昨日は、我が家のホストPCの入れ替えでドタバタしてました…。
やっと我が家のPCもWindows10に!
いろんなドライバーやアプリの入れ替えで…。
いやぁ〜、面倒ですねぇ〜。
そうそう。
ご心配をおかけしている肋骨ですけど、今日辺りから、咳やくしゃみをしなければ、全く問題なくなってきました。
お騒がせしました。
m(_ _)m
パソコンの入れ替え作業が終わったのが、深夜の23時半…。
モニターばっかり見てたら目が冴えちゃって…。
何気にベランダを見たら、お月様が昇ってきました…。
パソコン持っても、脇腹は痛くなかったので、ゆっくり天体望遠鏡を準備して…。
かなり雲がありましたけど、ササっと撮影して…。
しばらく眼視も楽しんで…。
蚊に刺されそうだったので退散…。
いつものように「RegiStax6.1.0.8」にデーターを入れて合成しようとしたら…。
大事件発覚?!
なんと、今まで通りの手順でRegiStax6.1.0.8」の作業を進めたら…。
真っ赤っか!
何事?
速攻でネット徘徊…。
Windows10との相性が悪い?
出てない…。
どうしよう…。
RegiStaxをアンインストールして、もう一回インストールしてもダメ…。
以前撮影した画像を使ってもダメ…。
とりあえず、今迄お月様の画像処理では使っていなかった「StellaImage7」でコンポジットして…。
その後、GIMPで画像処理を追加して…。
撮影したのは00:03で、月齢21.52日目、鏡面率62.87%のお月様です!
撮影の設定は…。
焦点距離 700mm
絞り値 f=10
シャッタースピード 1/60
ISO 1000
これを15枚連写して、合成してから画像処理を加えると…。
とりあえず脱色して誤魔化してます…。
困ったなぁ〜。
RegiStaxとWindows10の相性なのかなぁ〜。
では…。
(≧∇≦)
やっと我が家のPCもWindows10に!
いろんなドライバーやアプリの入れ替えで…。
いやぁ〜、面倒ですねぇ〜。
そうそう。
ご心配をおかけしている肋骨ですけど、今日辺りから、咳やくしゃみをしなければ、全く問題なくなってきました。
お騒がせしました。
m(_ _)m
パソコンの入れ替え作業が終わったのが、深夜の23時半…。
モニターばっかり見てたら目が冴えちゃって…。
何気にベランダを見たら、お月様が昇ってきました…。
パソコン持っても、脇腹は痛くなかったので、ゆっくり天体望遠鏡を準備して…。
かなり雲がありましたけど、ササっと撮影して…。
しばらく眼視も楽しんで…。
蚊に刺されそうだったので退散…。
いつものように「RegiStax6.1.0.8」にデーターを入れて合成しようとしたら…。
大事件発覚?!
なんと、今まで通りの手順でRegiStax6.1.0.8」の作業を進めたら…。
真っ赤っか!
何事?
速攻でネット徘徊…。
Windows10との相性が悪い?
出てない…。
どうしよう…。
RegiStaxをアンインストールして、もう一回インストールしてもダメ…。
以前撮影した画像を使ってもダメ…。
とりあえず、今迄お月様の画像処理では使っていなかった「StellaImage7」でコンポジットして…。
その後、GIMPで画像処理を追加して…。
撮影したのは00:03で、月齢21.52日目、鏡面率62.87%のお月様です!
撮影の設定は…。
焦点距離 700mm
絞り値 f=10
シャッタースピード 1/60
ISO 1000
これを15枚連写して、合成してから画像処理を加えると…。
とりあえず脱色して誤魔化してます…。
困ったなぁ〜。
RegiStaxとWindows10の相性なのかなぁ〜。
では…。
(≧∇≦)