私の写真館

一眼レフのデジカメを購入して、もう14年です
ドキドキ ワクワクの毎日が、楽しくて、楽しくて~(*^_^*)

京都市京セラ美術館(外観)

2021年03月14日 | 建物






第52回 関西二科展
2021年3月9日~3月14日(本日終了)


知り合いの方が入選されたとの事 
ご招待頂きましたので、行って来ました 

新しくなって、初めてです~~\(^o^)/

入るまでが、すごく広くて、スッキリした感じ~~

地下が見えますが、カフェとお土産コーナーです







スマホで撮影 ✨
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知り合いの家で、ビックリした~~(@_@)

2019年03月01日 | 建物



お庭の壁を破って、2階の塀にまた、突き刺さっている樹・・・

これは、何?って、思わず聞いたの~~

古い樹で、切りたいけど、切らない方が良いと言われたからそのままなんです~との事。

でも、今回台風で被害があったそうですが、この樹があったから、周りに迷惑がかからないレベルだったので、良かったとおっしゃってました~

なるほど~~よーく見てみると、手に見えませんか

しっかり、押さえて守っているように見えました私には・・・





そして、目線を上げると、りっぱな枝葉が・・・

私が守ってますと言ってるみたい~~

時々、樹を守る為に・・・って、お話はお聞きした事がありますが、実際に住んでいる方は初めて出逢いました

撮影させて頂き、ありがとうございました(*^_^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道後温泉 本館

2016年08月08日 | 建物



明治27年(1894)に建築された木造三層楼の本館は、今年で120年を迎えます。
道後の近代建築の中にあって、その風格と歴史の重さで埋没することなく美しい姿を誇っています。
道後温泉の良いところは宿泊することなく温泉だけの利用も出来ることで、
地元の毎日入浴する「朝湯会」敬老会の方々や市民がゆったり入浴しています。
たまには、道後の方言に囲まれて温泉に入ってみるのも面白いかも知れません。HPより






道後温泉駅から、道後商店街を抜けた所に、道後温泉本館がありました 



人が多くて、上の方しか撮影出来ません 



千と千尋の神隠しのモデルかも?とネットには書いてありました 


確かに、雰囲気はそうかも知れないですね~~







入口に行くとちょうど、下駄箱がズラ~と・・・


うわぁ!すごい~~






撮影していると、屋根の上に、しらさぎが・・・(本物ではないです~)


もう、薄暮の時間が終わり、暗くなります 


あ~もう少し撮影したかったなぁ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛媛県松山市 道後温泉駅にて

2016年08月07日 | 建物







急に道後温泉に行く事になりました~~


食後、暗くなる前に、≪道後温泉駅≫に行ってみたくて~






横に、≪坊ちゃん列車≫


もっと明るい時間だったら、キレイにお写真が撮れたのに、残念です・・・



でも、薄暮の時間に間に合っただけ、良かったです~~





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枚方T-SITE

2016年07月19日 | 建物



2016年5月16日、枚方T-SITEがオープンしました

蔦屋書店をコアに、本の生活提案力を活かした「生活提案型商業施設」を創造し、

枚方でのより上質な日常を提案します。  HPより





横から見ると、四角のボックスが飛び出したり、

積み重ねたようなおもしろいデザイン・・・


ここは、前に枚方近鉄百貨店があった所です~~






京阪 枚方市駅 歩道橋からの入口です~~






四角のボックスを撮影してみました・・・


オープンした時は、人がいっぱいでしたので、ちょっとマシになってきたかな~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪府立狭山池博物館

2016年05月02日 | 建物







小さくてわかりにくいので、正面と横を少しアップで~~







正面で子供たちが、遊んでいます~~


かなり望遠で撮影しています 







ここは、大阪府立狭山池博物館


安藤忠雄さんのデザインで、前から、行きたいな~と思っていた場所です・・・


実は、サクラの撮影の時に、こちらにも来ています 


アップが、かなり遅くなりました~






大きな円形のコートで、上を見上げて撮影してみましたが・・・


全部うまく入らない・・・悩んでいると・・・


左端に虹が・・・ これを見つけて、何となく納得して帰りました・・・(笑)


ご一緒して頂いた方、ありがとうございました (*^_^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都 飛行神社

