連休だったので、松江に行ってきました。
松江のフォーゲルパークに、ハシビロコウという珍しい鳥が仲間になったので見に行ってきました。

入館してすぐに、凄い数の花が出迎えてくれました。

季節ごとにいろいろな花が見れそうです。
イメージキャラクター。

ソフトクリームも推してました。

ハシビロコウはどこかな??
ここは、順路通りに進んで行って約1時間くらいかかるかな。
とりあえず、順路通りに進んで行ってみます。
クジャクのお出迎え。

綺麗に広げてくれていました。

ハシビロコウはどこかな??
発見!!



ちょっと、強面のハシビロコウです。
まだ、名前が決まっていないそうで名前の募集をしていたので応募しました。
ハシビロコウだから「ハッチャン」。
採用されると記念品がもらえるそうです。
案外いい名前じゃないかなぁ・・・。
お目当てのハシビロコウも見れたので、館内をゆっくり見学。
時間ごとに、ショーもしています。

少しお腹が空いたので、お蕎麦を食べました。


釜揚げ十割蕎麦。
ちょっと食べるにはちょうどいいボリューム。
フクロウもたくさんいました。

ゆっくり時間を過ごすにはいい場所です。
このあと、松江城に行きました。
駐車場に車を停めて歩いて行くと、前回来た時に寄ったお蕎麦屋さんが開いていたので寄りました。
ここのお蕎麦は、おすすめです。
今日食べたのは、期間限定のこちら。



冷たいダシに凄く柔らかい鶏肉。
わさびを少し入れて、たまごを絡めて・・・・。
美味し。
ここのお蕎麦はぜひ行って食べてみてください。
個人的には大好きです。
ハズレメニューは無いと思います。
ほんまに美味し。
今日も美味しなお蕎麦が食べれて満足です。
美味しなお蕎麦の後は、松江城。
現存天守の一つで、国宝です。
石垣も立派です。


この反りがたまらんね。


かっこいいお城です。
やっぱり現存天守はいいですね。
来てよかったなと思わせてくれます。
天守最上階からの眺めも最高です。
現存天守のお城の中は歴史を感じますね。
美味しい物食べて、いいお城を見学して、最後に疲れた体に温泉を。
松江宍道湖温泉の「すいてんかく」にお邪魔して、日帰り入浴しました。

気持ちいい温泉で、体もポカポカ。
今日一日の疲れも取れました。
いいお休みになりました。
余談ですが、帰る前に回転ずしの「北海道」によってお寿司を食べました。
正直あまり期待していなかったのですが、期待を裏切られました。
ネタも大きくて、値段も安い。
地元で獲れたネタもいろいろあり、どれも美味し。
お客さんも途切れることなく次から次に来て順番待ち。
某大手回転ずしチェーン店よりお客さんが多いくらいです。
山陰地方に来たら、地元の回転ずしのお店の方がネタも値段もよろしいかと思います。
美味しでした。
松江のフォーゲルパークに、ハシビロコウという珍しい鳥が仲間になったので見に行ってきました。

入館してすぐに、凄い数の花が出迎えてくれました。

季節ごとにいろいろな花が見れそうです。
イメージキャラクター。

ソフトクリームも推してました。

ハシビロコウはどこかな??
ここは、順路通りに進んで行って約1時間くらいかかるかな。
とりあえず、順路通りに進んで行ってみます。
クジャクのお出迎え。

綺麗に広げてくれていました。

ハシビロコウはどこかな??
発見!!



