画像処理もまだまだど素人の私ですが…。
昨年は、色々な天体機材を増やしてしまいました…。
春先には会社の同僚からcanon x5とレンズ譲ってもらい…。
レンズも広角から望遠まで揃えてしまい…。
天体機材では無いけど、ドサクサに紛れて車も買い替えちゃったし…。
その後には奥さんが病に倒れ…。
波乱の幕開けでしたけど…。
夏のボォ〜ナスで「看病のストレス発散?!」で新しい鏡筒のBLANCA-60SEDも調達…。
もう買い物はやめよう!って毎回思っているんですけど…。
昨年末に冬のボォ〜ナスや源泉徴収で還付があったり、奥さんの障害者手帳取得で税金が戻ってきたり…。
毎月買う「星ナビ」の広告がヤバかったですよ…。
アレも欲しいし、コレも欲しいって…。
大蔵大臣が不在の我が家…。
財布の紐が緩みっぱなしで…。
仕事も頑張ったし…。
奥さんの看病も頑張ったし…。
言い訳の連呼…。
でも…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/70/cab3f376b135356da28620d42d3e61fd.jpg)
買っちゃいました…。
今まで使っていた「NexGuide」も良いガイドだったのですが、星を導入する事が、冬場の寒い時期には結構億劫で…。
自由雲台をこちょこちょ動かしてガイド鏡でおおまかにガイド星を導入して…。
さらに「NexGuide」本体のモニター見ながら自由雲台でさらに微調整…。
ガイド開始迄も待機時間が待ちどうしくて…。
寒い冬場は、手袋外しての作業でしんどかった…。
さらに…。
2回の遠征で単一電池4本を消費…。
コレだけでも年間5000円以上使ってました…。
MーGENならば、赤道儀のバッテリーから取ってもいいし、別売電源ケーブルを買えばモバイルバッテリーからでも電源供給が出来るし!
本当は「ssーone」にしようと思っていたのですが、私の相棒のADVANCED-VXはDCモーターで対応出来ないとのお話で…。
とは言え…。
コレで…。
機材だけは「一人前」になりました!
期待して新月期を待ちましたが、天気の良い日は平日の夜…。
仕方なく試運転を兼ねて車で15分の田圃道へレッツゴぉ〜。
ちなみに…。
カメラのフードもサクサクっと作って…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/4c/f6d4ab9af9827e5940fbcde0df217fc0.jpg)
機材をセットして、目の前で光るペテルギウスを入れ込んで…。
そして…。
MーGENのマニュアル見ながらゴニョゴニョ…。
日本語解説読んでもちんぷんかんぷん〜。
とにかくガイドを開始ぃ〜!
街中の田圃道なので、白飛び無視で240secで試し撮りしたら…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/16/bc9d5d5bae106778d01e15a84855439b.jpg)
(JPEG撮って出し)
ほほぉ〜!
練習ついでに、MーGENの電源を入れ直して、もう一回初めからセットして300secで試し撮りしたら…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/db/b3da3f7a63f409775d5cc225b60d5e5e.jpg)
(JPEG撮って出し)
ウヒョヒョ!
使い勝手もチョぉ〜楽ちん!
パソコン要らずで、手軽でいい感じです!
※パソコン使っている方、ごめんなさい。別に批判している訳じゃぁないですからね。
本番が楽しみ!
ってこの日、いい天気でした…。
山へ行けば良かったです…。
…>_<…
この一月の新月期は、休みの天気に恵まれず自宅待機に…。
しばらくは、日々のお月様と昨年の遠征記で場をしのぎます…。
では!
m(_ _)m
昨年は、色々な天体機材を増やしてしまいました…。
春先には会社の同僚からcanon x5とレンズ譲ってもらい…。
レンズも広角から望遠まで揃えてしまい…。
天体機材では無いけど、ドサクサに紛れて車も買い替えちゃったし…。
その後には奥さんが病に倒れ…。
波乱の幕開けでしたけど…。
夏のボォ〜ナスで「看病のストレス発散?!」で新しい鏡筒のBLANCA-60SEDも調達…。
もう買い物はやめよう!って毎回思っているんですけど…。
昨年末に冬のボォ〜ナスや源泉徴収で還付があったり、奥さんの障害者手帳取得で税金が戻ってきたり…。
毎月買う「星ナビ」の広告がヤバかったですよ…。
アレも欲しいし、コレも欲しいって…。
大蔵大臣が不在の我が家…。
財布の紐が緩みっぱなしで…。
仕事も頑張ったし…。
奥さんの看病も頑張ったし…。
言い訳の連呼…。
でも…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/70/cab3f376b135356da28620d42d3e61fd.jpg)
買っちゃいました…。
今まで使っていた「NexGuide」も良いガイドだったのですが、星を導入する事が、冬場の寒い時期には結構億劫で…。
自由雲台をこちょこちょ動かしてガイド鏡でおおまかにガイド星を導入して…。
さらに「NexGuide」本体のモニター見ながら自由雲台でさらに微調整…。
ガイド開始迄も待機時間が待ちどうしくて…。
寒い冬場は、手袋外しての作業でしんどかった…。
さらに…。
2回の遠征で単一電池4本を消費…。
コレだけでも年間5000円以上使ってました…。
MーGENならば、赤道儀のバッテリーから取ってもいいし、別売電源ケーブルを買えばモバイルバッテリーからでも電源供給が出来るし!
本当は「ssーone」にしようと思っていたのですが、私の相棒のADVANCED-VXはDCモーターで対応出来ないとのお話で…。
とは言え…。
コレで…。
機材だけは「一人前」になりました!
期待して新月期を待ちましたが、天気の良い日は平日の夜…。
仕方なく試運転を兼ねて車で15分の田圃道へレッツゴぉ〜。
ちなみに…。
カメラのフードもサクサクっと作って…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/4c/f6d4ab9af9827e5940fbcde0df217fc0.jpg)
機材をセットして、目の前で光るペテルギウスを入れ込んで…。
そして…。
MーGENのマニュアル見ながらゴニョゴニョ…。
日本語解説読んでもちんぷんかんぷん〜。
とにかくガイドを開始ぃ〜!
街中の田圃道なので、白飛び無視で240secで試し撮りしたら…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/16/bc9d5d5bae106778d01e15a84855439b.jpg)
(JPEG撮って出し)
ほほぉ〜!
練習ついでに、MーGENの電源を入れ直して、もう一回初めからセットして300secで試し撮りしたら…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/db/b3da3f7a63f409775d5cc225b60d5e5e.jpg)
(JPEG撮って出し)
ウヒョヒョ!
使い勝手もチョぉ〜楽ちん!
パソコン要らずで、手軽でいい感じです!
※パソコン使っている方、ごめんなさい。別に批判している訳じゃぁないですからね。
本番が楽しみ!
ってこの日、いい天気でした…。
山へ行けば良かったです…。
…>_<…
この一月の新月期は、休みの天気に恵まれず自宅待機に…。
しばらくは、日々のお月様と昨年の遠征記で場をしのぎます…。
では!
m(_ _)m