小さな酒屋の日記

京都の東山の麓に佇む酒屋の日常生活です

うなだれ迷花

2020-06-06 22:48:27 | 日記
せっかくの花もすぐにうなだれてしましました。



これじゃ通りすがりの方の目を楽しませるどころか
逆に憂鬱になりそうですね

少し気晴らしにお寺まで歩く事にしました。



ここへ来るとつい歴史話になってしまうのですが

天正13年には大地震の影響から三門が大きく傾き、
(旧)法堂の龍図が半壊した記録が残ります。

本能寺の変の二年後に起こった
信長の祟りかと思わせるほど大災害でした。。。



地元唯二の国宝建築「(足利義持施入)三門」に
添え木の柱を付けたのは当時の関白秀吉さんなんですが^^^



豊臣姓がまだ生まれていなかった時なので
人によっては近衛秀吉とか。。。

更にその頃、
足利征夷大将軍は填島までお戻りになられていました。



そこから巻き起こる一連の騒動は・・・

歴史話は止まらなくなりますのでこの辺で

おやすみなさい



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。