シルバーウィークを利用した家族旅行から帰ってきました。
今朝の9時半に出て、休憩しながら渋滞も少なく、13時半には家でお片付けしてました。
太陽黒点の撮影ができたのは…
撮影時間 15:30
焦点距離 150mm+テレコン+NDフィルター
絞り値 f=5.6
シャッタースピード 1/2500
ISO 200
20枚を合成して…。
少々画像処理を加えると…。

トリミングすると…。

今日は、夕方から雲の多い空でした…。
待ちました…。
30分…。
いや、1時間…。
早速、天体望遠鏡をセットして…。
17:00過ぎのお月様です!
月齢10.05日目で、鏡面率70.58%のお月様でした。
日の入り前のお月様なので、青空の中のお月様です。
撮影の設定は…
焦点距離 1400mm相当
絞り値 ー
シャッタースピード 1/160
ISO 200
これを20枚連写して、合成してから画像処理を加えると…。

そして、トリミングすると…。

さらに、脱色!

これは写真が明るかったので、ちょい残念な感じです…。
実は、この後、お月様の周りの雲が無くなり、綺麗なお月様が見えました!
慌てて天体望遠鏡を準備して…。
18:00過ぎのお月様です。
月齢10.10日目で、鏡面率71.01%のお月様でした。
撮影の設定は…
焦点距離 1400mm相当
絞り値 ー
シャッタースピード 1/160
ISO 200
これを20枚連写して、合成してから画像処理を加えると…。

同じようにトリミングすると…。

で、脱色!

これはOKかな!?
その後、調子ぶっこいて、カメラのテレコン機能を利用して…。
撮影の設定は…
焦点距離 1400mm相当 + テレコン
絞り値 ー
シャッタースピード 1/100
ISO 320
これを10枚連写して、合成してから画像処理を加えると…。

あまり意味の無い作業です…。
一応脱色して…。

なんだか、旅行中にでっかいお月様を撮影できなかったので、欲求不満が大爆発してしまいました!
(苦笑)
さて、明日から曇り空ですが、日曜日の中秋の名月と月曜日のスーパームーンは見れるかな…。
神頼みとてるてる坊主ですかね。
(笑)
では(^O^)/
今朝の9時半に出て、休憩しながら渋滞も少なく、13時半には家でお片付けしてました。
太陽黒点の撮影ができたのは…
撮影時間 15:30
焦点距離 150mm+テレコン+NDフィルター
絞り値 f=5.6
シャッタースピード 1/2500
ISO 200
20枚を合成して…。
少々画像処理を加えると…。

トリミングすると…。

今日は、夕方から雲の多い空でした…。
待ちました…。
30分…。
いや、1時間…。
早速、天体望遠鏡をセットして…。
17:00過ぎのお月様です!
月齢10.05日目で、鏡面率70.58%のお月様でした。
日の入り前のお月様なので、青空の中のお月様です。
撮影の設定は…
焦点距離 1400mm相当
絞り値 ー
シャッタースピード 1/160
ISO 200
これを20枚連写して、合成してから画像処理を加えると…。

そして、トリミングすると…。

さらに、脱色!

これは写真が明るかったので、ちょい残念な感じです…。
実は、この後、お月様の周りの雲が無くなり、綺麗なお月様が見えました!
慌てて天体望遠鏡を準備して…。
18:00過ぎのお月様です。
月齢10.10日目で、鏡面率71.01%のお月様でした。
撮影の設定は…
焦点距離 1400mm相当
絞り値 ー
シャッタースピード 1/160
ISO 200
これを20枚連写して、合成してから画像処理を加えると…。

同じようにトリミングすると…。

で、脱色!

これはOKかな!?
その後、調子ぶっこいて、カメラのテレコン機能を利用して…。
撮影の設定は…
焦点距離 1400mm相当 + テレコン
絞り値 ー
シャッタースピード 1/100
ISO 320
これを10枚連写して、合成してから画像処理を加えると…。

あまり意味の無い作業です…。
一応脱色して…。

なんだか、旅行中にでっかいお月様を撮影できなかったので、欲求不満が大爆発してしまいました!
(苦笑)
さて、明日から曇り空ですが、日曜日の中秋の名月と月曜日のスーパームーンは見れるかな…。
神頼みとてるてる坊主ですかね。
(笑)
では(^O^)/