2016年04月29日 | 建物







空の安全を願って・・・

飛行神社は、飛行原理を発見した二宮忠八翁が、飛行機事故殉難者の御霊を

お祭りするために京都府八幡市八幡の自宅地内に創設した神社です。

以後、遺志遺徳を引継ぎ広く航空業界の安全と発展を願っています。HPより










神殿の両サイドには、ステンドグラスがありました~


違う模様で、ステキでした~~


本日は、イベントがあったのですが、行けないので、予め撮影に行って来ました・・・


4月29日例祭

航空事故殉難者・航空先覚者を合祀し航空安全を祈願する。

航空事故殉難者・航空先覚者の御霊をお迎えするとともに、航空界の更なる安全と発展を祈念する祭。

当社創建者である二宮忠八翁が動力飛行機の飛行を成功させた4月29日に行われます。HPより






零式艦上戦闘機の機首部

昭和58年10月下旬、大阪湾漁場において大阪府岸和田市の漁師が、

底引き網操業中の魚網に、機首部が掛かり、岸和田漁港に引き上げられた物です。



八幡市駅から、歩いてすぐの所にあり、空の神様として、有名です 

航空安全・旅行安全・交通安全・合格祈願などのおまもりなど、たくさんありました~

資料館もありますが、撮影禁止でしたので、撮影できませんでした・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都 らくがき寺(単伝庵)

2016年02月29日 | 建物













京都 八幡市 らくがき寺(単伝庵)へ行ってきました 


あまり、お花も咲いてなくて、残念です~~


らくがきが、どんな感じなのか?見たくて行って来たの~~


大黒堂の中の壁に、らくがきがいっぱい~~


注意書きが・・・壁以外には、書かないで下さいとの事。


なるほど~~


撮影してもOKでしたが、あまり大きく出せないですね~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビックリなもの、見つけた~難波八阪神社

2016年02月20日 | 建物




 雨がかなり強く降って来て、偶然ここにたどり着いたの~~


ものすごくインパクトのある 獅子殿(獅子舞台)

ビックリポン~~\(^o^)/




獅子殿について

高きは十二メートル奥行き七メートル幅七メートル
昭和四十九年(一九七四年)五月本殿竣工と共に完成されました。

鉄骨・鉄筋コンクリート殿内一部木造 外観は銅粉吹き付け合成樹脂仕上げ 内部神殿には 
御祭神素盞鳴尊の荒魂を祀る、唐櫃上加賀獅子一対奉安、獅子の二十四の歯、目の周りは、
真鍮製 折腰格天井にはめ込まれている鳳凰の彫刻は、全て手彫りでその意匠が異なっております。
又目はライト、鼻はスピーカーの役割を果たしております。

舞台ではお正月には、雅楽・居合道など、夏祭りには、獅子舞・民謡等各種芸能が奉納されます。
御祭神,素盞鳴尊が我国始めて和歌を詠まれた神でもあります。

近年は、大きな口で勝利を呼び、邪気を飲み勝運(商運)を招くと、学業向上、
就職、入試あるいは、会社発展を祈願するために、全国各地からのご参拝がたえません。

平成二十年末、地元の篤志家の寄進により内部・前面改修され
建設当時の光芒が復活いたしました。     HPより









難波八阪神社   大阪 難波の近く・・・






雨が少しマシになった頃、記念撮影の方が・・・


大きさの比較に、チョッと撮影させて頂きました 


本当に、大きいですね~~


節分の時に、豆まきがあったそうですが、


時間的に無理でした・・・残念・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都 八幡市 安居橋(あんごばし)

2015年11月30日 | 建物







やわた放生の景


八幡八景の一つ、木造で、いい雰囲気~~



安居橋(あんごばし)は、京都府八幡市の放生川に架かる橋である。
中央部が盛り上がった反橋(アーチ橋)で、歩行者・自転車専用の橋となっている。
八幡八景に登録され、「たいこ橋」として市民に親しまれている。
そのため、舞台が設置され、12個の欄干には装飾が施されるなどの工夫がされている。
Wikipediaより





橋の向こうに、色づいたイチョウが見えます~~









イチョウの絨毯を期待しましたが、キレイにお掃除されていて、小さなお山がいくつか・・・


でも、これもまた、いい感じ~~


お天気が悪く、ポツポツ雨が降って来ました・・・


空がどんよりしていたので、いつ降り出してもおかしくない状況でした・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする