フライングレジェンド 2011
フォッカーDr-1トリプレーン
フォッケウルフFw190A-3,IL2M.3ストモビック
ジービーレーサー
メッサーシュミットBf110D-3
マイルズ マジェスター
フィゼラーFi156Cシュトルヒ
ケアンズの動物
雪が降ってとても寒い東京、反対に、今、真夏のオーストラリアのケアンズ
コアラ
世界で一番危険な鳥、ヒクイドリ
モリショウビン
ワライカワセミ
カンガルー
ウイリスジープ ドラゴン1/72
ウイリスジープ エレール1/72
BA6装甲車 UMモデル
M20汎用軽装甲車 イタレリ1/72
ダイムラー偵察車 ディンゴMk.1 ACE1/72
ロッキード・エレクトラ
三菱 局地戦闘機 雷電
川崎 三式戦 飛燕
ホーカー・タイフーン
スーパーマリン・スピットファイアMk.5b Trop.
2008年2月23日に行った甲府 不老園の梅です
出発は新宿駅からスーパーあずさ11号で
この年も、開花が遅くまだちらほら
今年も開花が1ヶ月ほど遅く、まだ2~3分咲きだそうです
甲府善光寺の大屋根も見えます
帰りのあずさ号
フライングレジェンド 2011
アブロ・ランカスター爆撃機
ユンカースJu52/3m
フォッカーDr-1トリプレーン
ドラゴン1/72 3号突撃砲G型初期型
いつものように、かなり凝ったキットです エッチングパーツもついています
砲眼鏡もついています カーキグリーンの迷彩にもう少し艶消しを入れたほうがいいかな
光りすぎ
後部の作りは絶品でも、ここまでこだわらなくても良いかな
大砲も再現、砲尾までは再現していないが
説明書を下に置いたのは、ドラゴンに限らないが、各、図面ごとに迷彩が書いてあるので
つながりません、どうも、イメージで書いてあるのかな、面倒になりここで止まっています
究極のゼロ 零戦52型製作中
昨年の2~3月のモデルグラフィックについてきたファインモールド製作の零戦52型
ほぼ、入手からほぼ1年作り始めました、きっかけは久しぶりのタミヤ1/72零戦52型
が発売されたことじっくり作り比べたいとおもいます
コックピットは非常に手が込んでいるで、わたしも零戦の特徴である、重量軽減のための
穴をあけましたこれだけでも見ごたえあるキットです
塗装も記事どおりに胴体に銀を塗り、スミイレもやってみた
サイドの計器にもデカールが付く、さすが凝っている
仮組みしてみると見事なくらいぴったりと合う、ファインモールドさすが
このあとも続けて製作途中を報告します
2007年4月 大人の社会科見学
トヨタテクノミュージアム 名古屋万博に出店した未来の乗り物ロンドンの科学博物館にもあった
トヨタ F1 今のホームページを見るとエントランスはリニュアルされているらしい
航空自衛隊浜松広報官(エアパーク)のF2支援戦闘機のモックアップ
零戦52型甲 零戦は河口湖飛行館が一番丁寧に復元されていると思う
浜岡原発 このとき既に虚偽の発表やミスの好評で騒がれていた
Sd.Kfz.165フンメル自走砲
M4A1(75)シャーマン戦車
ウイリス・ジープとリパブリックP47Dサンダーボルト戦闘機
4号戦車F1型
ポリカルポフ I-16戦闘機
イリューシンIL2M.3ストモビック地上襲撃機
グロースター・ミーティア3ジェット戦闘機
ヴォートF4Uコルセア艦上戦闘機
フォッケウルフFw190A-3戦闘機