part1の続きです…。
娘のカメラをセットしてから、私もポータブル赤道儀をセットして、どこを撮ろうかと悩んでいると…。
あっちゃこっちゃが雲だらけ!
(涙)
参りました…。
とりあえず、何はともあれピントを合わせるためにカシオペヤ座に狙いを定めて…。
まずは広角側で撮影です。
撮影時間 21:30~
固定撮影で…。
撮影の設定は…。
焦点距離 14mm
絞り値 f=3.5
シャッタースピード 30sec
ISO 1600
画像処理でノイズ除去すると…。

カシオペヤ座だけでなく、以前「夕焼け熊五郎さん」に教えていただいたアンドロメダも写っています。
次にカシオペヤ座のアップです。
焦点距離 42mm
絞り値 f=5.6
シャッタースピード 60sec
ISO 1600
5枚連写した画像を合成してから画像処理してノイズ除去すると…。

いい感じです!
この後は画角を変えてアンドロメダって思っていたら、まさかの雲の中…。
そうなんです…。
広角側の写真に写っているアンドロメダの下にある雲が撮りたい所にぃ~!
(≧∇≦)ガビィ~ん!!
(涙)
諦めて頂点付近の「白鳥座」に狙いを変えての撮影なりました…。
でも、まだ画像処理が終わっていないので、続きはpart3で。
では(^O^)/
娘のカメラをセットしてから、私もポータブル赤道儀をセットして、どこを撮ろうかと悩んでいると…。
あっちゃこっちゃが雲だらけ!
(涙)
参りました…。
とりあえず、何はともあれピントを合わせるためにカシオペヤ座に狙いを定めて…。
まずは広角側で撮影です。
撮影時間 21:30~
固定撮影で…。
撮影の設定は…。
焦点距離 14mm
絞り値 f=3.5
シャッタースピード 30sec
ISO 1600
画像処理でノイズ除去すると…。

カシオペヤ座だけでなく、以前「夕焼け熊五郎さん」に教えていただいたアンドロメダも写っています。
次にカシオペヤ座のアップです。
焦点距離 42mm
絞り値 f=5.6
シャッタースピード 60sec
ISO 1600
5枚連写した画像を合成してから画像処理してノイズ除去すると…。

いい感じです!
この後は画角を変えてアンドロメダって思っていたら、まさかの雲の中…。
そうなんです…。
広角側の写真に写っているアンドロメダの下にある雲が撮りたい所にぃ~!
(≧∇≦)ガビィ~ん!!
(涙)
諦めて頂点付近の「白鳥座」に狙いを変えての撮影なりました…。
でも、まだ画像処理が終わっていないので、続きはpart3で。
では(^O^)/