私の写真館

一眼レフのデジカメを購入して、もう14年です
ドキドキ ワクワクの毎日が、楽しくて、楽しくて~(*^_^*)

Tサイトにて、ランチ

2016年09月10日 | ・グルメ 「大阪」







よくばり「食のつむぎ」のこだわりランチ

生麩に湯葉巻き、「食のつむぎ」の自慢を小箱にぎゅっと詰め込みました



「梅の花」で人気の素材を使い、「食のつむぎ」の料理長がこだわりの味付けで仕上げました。HPより







枚方市駅前のTサイト・・・こちらでランチ 


天井まで、本や雑貨で、ディスプレイ 






雑貨の小物も、おしゃれで可愛いです~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇治周辺散策・・・宇治上神社

2016年09月09日 | 街スナップ







宇治神社のすぐ横に、宇治上神社  世界遺産(世界文化遺産)



宇治上神社は神託を受けた醍醐天皇が延喜元年(901年)に
社殿を築造したことに創まるという説があるが、詳細は明らかでないようである。

平安時代には現在の宇治神社、宇治上神社の両神社を合わせて宇治鎮守明神、
離宮明神といわれていたらしい。

文献的には、治暦3年(1067年)に後冷泉天皇が平等院行幸の際、
離宮明神に神位を与えたとされている。

藤原氏が平等院建立の後、宇治上神社はその鎮守社として位置ずけられ、
崇敬を集めたといわれている。    HPより







≪ 清め砂 ≫

拝殿の前に砂で盛られた円錐形の小さな山が二つあります。

これは、「清め砂」と呼ばれ、八朔祭(通称:砂持ち、毎年9月1日)で
氏子たちにより奉納される、境内のお清めのための砂で、1年の間盛られ続けます。

他の神社でよく見られる、依代(よりしろ)とはまた別の意味を持ちます。


≪ ケヤキのご神木 ≫

樹齢は330年以上・・・とても立派なご神木です。 HPより







宇治川沿いに、紫式部像・光源氏像を、見つけました・・・


撮影時、いい雰囲気の雲に出逢いました~


なんだか、ステキな物語が始まりそうな予感・・・







宇治周辺散策後、鵜飼いの撮影して、帰りました~


そして、橋を渡る時、あら!シルエットがキレイ~~


戻って、後ろから、シルエットで撮影しました 


帰る間際まで、カメラが離せない私・・・(笑)\(^o^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇治周辺散策

2016年09月08日 | 街スナップ







京阪宇治駅を下車・・・すぐ横に宇治川があります~~


鵜飼いが始まるまで、少し散策したいと思います 






≪ 宇治神社 ≫


正しい道へと導く神使いの「みかえり兎」が鎮座

情緒溢れる宇治川の東側、観光名所の朝霧橋の前、豊かな木々に囲まれる宇治神社。

本殿は鎌倉時代初期の建築物で、国の重要文化財に指定されています。

自然の中にゆったりとたたずむ境内は、趣きと歴史・文化を感じさせます。

祭神:菟道稚郎子が幼い頃から聡明で、百済で学問を極められたことから、
学業、受験、合格の神様として崇められています。

近年は「見返り兎」の物語の舞台でもあり、正しい道へ導くうさぎとして、
良縁や正しい道への信仰を求めて訪れる人々が多数です。

境内の奥の「パワースポット」やかわいい「うさぎおみくじ」が大人気です。HPより






≪ 手水舎 ≫

参道を進むと兎がモチーフの宇治神社ならではの手水舎があります。

立派な風貌はかわいいウサギとは言い難いですが、どこか神使いのイメージを連想させます。

「桐原水」と書かれていますが、桐原水は宇治七名水の一つとされています。

宇治七名水の残りの6つは残念ながら失われてしまい、この桐原水だけがまだ涌き出しています。HPより


三角みくじ・・・天然石が入っています






青もみじ・・・本殿が朱色のため、映えますね~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇治にて、ランチ

2016年09月07日 | ・グルメ「京都」







平等院正面の蓮華茶屋にて、遅い目のランチ 


≪本日のサービスランチ≫

食べ比べ(冷)・天ぷら付き

冷たい茶そば・和そば・うどん・天ぷら付き



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鵜飼い2

2016年09月06日 | ・イベント「京都」










乗船している船の提灯に灯りが灯り・・・


鵜飼いの船も、松明を灯して始まります~~







女性の鵜匠さん・・・かっこいいですね~~







色々な角度から、たくさん撮影しましたが、難しいです・・・










漁をした鵜から、吐き出させている所・・・


最後に初心者マークを発見・・・


ウミウのウッティーちゃん

鵜飼デビューしたばかりなので、初心者マークがついています 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めて、鵜飼いに行って来ました・・・

2016年09月05日 | ・イベント「京都」




宇治川の鵜飼いに行って来ました 


こちらでは、女性鵜匠さんなんです~


とてもキレイな方でした~~


昨日の夕焼けは、鵜飼いが始まる前でした・・・










船で登場・・・準備とお話が少しありました~


鵜の飼育小屋にて、シルエットで撮影・・・










船の周りに、ズーとカモちゃんがついていました 


お聞きすると、野生ですが、慣れていて、


お客さんの船からエサをもらうようですよ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の空

2016年09月04日 | ・自然・花「秋」







気持ちの良い空~~~ 風がさわやか~~


急に秋っぽくなりましたね~~



雲をみているだけで、幸せに感じます~~











夕焼けがとてもキレイ~~


グラデーションがステキです~~





どこから撮影しているかは・・・明日に続きます~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都タワー・・・映り込み

2016年09月03日 | 街スナップ







JR京都駅にて、映り込みを撮影・・・


京都タワーの映り込みを探しました~~










上下や左右の映り込みを探して・・・


あまりゆっくり撮影する時間がなくて・・・


でも、少しの時間でも、見つけると、嬉しいですね~~\(^o^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BAQETにて、ランチ

2016年09月02日 | ・グルメ 「大阪箕面」







お久しぶりに、BAQETにて、ランチ

・鶏の竜田焼き風おろしダレ

・鶏ささみと水菜の夏サラダ

ドリンクバーセット






セットデザート・・・ティラミス風アイス 






焼き立てパンが、食べ放題の為、食べすぎないように、注意・・・


ご一緒の方、ありがとうございました (*^_^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第41回 京の夏の旅・・・和中庵 3

2016年09月01日 | ・イベント「京都」







和中庵・・・豪商の風雅な邸宅

スパニッシュを基調とした2階建の洋館



奥座敷(客殿) 木造 建築面積:165㎡ 1階建 桁行:6間半 梁間:3間 
入母屋造 桟瓦葺 建築時期:1926(大正15年)

庭園の斜面上の一段高いと場所に建つ。
          
主要材に良質のマツが使われている。1間幅の縁が廻る。

琵琶床天井はスズメを描いた貼り付け天井  HPより
  






普通に見えますが、細かい所が、スゴイ~~


細い竹ひごのような物をキレイに並べて、すだれのような感じ~~










最後に出逢ったお姉さんに、モデルになって頂きました 


撮影させて頂き、ありがとうございました (*^_^*)


京の夏の旅・・・和中庵 ラストです 

お付き合い、ありがとうございました (*^_^*)


京の夏の旅・・・和中庵のみなので、時間があれば、もう少し行きたいです~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする