
広場になっている駐車場に、ぽっかりと穴が見えます。
真下に、茶室と坪庭があるのです。
かつて社員のクラブ活動等に使われたのだとか。
ビルの谷間のオアシスです。
1階廊下から、日本庭園や茶室が見えますが
普段は公開されておらず
今回の見学会を楽しみにしていました。
目黒区民で、登録団体であれば安価で利用できるとのこと。
なんとも うらやましい。
籐の光天井がみやびに輝いています。
モダンなオフィスビルの中に
こういった和の空間があるということ。
施主からの注文は特になく
設計者側からの提案で生まれたそうです。
機能主義ではなく
余裕の場所とをうまく共存させている
村野藤吾の仕事の素晴らしさ。
茶室に座り体験できて良かった。
良いなあ と
何度もつぶやいてしまった。
後日、茶室集中コースに参加しました。
ここは駐車場下のため、排気の機械室が隣接されていて
平日はその騒音が響くのは、想定外だったらしいという説明がありました。
ガイドの建築家の方の解説を聞いて
また違った発見がありました。
さまざまな意匠のちりばめられた素晴らしい建物です。
老朽化の波を うまく乗り越えてほしい
と願うばかり。
樹木は、高く育ちすぎかも。
2013.4.29
2013.5.10
屋上の普段出ることのできない2重フェンスの中から見下ろすと
広場になっている駐車場に、ぽっかりと穴が見えます。
真下に、茶室と坪庭があるのです。
かつて社員のクラブ活動等に使われたのだとか。
ビルの谷間のオアシスです。
1階廊下から、日本庭園や茶室が見えますが
普段は公開されておらず
今回の見学会を楽しみにしていました。
目黒区民で、登録団体であれば安価で利用できるとのこと。
なんとも うらやましい。
籐の光天井がみやびに輝いています。
モダンなオフィスビルの中に
こういった和の空間があるということ。
施主からの注文は特になく
設計者側からの提案で生まれたそうです。
機能主義ではなく
余裕の場所とをうまく共存させている
村野藤吾の仕事の素晴らしさ。
茶室に座り体験できて良かった。
良いなあ と
何度もつぶやいてしまった。
後日、茶室集中コースに参加しました。
ここは駐車場下のため、排気の機械室が隣接されていて
平日はその騒音が響くのは、想定外だったらしいという説明がありました。
ガイドの建築家の方の解説を聞いて
また違った発見がありました。
さまざまな意匠のちりばめられた素晴らしい建物です。
老朽化の波を うまく乗り越えてほしい
と願うばかり。
樹木は、高く育ちすぎかも。
2013.4.29
2013.5.10
ツアーはもう1種類ありますよ ^^
私はツアー終了後に撮影しようと思ったら中庭に出られなくなってて残念でした
竹の先にあるものが気になりました。
井戸ポンプ、または水道?
茶室ですか~~~
なかなか良い感じですね。
本格的なお茶会はしたことがないのですが、
こういう場所でのお茶会は一度は経験してみたいです。
いやはや、こんな所ここんな和の空間が隠されていたとは!
籐の光天井・・・うーん、実に素晴らしい。
コンクリート躯体部に網代の天井。これにもビックリです。
行きたいところに突進しちゃう私です。(笑)
初心者なので、わかりやすそうなコースに参加しました。
閉まっていた?のですか。
残念でしたね~。
ツアー後は、茶室にわんさか人がいるかと思ったら、誰もいなくて拍子抜けしました。
貸切で 嬉しかったです。
駐車場のフェンスから見下ろすと
いったい何があるのかわからないんですよ。
駐車場にぽっかり大穴開いて、木がしげっているのも変でしょ?
竹の先は壁で
水は流れていませんでした。
井戸があれば 素敵なんですけどね~。
私はお茶のたしなみがないので
ヘリを踏まない、くらいしか決まりごとを知りません。
練りきりを食べて 抹茶を飲むのは大好きです。
ここは京都の裏千家の茶室の写しだそうですよ。
着物を着て お茶を飲みたいですね~。
廊下のガラス越しに
見え隠れする茶室です。
私もこのアプローチの網代天井には
目が点になりました。
きっと楽しんで設計したのでしょうね。
この茶室、駐車場からも1階からも ひろさんに見てもらいたいです。おどろきのロケーションなんですよ。
ナイス・ショットです。
この駐車場もなんどか歩きましたが、
説明を聞くまで茶室の上とは気がつきませんでした。
柵越しに覗き込んで、びっくり~。
そして茶室前の囲まれた空を見上げて
なんともいえない感動を覚えました。
記事を楽しんでいただけて嬉しいです