ほのぼの鉄道撮影紀

鉄道写真を主としたとある高校生のブログ

春!まんきつ

2010-04-07 22:30:00 | 鉄道撮影
今年はSLの設定こそありませんでしたが、臨時の普通電車が館山~安房鴨川の間で春休み期間中の週末に全車自由席!という素晴らしい設定で運転されました。

3/22は安房鴨川→館山間で、NO.DO.KAに乗車してきました。
行きは外房線回りで行きました。来た電車は209系。ダイヤ改正後からいきなり増えたように感じるのは自分だけでしょうか。
安房鴨川でNO.DO.KAの入線を撮影し、席を確保した後車両のスナップを撮っていました。前面の展望席はファンの方々に埋め尽くされていましたよw
45分ほどの乗車でしたがあっという間に館山に到着。足を伸ばせるって楽ですね~
返却回送を撮影するため、後続の列車で蘇我へと向かいます。これが211系だったという…
頼むから211-3000系は豊田にもって行くなんていわないで欲しい。ロングシートで高尾→甲府とか辛すぎるでしょうに…
という訳で話を戻してNO.DO.KAの車内を↓


車両によってテーブルの色が違うみたいです。また、カラオケ設備などもあるようです。

蘇我~浜野間のポイントは蘇我駅から1kmくらいのりんてつが並行している所です。
下りは午後(13~15時半ごろ)、上りは16時半過ぎが順光です。
113系10連運用↓

くるのが209系ばかりだったのでかなりつまらなかったのですが。
そして本番↓



4/4は、勝田区K40編成で運転されたものを撮影してきました。
朝7時に家を出て、君津まで快速と各駅停車を乗り継ぎます。そこから特急「さざなみ」1号で館山へと向かいました。「さざなみ」号は驚異の乗車率。高速バスのおかで客が入ってないとは聞いていましたが、日曜の朝の便があんなに空いているなんて。末期の「能登」なみに空いてました。
「さざなみ」は全て新宿とか池袋始発の方がよさそうですね。

君津からだいたい50分くらいで館山の駅に着きました。これでも特急か、といいたくなる速度です。館山駅の駅レンタカーの営業所に行き、自転車を借りて館野小学校前にある菜の花畑でK40編成を狙います。なんだかのどかなところでした。(確か、晴れればバリ順だったのですが…)

 ↓本番

上に寄せすぎましたね。
そしてチャリでそのまま館山電留線へと向かいます。

一旦駅に戻りK40編成の車内を物色します。

↑7号車は簡リクとなっていました。

↑8・9・10号車の普通車は255系の同じ型の色違いを使用しています。
10号車の一部はグリーン車です。これも255系と同型の色違いになっているようです。

13時ごろに館山を出る上り各停は209系4連でした。そのせいか姉ヶ崎・五井辺りから立ち客大勢で初め、蘇我到着時にはかなり混雑していました。内房線に4連は混みますね。
ってわけでまた同じ撮影地へ。
雲が厚く、露出がほとんどありませんでした。
後ろに湘南色付き~

そして本番↓

その後はとっとと撤収して夜桜見物へと繰り出しました。