プラモデル作りが思うようにできず、在庫だけが積みあがるありさまです、でジオラマはレベルの
1/76のシリーズ(これだと簡単にジオラマが作れます)ばかり作っていましたが、これは雑誌
に絵が載っていたのをプラモデルで作りました
以前のように複数の写真が載せられません
ただいま、勉強中ですのでご容赦ください
で、今年作ったレベルの北アフリカの2号戦車です
PST(ベラルーシ)の1/72BM-13Nカチューシャ
車体はスチュワードベーカートラック(援ソ)
色は初期のロシアングリーン、きれいで気に入っています
製作中はバリがあまりに多くほとんど削りだし状態
ライトガードは金網を張りました
トランペッターのKV-1M1942軽量鋳造砲塔型
UM(ウクライナ)のBA-6装甲車
PST(ベラルーシ)のBM-13Mカチューシャ(援ソ、スチュワードベーカー
トラックにロケット発射台をつけたもの)金型にガタがきているのかバリが
多く中にはほとんど削りださなければならない部品も、説明書もいいかげん
仮組みしてからでないと、うっかり接着してしまうと、とんでもないことに・・・
ただいま製作中
ナカジマ Ki-43-2b ハヤブサ 隼2
シアトル近郊のボーイングフィールド内にあるミュージアム
オブフライトの展示機
ハセガワのハヤブサ
この当時では日本しか使用していないと思われるトヨタ起動車
ダックスフォードの戦車館に展示されていたシュビムワーゲン
よくできた水陸両用車だが頑丈で使いやすい4輪駆動車として
重宝されたらしい
ハセガワの1/72シュビムワーゲン
飛行できる唯一のノースアメリカンA36Aアパッチ、
イギリス援助用のP51を適当な攻撃機がなかったアメリカ陸軍用に
ダイブブレーキと爆弾架をつけ機銃を機首の下に移し攻撃機に改造
チノエアショーでマスタングの先頭で飛んでいました
勝手にイギリス軍仕様にしたプラモ、
アメリカ軍のスタッフカーが欲しくて探しましたが見つからず
オペルオリンピアを改造パテをフエンダーのところに盛り上げ
なんとなく雰囲気は出ているとおもいます
よく見ないとわかりませんが砲塔の上は金網?になって
います細い支柱に大苦戦
グラマンF4Fワイルドキャット翼を折りたたむため複雑な
ところを切断、カーブが多くカッテングナイフを大量消費
このイギリス空軍のトレーラー なんだと思います?
エアフィックスの飛行機回収セット このクレーン車で
飛行機を吊ってトレーラーに乗せるという筋書きですが
バラバラの飛行機がないためそのままに・・・・
前線司令部とブレガンキャリア、マタドールトラック
教会と石造りの家、アメリカ機甲部隊
シャーマン戦車、M3A1装甲車、ダッジ救急車
バトルオブブリテン
待機小屋とスーパーマリンスピットファイアーMk1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/79/b32578ac8f27691221d52fdf2fd3a64a.jpg)
UM(ウクライナ)のBA-6装甲車です1935年に
GAZ-AAAトラックを装甲車にしたもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/78/5f7113c5cc7a649c9518e323c2a97c69.jpg)
第2次世界大戦前期ソビエト軍の塗装の色が
私のお気に入りプラスチックの材質が悪いのか
細かい部品が折れてしまったが良くできたキット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c0/73ab6fe3b397ee7734aa2f91cf7a6358.jpg)
ジオラマ風に建物と石畳を配置
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b2/969c200abbeca5a144dd015dfc5eaa15.jpg)
フライングレジェンドで着陸後駐機場に向かう
ホーカーハリケーン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/4d/4924a39175d3037e1e72134446bf4188.jpg)
プラモのホーカーハリケーン本物よりちょっとスマートに
見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f6/0d6249597e80c225dd6d2c8d1a410928.jpg)
ジオラマ緊急発進するホーカーハリケーン