ここのところ、ズゥ~っと天気が良くない日が続いております…。
そんな中、法事があったり、小旅行に行ったりしてバタバタしていて…。
そんなこんなで、気がつけば新月期になり、お月様ともさようなら…。
以前撮影した写真をアップし忘れていたのがありました。
昨年の夏から撮影をし始めた星空の撮影ですが、ブログで知り合った諸先輩方のご指導をいただき、それなりに見れる写真が徐々に撮れるようになってきました。
まだまだですけどね…。
この日は雲の少ない夜でした。
風が強く吹いていましたが、夕飯まで時間が少しあったので、自宅マンション裏の駐車場で星空撮影をしました。
南側の駅とご近所のマンションがあって、めちゃくちゃ光害の多い住宅街ですが、撮影です。
写真にも写ってますが、お隣にもマンションがあるんです。
ここで初めて気が付いたのですが、私のミラーレスくんは、カメラのシャッター速度を長くすれば長くするほど、データーの転送時間が異常に長くなる!って大事件です…。
この状態で撮影すると、過去の経験だと数枚コンポジットしたら星がダブってしまいます…。
最短時間でデーターの転送が可能なシャッタースピードが3.2秒…。
後日談で、メーカーに聞いたらノイズ低減機能をOFFにすればノイズは増えるけど大丈夫ですって…。
先に聞いときゃ良かった…。
まあ、いろいろありましたが、とりあえず練習ってことで…。
もう春なのに冬の大三角…。
設定は…。
焦点距離 14mm
絞り値 3.5
シャッタースピード 3.2秒(涙)
ISO1250
ピンの写真は…。

この状態の写真連写3枚をコンポジットしたら…。

3枚以上をコンポジットすると、星が動いちゃってました。
で、現在練習中の画像処理して…。

こんな感じに仕上がりました。
前の時より、自分ではイイ感じって思うのですが…。
どうなんですかね。
次回は、ノイズが増える覚悟でシャッタースピードをもっともっと長くして同じ事をやってみようと思ってます。
では(^O^)/
そんな中、法事があったり、小旅行に行ったりしてバタバタしていて…。
そんなこんなで、気がつけば新月期になり、お月様ともさようなら…。
以前撮影した写真をアップし忘れていたのがありました。
昨年の夏から撮影をし始めた星空の撮影ですが、ブログで知り合った諸先輩方のご指導をいただき、それなりに見れる写真が徐々に撮れるようになってきました。
まだまだですけどね…。
この日は雲の少ない夜でした。
風が強く吹いていましたが、夕飯まで時間が少しあったので、自宅マンション裏の駐車場で星空撮影をしました。
南側の駅とご近所のマンションがあって、めちゃくちゃ光害の多い住宅街ですが、撮影です。
写真にも写ってますが、お隣にもマンションがあるんです。
ここで初めて気が付いたのですが、私のミラーレスくんは、カメラのシャッター速度を長くすれば長くするほど、データーの転送時間が異常に長くなる!って大事件です…。
この状態で撮影すると、過去の経験だと数枚コンポジットしたら星がダブってしまいます…。
最短時間でデーターの転送が可能なシャッタースピードが3.2秒…。
後日談で、メーカーに聞いたらノイズ低減機能をOFFにすればノイズは増えるけど大丈夫ですって…。
先に聞いときゃ良かった…。
まあ、いろいろありましたが、とりあえず練習ってことで…。
もう春なのに冬の大三角…。
設定は…。
焦点距離 14mm
絞り値 3.5
シャッタースピード 3.2秒(涙)
ISO1250
ピンの写真は…。

この状態の写真連写3枚をコンポジットしたら…。

3枚以上をコンポジットすると、星が動いちゃってました。
で、現在練習中の画像処理して…。

こんな感じに仕上がりました。
前の時より、自分ではイイ感じって思うのですが…。
どうなんですかね。
次回は、ノイズが増える覚悟でシャッタースピードをもっともっと長くして同じ事をやってみようと思ってます。
では(^O^)/