![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/16/f75d71ba8985786d8889e254e16de809.jpg)
朝熊山の山頂から、歩きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
順番は逆ですが、仁王門から
≪金剛證寺≫(こんごうしょうじ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/48/8a79e60cd5d064d166599dfb5bfd6b26.jpg)
伊勢西国三十三所霊場
第二番 金剛證寺
十一面観世音菩薩
「朝熊かけねば片参り」と伊勢音頭の一節にも唄われたように、伊勢神宮へお参りする人々はこのお寺にも参詣するのが習わしでした。
いっぱいの参拝者が・・・💦
御朱印を頂く為に、並んでいると、
あちらこちらから、聞いた事のあるお話が・・・
皆さん、テレビを見て、ここに来たようです
私もそうですが・・・(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/89/d41705febf63f3275cdabd368473e14b.jpg)
本堂を出ると
≪福丑(うし)≫
この福丑は、頭上に福の神と言われています大黒様を頂いています。
一度この福丑に触れれば、心清く、意志堅固となり、福徳智慧増進し、身体健康の御利益が授けられます。
≪智慧寅(とら)≫
御本尊虚空蔵大菩薩の広大なお智慧を戴いた寅の像です。
安らぎの姿中に一視同仁の慈愛と威徳をお授けする智慧寅に御縁をお結び下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f8/625562a1515483fe99f980232c97ec00.jpg)
池も樹木も立派で、ステキな境内です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
時間があれば、ゆっくり過ごしたい場所ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/8c/9f2719d9e2110511b6966be569b87447.jpg)
≪塔婆供養所≫は、≪極楽門≫
この門をくぐった者は、仏さまの慈悲の誓願によってすべて皆極楽浄土へ往生せしむるという悲願によって建てられたものである。
紅葉もいい感じ~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s3_aut_momiji.gif)
お二人の後ろ姿だけ・・・失礼します (*^_^*)
ステキな出逢いに感謝(⋈◍>◡<◍)。✧♡
同じ場所で、上から撮影✨
スマホで倍率を上げて、撮影しても、すごくキレイです