千歳基地のサンダーバーズ 17
4号戦車H型(イタレリ)
5号パンター戦車(ドラゴン)
M7プリュースト自走砲(レベル1/76)
M20汎用装甲車(イタレリ)
4号戦車G型(ドラゴン)
メッサーシュミットBf109E-4Trop.(ハセガワ)
フェアリー・ソードフィッシュ雷撃機(エアフィックス)
中島97式3号艦攻(B5N3)(ハセガワ)
愛知99式22型艦爆(D3A2) (フジミ)
川西 局地戦闘機 紫電21型(紫電改) (ハセガワ)
青森県弘前市には昔の立派な建物が保存されています
弘前城天守閣 現存12城の一つだが3重櫓を改築したもので期待したものより
小さいが、城内の桜の数はすごい
青森銀行記念館 銀行の建物で残っているものは多いが、洋館の建物に
和式の屋根が乗っているのはこの建物くらいだろう
百石町展示館 この建物も屋根は和式
弘前図書館 この建物の後ろの教師館の庭に昔の洋風建物のミニチアがある
藤田記念庭園の洋館 昔の金持ちはすごかった上下に分かれていて上は西洋庭園
下はすばらしい日本庭園
弘前市役所の中にある旧市長公邸
IBGモデルのシボレーC15ANo.13キャブ 見えなくなるがエンジンも付いている
車輪、キャブは仮付け、IBGのキットはかなり凝っています、フィギアはエアフィックス
の空軍兵を改造
ホーカー・テンペスト2(アカデミィ)
三菱局地戦闘機J2M雷電(ハセガワ)
川崎五式戦キ-100(ファインモード)
メッサーシュミットBf110D-3(イタレリ)
サボイア・マルケッティS.M.79 (エアフィックス)
シアトル近郊
高速から見たボーイングフィールド ボーイング本社が昔あったところミュージアムオブフライト
もここにある
ウエスト シアトルから見たシアトルのダウンタウン
同じところからシアトル センターを見る
コーストガードの警備艇が公園の駐車場に
ハイラム・M.チッテンデン水門 海面より湖が水位が高いので船が外洋にでるための
水門
ウイリスジープ(アカデミィ)
フォードGPA(ハセガワ)
オペルプリッツ給油車(アカデミィ)
オペルプリッツ給油車(木造キャビン)(ACE)
4号駆逐戦車L/48後期型(ハセガワ)
96式艦戦
一式戦2型 隼
ゼロ戦21型
グラマンF4Fワイルドキャット
93式水上中間練習機(赤とんぼ)
トヨタ博物館のクラシックカー
露西亜の蒼さんコメント有難うございます、画像を大きく見たいというご希望ですが
私はカメラの趣味はあまり無くてよいカメラも持っていません、航空ショーを撮るときも
300ミリのマルチレンズですので、正直ちゃんと撮れていません、室内のものを撮るのも
普通のデジタルカメラです、ここに載せてある写真もほとんど修正して画面を小さくしないと
見れる写真になりません、あしからず。
デューセンバーグ モデルJ
イスパノスイザ32CVH6b
ロールスロイス ファントム3
メルセデスベンツ 500K
SSジャガー100
偽装 タイガー1重戦車(ドラゴン)
木を立てかけただけ・・本当、写真に残っています Sd.Kfz.165フンメル(ドラゴン)
ホルヒ タイプ40に20ミリ対空機関砲Falk30を乗せた 北アフリカ戦線の写真によく出てきます
ちょっと一服・・カメラを変えて撮って見ました ドラゴンの説明によると1944年
アルデンヌのLAH突撃(戦闘)工兵とのこと LAHはヒットラー旅団とでも訳すのでしょうか
SS部隊
こちらもカメラを変えて・・タトラT97 T97は試作車だったがT87はアウトバーンで
150キロくらい出せドイツ軍将校から絶賛された
フォッケウルフFw190A-8
ウエストランド ライサンダー
ハインケルHe51
元々はこのために作りました ホーカー・ハリケーンMk.1
スーパーマリン・スピットファイアMk.1