![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c8/fcb5b63ba63adf4248cc6d6770ada1ef.jpg?1711415583)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c8/fcb5b63ba63adf4248cc6d6770ada1ef.jpg?1711415583)
金沢駅に少し早く着いたので駅を散策。
鼓門がない方は、人が少なくてガラガラ。
どこの田舎駅っていうほどの人の少なさ。
人の多さが全然違う。
よく分からんモニュメント。
これは、何を意味しているのかな??
金沢駅でもうこれらの表示を見ることはないなぁ・・。
記念に撮ってみました。
駅名表示も、JRからIRいしかわ鉄道に変わってました。
サンダーバード40号は、最速達タイプの列車。
停車駅は、福井、京都、新大阪、大阪です。
大阪まで3駅しか止まりません。
念願だった最速達のサンダーバードに乗車できます。
先頭車両は、かなりお疲れ気味。
今まで長いこと走ってくれたんでしょう、お疲れ様です。
遠くに雄大な景色を見ながら一路大阪へ。
途中停車駅が3つしかないから超大爆走。
あっという間に、福井、京都、・・・大阪です。
こんな早くて、便利な特急が無くなるのはやっぱり寂しいですね。
関西方面からは、不便になっただけにしか今のところ思えません。
尾山神社を出てすぐの所に、観光センターらしき建物発見したので見学。
御当地キャラのひゃくまんさん。
縁起良さそうですね。
ひゃくまんさんも見ることできたので、近江町市場へ。
お昼過ぎにも関わらず、大勢の人で賑わっていました。
近江町市場に来た目的は、お寿司。
お友達から、海鮮丼もいいけどお寿司は食べとかないとって言われてお寿司を食べに来ました。
どこのお店にしようか迷ったのですが、「かいてん寿し 大倉」にしました。
15~20分くらい待って入店。
お得なランチもよかったけど、食べたい物を食べました。
がす海老、白えび、甘エビ、のどぐろ、ぶり。
やりいか?アオリイカ?の3種盛り。
ほうぼう、車鯛昆布〆(?)、?。
どのネタも美味し。
金沢の寿司レベル高いわ。
しかも、安くて美味し。
たくさんの種類のネタがあるので毎回楽しめますね。
お友達に感謝です。
ちなみに金沢のかいてん寿しは、職人さんが一個一個握って出してくれます。
レーンを回っていませんでした。
どこのお店もこうなのかな?
B級グルメとお寿司を食べてお腹いっぱい。
帰りの電車に乗るべく、金沢駅に向かいます。
つづくでござる・・・。
近江町市場に向かっている途中に、ステンドグラスがきれいな神社があったので寄ってみました。
尾山神社というらしいです。
参拝をしてから、境内を散策。
尾山神社は、前田利家公とお松の方を祀ってあるらしいです。
さし石という力石も置いてありました。
昔の人は、こんなの持ち上げていたのかな??
凄い力持ち。
こんなん無理でしょ。
なんかカエルが・・・?
庭園のいい感じ。
尾山神社を抜けると、金沢城に行けるみたいです。
いろいろ復元されていて、見所満載。
一度、ゆっくり見て回ってみたいです。
何か大事な物が収められている気が・・。
こういうのって気になる・・。
通りすがりで寄ってみましたが、有名な神社だったみたいです。
寄り道して参拝しておいてよかったです。
つづくでござる・・・。
長町武家屋敷跡周辺をブラブラ。
大野庄用水の説明書きがありました。
ふむふむ・・・。
お昼時になったので昼食を食べに行く途中に、長町研修塾なるものあったので見学してみました。
職人さんが研修するところみたいです。
茶室ありました。
庭もいい感じです。
さっと見学して、お腹が空いていたので目的のお店に。
金沢B級グルメのとんバラ定食を食べに行きました。
宇宙軒食堂。
入り口がちょっと奥に入ったところにあります。
美味そうな写真が並んでいます。
メニューがいろいろあったけど、注文したのはとんバラ定食W。
肉のボリュームすげえです。
タレが何ともいえない美味さ。
お肉だけ、キャベツと一緒に、キャベツだけ・・・。
とりあえず、御飯がめっちゃすすみます。
あっという間に御飯無くなりました。
御飯も大盛にしとけばよかったと後悔しました。
お肉も美味しでしたが、タレが特別美味し。
タレだけでも御飯が何杯でもいける気がします。
期待通りのお味で文句なし。
美味し。
まず、一つ食べたかった物食べれました。
もう一つ食べたい物があったので、近江町市場方面に移動しました。
つづくでござる・・・。