ちょっと、強面のハシビロコウです。
まだ、名前が決まっていないそうで名前の募集をしていたので応募しました。
ハシビロコウだから「ハッチャン」。
採用されると記念品がもらえるそうです。
案外いい名前じゃないかなぁ・・・。
お目当てのハシビロコウも見れたので、館内をゆっくり見学。
時間ごとに、ショーもしています。

少しお腹が空いたので、お蕎麦を食べました。


釜揚げ十割蕎麦。
ちょっと食べるにはちょうどいいボリューム。
フクロウもたくさんいました。

ゆっくり時間を過ごすにはいい場所です。
このあと、松江城に行きました。
駐車場に車を停めて歩いて行くと、前回来た時に寄ったお蕎麦屋さんが開いていたので寄りました。
ここのお蕎麦は、おすすめです。
今日食べたのは、期間限定のこちら。



冷たいダシに凄く柔らかい鶏肉。
わさびを少し入れて、たまごを絡めて・・・・。
美味し。
ここのお蕎麦はぜひ行って食べてみてください。
個人的には大好きです。
ハズレメニューは無いと思います。
ほんまに美味し。
今日も美味しなお蕎麦が食べれて満足です。
美味しなお蕎麦の後は、松江城。
現存天守の一つで、国宝です。
石垣も立派です。


この反りがたまらんね。


かっこいいお城です。
やっぱり現存天守はいいですね。
来てよかったなと思わせてくれます。
天守最上階からの眺めも最高です。
現存天守のお城の中は歴史を感じますね。
美味しい物食べて、いいお城を見学して、最後に疲れた体に温泉を。
松江宍道湖温泉の「すいてんかく」にお邪魔して、日帰り入浴しました。

気持ちいい温泉で、体もポカポカ。
今日一日の疲れも取れました。
いいお休みになりました。
余談ですが、帰る前に回転ずしの「北海道」によってお寿司を食べました。
正直あまり期待していなかったのですが、期待を裏切られました。
ネタも大きくて、値段も安い。
地元で獲れたネタもいろいろあり、どれも美味し。
お客さんも途切れることなく次から次に来て順番待ち。
某大手回転ずしチェーン店よりお客さんが多いくらいです。
山陰地方に来たら、地元の回転ずしのお店の方がネタも値段もよろしいかと思います。
美味しでした。
世界遺産姫路城。
平成の大修理の時の天空の白鷺の見学をしてから、行きたいなぁ~っと思っていたけどなかなか行けれず・・・やっと行くことができました。


何回みてもいいですね~。
ある程度の年月が経ってしまったのですが、まだまだ白くて綺麗です。

かっこええなぁ~。
入場料が1000円。
高いかなと思うけど、姫路城は見るところがたくさんあるので納得です。







本丸から西の丸を見てます。

迫力ありますね。

石垣もいいです。

広~い姫路城をじっくり見るとほんとに一日がかりです。
城の外から内側へ見るとこ満載。
何回行っても新しい発見や楽しめる姫路城です。
さすが世界遺産です。
もちろん、国宝で現存12天守のひとつです。
世界遺産だけあって、外国人が非常に多かったです。
日本じゃないみたいでした(日本人の方が少なかった)。
平成の大修理の時の天空の白鷺の見学をしてから、行きたいなぁ~っと思っていたけどなかなか行けれず・・・やっと行くことができました。


何回みてもいいですね~。
ある程度の年月が経ってしまったのですが、まだまだ白くて綺麗です。

かっこええなぁ~。
入場料が1000円。
高いかなと思うけど、姫路城は見るところがたくさんあるので納得です。







本丸から西の丸を見てます。

迫力ありますね。

石垣もいいです。

広~い姫路城をじっくり見るとほんとに一日がかりです。
城の外から内側へ見るとこ満載。
何回行っても新しい発見や楽しめる姫路城です。
さすが世界遺産です。
もちろん、国宝で現存12天守のひとつです。
世界遺産だけあって、外国人が非常に多かったです。
日本じゃないみたいでした(日本人の方が少なかった)。
吾輩は城主である。
名前は、さんじゅーろー。


