小さな酒屋の日記

京都の東山の麓に佇む酒屋の日常生活です

夏の喜びと秋の気配

2017-08-09 11:43:54 | 日記
子供の頃、蒸気機関車を運転していた方から
「電車はうらやましいよ~」って声を聴かされました。



とにかく暑いってもんじゃなかったのでしょうね

でも電車に乗った方からは
「扇風機なんてあって無い様なもんだ。。」
って聞かされていました。



でも私らにとっては夏休み~



かなり弾けていたものの
昼間は家の仕事を手伝っていましたので

家の中ならやんちゃして障子を破いても
あまり叱られ無かったので夏大好き人間になってしまいました。

虫捕りもラジオ体操前の五時起きで山中に向かっていたのですが、



その時、キジやカワセミ・オオムラサキなどなど・・・

普通には存在しないな生き物とたびたび遭遇しながらも
全く無視して茶色いだけのクワガタムシを捕りに奔走していました。
(野人です)



最近ふと気づいた事なんですが・・・

私って茶色好きなだけなのかも知れません。


(茶人です)

おまけ

小さい秋見つけました!!



それなりに緑化傾向もある様な気もする。。

大阪海巡り

2017-08-05 14:14:05 | 日記
旧国鉄時代の話なんですが・・・



この券で乗って地べたに座ったら
怒られた話を聞いた事があります。

先日の大阪散策時は今まで見た事の無い車両表示を目にしたのですが



怒られたくはないので
念のため、通勤者のふりをしながら乗っていました。

私の田舎レベルが最高潮にたっしているのか
大阪が異次元なだけなのか
それは解からないのですが

普通の電車が地下を平気で走っている癖に



地下鉄が上階を走っている事にも悩んでしまいました。。



でもところどころに歴史を忍ばせている大阪町は面白いので



猛暑の中、随分歩いてしまいました!



歩きながら・・・



大阪の海性に気付いてきました。



これも恥ずかしい話なんですが

10年ぐらい海を見ていないので
不意に羽根を伸ばしてしまいました。



潮風をたっぷり身体に染み込ませ
一気にリフレッシュしました!!



秋季・冬季へ向けての体力づくりも兼ねています。

おまけ

久々の東福寺アーモンドです



昨年より色も深く勇猛になりました!

来春は実成るかな?

至福のコロッケ

2017-08-02 21:03:49 | 日記
今日もコロッケ
明日もコロッケ♪♪
これじゃ年がら年中コロッケ♪♪♪

幕末の生き残りと言われた「松さん」



大正時代コロッケと出会った事で
「長生きしていてよかった~~」と喜びを噛み締めながら
この歌を歌い続けていました。

安政時代に初めて見た海外人は怖く、
頑固な和文化固執主義に至ってしまいました。



そんな松さんがコロッケを口にしてから
一気に温和、和洋折衷人に変身しました!


(松さんの孫の孫の子です)

松さんはコロッケのおかげで・・・

10歳は楽しく元気で長生き出来たのではないかと思います。

おまけ

海外人交流をもっともっとやりたいのでしょうが、



少し暑すぎたか。。