
前回、様子を見に行った時は、スマホだったので、

一眼レフのカメラを、持って行きました


時間が少しでもあると、どこかへ寄り道~~

その時間が、大好きなんです~~


たぶん、たくさん咲いているとは、思ってないので、

一つ、二つでも撮影出来るだけ、とても嬉しいです~



今回、ワンちゃんの出逢いがあったので、
目的のバラが後になりました・・・(笑)

帰り、いつも通っている橋ですが・・・

欄干の模様が気になり、橋の名前を見ました


栴檀木橋 (せんだんのきばし)
~☆~★~☆~★~☆~★~☆~★~☆~★~☆~★~☆~★~☆~★~
栴檀木橋は、江戸時代の初期、中之島にあった蔵屋敷へ行き来するために架けられたと考えられ、その昔、橋筋に栴檀の大木があったところからその名が付けられたという。
当時市中と中之島を結ぶ橋上からは、生駒連山を背景に大阪城を望み、天満・天神・難波の三大橋を眺めることができた。
明治18年、淀川大洪水が発生し、この橋をはじめ、
中之島に架かる多くの橋が流された。
栴檀木橋が再び姿を見せたのは大正3年のことで、以後昭和10年に架けかえられ、中之島公園とともに、広く市民に親しまれてきた。
架け替えにあたって、高欄に栴檀の模様を配し、橋詰の整備も行って、この由緒ある橋の歴史を顕彰することにした。HPより抜粋