舟廊下を抜けたところにあるのが



「国宝 唐門」

唐門を見てまた階段を上がると
「宝厳寺弁才天堂」



ここからまた階段を上がると


こんな特別展もしていたのでついでに鑑賞。

宝物殿。

階段を下りて



階段を下りていくと



これで一通り見て回りました。
これだけ見るのには1時間ではちょっと厳しいかな
・・・。
帰りの船を1本遅らせました。
歴史に興味があればいい勉強になります。
日本三弁才天=厳島・江の島・竹生島。
竹生島の歴史が一番古い。
国宝もあり、見所も多い竹生島。
一度は行ってみてもいいと思います。
琵琶湖に浮かぶ竹生島。
神秘な島で神様が住んでいました。



「国宝 唐門」

唐門を見てまた階段を上がると
「宝厳寺弁才天堂」



ここからまた階段を上がると


こんな特別展もしていたのでついでに鑑賞。

宝物殿。

階段を下りて



階段を下りていくと



これで一通り見て回りました。
これだけ見るのには1時間ではちょっと厳しいかな

帰りの船を1本遅らせました。
歴史に興味があればいい勉強になります。
日本三弁才天=厳島・江の島・竹生島。
竹生島の歴史が一番古い。
国宝もあり、見所も多い竹生島。
一度は行ってみてもいいと思います。
琵琶湖に浮かぶ竹生島。
神秘な島で神様が住んでいました。