備中松山城城主です。
山を登って、疲れた時に城主がお迎えしてくれました。
疲れもどこへやら、しばらく城主と二人きりで遊んでました。




山登りは疲れるけど、この城主がお迎えしてくれるならまた行ってみようかな。
名前は、さんじゅーろー。


備中松山城城主です。
山を登って、疲れた時に城主がお迎えしてくれました。
疲れもどこへやら、しばらく城主と二人きりで遊んでました。




山登りは疲れるけど、この城主がお迎えしてくれるならまた行ってみようかな。
連休で備中松山城に行ってきました。
天空の城と言われているお城です。
なんと、現存12天守の一つです。
高梁市の臥牛山山頂にあります。
急な坂道を上がって駐車場に車を停めます。
駐車場からは、さらに20分くらい歩いて山を上がって行きます。
山道の入り口。


看板があって分かりやすいです。

20分くらいかけて上がって行くと、山城の石垣が少しずつ姿を現します。
もう少し上がると、立派な石垣が出てきました。

どうやったら、こんな山の上にこんな凄い石垣ができるのかな??

天守まではあと少しです。

天守に到着です。
駐車場から20分かけて歩いてきたので喉も乾いてヘトヘトです。
すると、なんとこんなものが。

高梁の美味しいお茶。
キンキンに冷えていて美味しです。
ありがたいおもてなしです。
このおもてなしは遠慮せずに受けた方がいいかもです。
熱くなった体を冷やしてくれるし、脱水症状も防いでくれますよ。
これから、暑くなる時期なので体調管理も大事です。
お茶を飲んで、休憩してから天守見学です。

天守の中は実際に行ってみてください。
現存天守の歴史を感じることができます。
天守の中に、珍しい囲炉裏もあります(天守の中に残っているのはここだけらしい)。
2重櫓も見えました。

反対側からも見てみました。

天守の石垣いいですね。

石と石の間に小さい石がたくさんあります。
山の上で大変だけど、現存天守であるこの城はずっと残していってほしいです。
テレビでしていたお城総選挙では、なんと19位でした。

高い山の上にあり、お城まで行くのには大変だけど現存天守ということがやはり値打ちのあるお城ということなのかな。
最後に、備中松山城の城主は非常にやさしく朗らかでおとなしく人見知りせずさわっても怒らない城主でした。
次回、備中松山城の城主を紹介します。
天空の城と言われているお城です。
なんと、現存12天守の一つです。
高梁市の臥牛山山頂にあります。
急な坂道を上がって駐車場に車を停めます。
駐車場からは、さらに20分くらい歩いて山を上がって行きます。
山道の入り口。


看板があって分かりやすいです。

20分くらいかけて上がって行くと、山城の石垣が少しずつ姿を現します。
もう少し上がると、立派な石垣が出てきました。

どうやったら、こんな山の上にこんな凄い石垣ができるのかな??

天守まではあと少しです。

天守に到着です。
駐車場から20分かけて歩いてきたので喉も乾いてヘトヘトです。
すると、なんとこんなものが。

高梁の美味しいお茶。
キンキンに冷えていて美味しです。
ありがたいおもてなしです。
このおもてなしは遠慮せずに受けた方がいいかもです。
熱くなった体を冷やしてくれるし、脱水症状も防いでくれますよ。
これから、暑くなる時期なので体調管理も大事です。
お茶を飲んで、休憩してから天守見学です。

天守の中は実際に行ってみてください。
現存天守の歴史を感じることができます。
天守の中に、珍しい囲炉裏もあります(天守の中に残っているのはここだけらしい)。
2重櫓も見えました。

反対側からも見てみました。

天守の石垣いいですね。

石と石の間に小さい石がたくさんあります。
山の上で大変だけど、現存天守であるこの城はずっと残していってほしいです。
テレビでしていたお城総選挙では、なんと19位でした。

高い山の上にあり、お城まで行くのには大変だけど現存天守ということがやはり値打ちのあるお城ということなのかな。
最後に、備中松山城の城主は非常にやさしく朗らかでおとなしく人見知りせずさわっても怒らない城主でした。
次回、備中松山城の城主を紹介します。