貴船の後は、天狗を探しに鞍馬に行きました。


駅の中には早くも

駅の外にも

さすがに天狗だらけです。
駅から歩いてすぐのところに鞍馬寺があります。
ひたすら山を登らないと鞍馬寺にはつきません。
階段を上がって


ここからは入山料を払って神聖な域へ。

ここから急な坂を上って行きます。
ケーブルカーもあるけど自力です。
上がって行くと由岐神社があります。


参拝。

ここからさらに15~20分登ったところが鞍馬寺です。
途中の門をくぐって

ひたすら登ります。
やっと到着。

絶景。

鞍馬寺に参拝して奥の院へ行く途中の木の根道を目指します。

ここを少し上って行くと霊宝館がありました。

入館料200円だったので見学しました。
外に出ると


いい感じの部屋がありました。
落ち着くな~。
ここから更に山を登ります。

ここから10~15分ほど登ると木の根道がありました。


木の根が地面に無数にあります。
ここが山の頂上で、奥の院へは下って行かないといけません。
ここからさらに確か500メートルほどあったと思います。
さすがに余力が残っていなかったのでここで引き返します。
ここには、源義経が背比べをした石もありました。

鞍馬を満喫できたのでよかったです。
また来ることがあれば、貴船から鞍馬まで山越えして歩いて行ってみたいと思います。
ただし、熊や鹿に蛇等に気をつけての看板があるのでちょっとだけビビッてます。


駅の中には早くも

駅の外にも

さすがに天狗だらけです。
駅から歩いてすぐのところに鞍馬寺があります。
ひたすら山を登らないと鞍馬寺にはつきません。
階段を上がって


ここからは入山料を払って神聖な域へ。

ここから急な坂を上って行きます。
ケーブルカーもあるけど自力です。
上がって行くと由岐神社があります。


参拝。

ここからさらに15~20分登ったところが鞍馬寺です。
途中の門をくぐって

ひたすら登ります。
やっと到着。

絶景。

鞍馬寺に参拝して奥の院へ行く途中の木の根道を目指します。

ここを少し上って行くと霊宝館がありました。

入館料200円だったので見学しました。
外に出ると


いい感じの部屋がありました。
落ち着くな~。
ここから更に山を登ります。

ここから10~15分ほど登ると木の根道がありました。


木の根が地面に無数にあります。
ここが山の頂上で、奥の院へは下って行かないといけません。
ここからさらに確か500メートルほどあったと思います。
さすがに余力が残っていなかったのでここで引き返します。
ここには、源義経が背比べをした石もありました。

鞍馬を満喫できたのでよかったです。
また来ることがあれば、貴船から鞍馬まで山越えして歩いて行ってみたいと思います。
ただし、熊や鹿に蛇等に気をつけての看板があるのでちょっとだけビビッてます。
連日34~37℃の猛暑続きでどうにもなりません。
涼を探しに行きました。

最寄りの駅は貴船口。

ここから、貴船神社までは約2キロ。
バスで行くか、徒歩で行くか・・・とりあえず歩いて行ってみました。
川沿いを歩いて行きます。
少しだけ涼しさを感じましたが、まだまだです。
大きな石や滝みたいになって流れる水の音がいいね。


貴船神社に近づくにつれてお店もたくさんありました。

貴船で有名な川床料理を食べれるお店がたくさん。



川の上に座敷をセットしてそこで食べる料理は美味しいんだろうな。
涼しさを感じながら食べる料理のお味はどんなものでしょう?
今回は時間の都合上食べれませんでした。
関西圏から涼を求めに来られる人がたくさんいます。
この辺まで来ると、だいぶ涼しいです。
貴船神社到着。
貴船神社には、本宮、奥宮、結社とあり、本宮⇒奥宮⇒結社の順で参拝します。







本宮の参拝が終わったので、奥宮に向かいます。
本宮から約500メートルです。
歩いていると、鳥居発見。


到着。

ちゃんと参拝をして少し休憩。
風が吹いている時がすごくきもちいいです。
また、パワースポットらしくパワーを少しだけ分けてもらいました。
個人的には、奥宮がよかったです。
神秘的な空間です。
最後に、結社。
縁結びの神様なのか・
たくさんのお守りが結ばれていました。

帰りは駅までバスに乗りました。
涼みに行くなら貴船はいいですね。
ただ、道がすごく狭いので幅寄せに自信が無い方は奥宮まではむりかもです。
涼を探しに行きました。

最寄りの駅は貴船口。

ここから、貴船神社までは約2キロ。
バスで行くか、徒歩で行くか・・・とりあえず歩いて行ってみました。
川沿いを歩いて行きます。
少しだけ涼しさを感じましたが、まだまだです。
大きな石や滝みたいになって流れる水の音がいいね。


貴船神社に近づくにつれてお店もたくさんありました。

貴船で有名な川床料理を食べれるお店がたくさん。



川の上に座敷をセットしてそこで食べる料理は美味しいんだろうな。
涼しさを感じながら食べる料理のお味はどんなものでしょう?
今回は時間の都合上食べれませんでした。
関西圏から涼を求めに来られる人がたくさんいます。
この辺まで来ると、だいぶ涼しいです。
貴船神社到着。
貴船神社には、本宮、奥宮、結社とあり、本宮⇒奥宮⇒結社の順で参拝します。







本宮の参拝が終わったので、奥宮に向かいます。
本宮から約500メートルです。
歩いていると、鳥居発見。


到着。

ちゃんと参拝をして少し休憩。
風が吹いている時がすごくきもちいいです。
また、パワースポットらしくパワーを少しだけ分けてもらいました。
個人的には、奥宮がよかったです。
神秘的な空間です。
最後に、結社。
縁結びの神様なのか・
たくさんのお守りが結ばれていました。

帰りは駅までバスに乗りました。
涼みに行くなら貴船はいいですね。
ただ、道がすごく狭いので幅寄せに自信が無い方は奥宮まではむりかもです。