今日は、お休み。
家で、神戸マラソンを満喫する予定だったのですがネットでイベント検索していたらありました。
「姫路書写山もみじまつり」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/5c/4d180315cc0cdfff6e2b19b0518c844d.jpg)
11/23~11/25の3日間で今日が最終日。
普段は見ることができないところが見れます。
①十妙院「狩野永納襖絵(県指定重要文化財)
②金剛堂「天井絵(国重要文化財指定)
③本多家廟所(県重要文化財指定)
せっかくなので行ってみました。
ロープウェイで山の上まで上がってそこから徒歩で
。
歩いていくと途中に姫路の街並みが見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f2/e05ff4bebde036b6d2df7b8a2b3abeda.jpg)
しばらく歩くと山門がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/74/767d6b3383e2503f0955ec03890c056c.jpg)
しばらく歩くと十妙院がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/12/4fa5aa4233d1661ea5f2fa5d467334ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/3f/ec18596ff6d045ce06926cd7db15fccb.jpg)
いつもは門が閉まっていて中も見れません。
今日は突入しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/1c/03e05155928f0f4568ad05f02e10b608.jpg)
建物内部の写真はNGなので庭の写真を撮りました。
紅葉が綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c4/dac6a13d62b0e5a75beaf700b29099db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/38/94d9b0f4ef9d7b5117441cdc25d69c3f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f2/a80f87ac9f8416d021383e7741c14ca0.jpg)
中の襖絵は見事でした。
個人的には見る価値ありです。
しばらく歩いて、摩尼殿に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c4/967f594cccf2c5d0f11718632ae13977.jpg)
清水寺とそっくりです。
お参りして、
。
次に、本多家廟所に到着。
ここも、普段は門が閉まっていて入れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/71/c123aef85f15f269a1ccbe930ba85e26.jpg)
姫路城主5代の廟屋です。
お参りして、出たところが大講堂、食堂、常行堂があります。
大講堂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d0/4b379324b18cee20a3309c072e423beb.jpg)
常行堂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/aa/436feb19070ef7baa6304fb06ad6489f.jpg)
ここが個人的に好きな場所です。
食堂から大講堂、常行堂を見るのがいいですね。
しばらく見学した後、十地院へ行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/bc/e365b110f88118626632f1f2b97b407f.jpg)
ここで、休憩をしようと思ったけど人が多くて諦めました。
金剛堂へ行って天井絵を見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/0c/31be6be614939a8ecb029dc2646d817e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/16/c42f27b2b5060c52fbbc24b1802afd13.jpg)
これも普段は閉まっていて中を見ることはできません。
今日は来てよかったです。
ついでに、奥之院へも行きました。
開山堂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e2/7194a78307bb765a4b0a2e03ed018267.jpg)
あとは、紅葉を見ながらゆっくり帰りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/24/6ab3d28e9c2591eba3cbdd39d8c8990f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f0/b3865c8f5f354cfa5704433e83d11955.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f4/21afe32cd27d6c8ead774a715083ac88.jpg)
まっかな紅葉は綺麗です。
今日は、普段見れない物を見ることができたのでよかったです。
書写山は、落ち着くいい場所なのでまたイベントあれば行ってみたいと思います。
そういえば、この「もみじまつり」人がかなり多いです。
自分は、9:30頃着いたのですがすでに駐車場はほぼ満車状態。
行くには、9:00頃までに行った方がいいですね。
お昼から行こうものなら大渋滞で車動きません。
帰るときの反対車線は大渋滞で大変なことになってました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0033.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0033.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0034.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0034.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0034.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0033.gif)
。
家で、神戸マラソンを満喫する予定だったのですがネットでイベント検索していたらありました。
「姫路書写山もみじまつり」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/5c/4d180315cc0cdfff6e2b19b0518c844d.jpg)
11/23~11/25の3日間で今日が最終日。
普段は見ることができないところが見れます。
①十妙院「狩野永納襖絵(県指定重要文化財)
②金剛堂「天井絵(国重要文化財指定)
③本多家廟所(県重要文化財指定)
せっかくなので行ってみました。
ロープウェイで山の上まで上がってそこから徒歩で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
歩いていくと途中に姫路の街並みが見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f2/e05ff4bebde036b6d2df7b8a2b3abeda.jpg)
しばらく歩くと山門がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/74/767d6b3383e2503f0955ec03890c056c.jpg)
しばらく歩くと十妙院がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/12/4fa5aa4233d1661ea5f2fa5d467334ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/3f/ec18596ff6d045ce06926cd7db15fccb.jpg)
いつもは門が閉まっていて中も見れません。
今日は突入しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/1c/03e05155928f0f4568ad05f02e10b608.jpg)
建物内部の写真はNGなので庭の写真を撮りました。
紅葉が綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c4/dac6a13d62b0e5a75beaf700b29099db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/38/94d9b0f4ef9d7b5117441cdc25d69c3f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f2/a80f87ac9f8416d021383e7741c14ca0.jpg)
中の襖絵は見事でした。
個人的には見る価値ありです。
しばらく歩いて、摩尼殿に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c4/967f594cccf2c5d0f11718632ae13977.jpg)
清水寺とそっくりです。
お参りして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
次に、本多家廟所に到着。
ここも、普段は門が閉まっていて入れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/71/c123aef85f15f269a1ccbe930ba85e26.jpg)
姫路城主5代の廟屋です。
お参りして、出たところが大講堂、食堂、常行堂があります。
大講堂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d0/4b379324b18cee20a3309c072e423beb.jpg)
常行堂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/aa/436feb19070ef7baa6304fb06ad6489f.jpg)
ここが個人的に好きな場所です。
食堂から大講堂、常行堂を見るのがいいですね。
しばらく見学した後、十地院へ行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/bc/e365b110f88118626632f1f2b97b407f.jpg)
ここで、休憩をしようと思ったけど人が多くて諦めました。
金剛堂へ行って天井絵を見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/0c/31be6be614939a8ecb029dc2646d817e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/16/c42f27b2b5060c52fbbc24b1802afd13.jpg)
これも普段は閉まっていて中を見ることはできません。
今日は来てよかったです。
ついでに、奥之院へも行きました。
開山堂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e2/7194a78307bb765a4b0a2e03ed018267.jpg)
あとは、紅葉を見ながらゆっくり帰りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/24/6ab3d28e9c2591eba3cbdd39d8c8990f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f0/b3865c8f5f354cfa5704433e83d11955.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f4/21afe32cd27d6c8ead774a715083ac88.jpg)
まっかな紅葉は綺麗です。
今日は、普段見れない物を見ることができたのでよかったです。
書写山は、落ち着くいい場所なのでまたイベントあれば行ってみたいと思います。
そういえば、この「もみじまつり」人がかなり多いです。
自分は、9:30頃着いたのですがすでに駐車場はほぼ満車状態。
行くには、9:00頃までに行った方がいいですね。
お昼から行こうものなら大渋滞で車動きません。
帰るときの反対車線は大渋滞で大変なことになってました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0033.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0033.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0034.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0034.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0034.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0033.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0034.gif)