この4月の新月期は、天気予報やGPVを見ても「晴れるの?」って予報ばかりで、出撃のタイミングを逃した気がします…。
ギリギリで天気予報が良さそうだった当日も、家から2時間程走った辺りで突然の雨…。
その時のGPVでは、その後21時から真っ黒な表示…。
当日の月の入り時刻は20時でしたので「まあ大丈夫!」って思い、雨の降るまま現地入り…。
現地で良くお会いする星仲間の先輩のテナーさんとTさんも2名居て、ご挨拶だけして、車内で待機…。
まさかの夕飯も車内で済ませるとは思いませんでした…。
そして…。
20時になっても…。
21時になっても…。
全く晴れませんでした…。
晴れるどころか、星一つ見えない夜空…。
一瞬「もう帰ろう」って思いました…。
結局、星が見え始めたのは日付が変わった午前1時でした…。
急いで赤道儀を準備したり、他の機材を出したり、その後に撮影とバタバタしているうちに、あっと言う間に薄明時刻が近づいてしまいました…。
ポタ赤の準備が出来なくて、固定撮影のままでしたが、今シーズンお初の「夏の天の川」とご対面が出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/40/a7391296e13e681e15a922078d1725ba.jpg?1619424442)
ノーマルミラーレス機に使っている9mmの広角レンズは、四角のコマ収差が結構あるのですが、この日は標準の 14mmレンズを忘れてしまい、コマ収差のある天の川となってしまいました…。
…>_<…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/5b/ed3ce0cb38363da4facb32d523e8d7fc.jpg?1619424494)
ノーマルカメラの固定撮影でも、色濃い天の川を撮れるって言う証明になったかと思います。
緊急事態宣言等々の新型コロナ対策で、このゴールデンウィークを堪能出来ないかもしれませんが、地元で星空が綺麗な場所があったら、天の川や星座の撮影に勤しんではいかがでしょうか?
って書きましたが、満月あけなので、お月様が昇ってくる迄のタイミングですね。
(苦笑)
つづく…。
(^_^)/
いやいやいや、これなら固定撮影で十分ですよ!
というか、空の暗いところに行けば、固定撮影でもこんな濃い天の川が撮れるんですね。
こんな空に出会えるなら、遠征する価値はありますね。
この場所で、写真でなく実際にlayout3さんが目にした光景も、天の川がしっかりド~ンと見えていたのですか?
素敵な写真をアップしてシェアして下さったことに、心から感謝します!!!
固定撮影とは言え、数枚をコンポジットしましたので、一枚物ではここまで色が出ませんね。
でも、まさかここまでに仕上がるとは思いませんでした。
私自身もびっくりしています。
我慢して星空を待った甲斐がありました。
(苦笑)
止まない雨はない、、、、けど待っている間はストレスでしたね。
当夜はお疲れ様でした。
銀河等の撮影も飽きてきた頃、日付変わって夏模様の
夜空に気合が入っていましたね。
見事な天の川に癒されました。
お月様記事では無く、天の川記事へのコメントで驚きました。
ありがとうございます。
遠征先で見上げる星空は「地上の現実」を忘れることが出来ますね。
当夜は、まだ天の川が横に伸びている感じなので、肉眼では薄らでした。
5月を過ぎれば、立ち上がった濃い天の川が見れますね。
関東圏は東側が明るくて…。
…>_<…
当夜は本当にお疲れ様でした。
車内から出れないままの待機にはまいりました…。
とは言え、天の川が観れて、本当に嬉しかったです。
昨年にもありましたが「雨上がり後の天の川」は見応えありますね。
さあ、5月の新月期&緊急事態宣言解除後に「天の川狩」に行きますよぉ〜!
ステキなMilxy Wayですね😍
昔オーストラリア🇦🇺で空見上げた時見た記憶があります☺️
懐かしいです〜。
ありがとうございました🙋♀️
オーストラリアでの天の川ですか!
観てみたいです!
でも行けません…。
こちらこそコメントをありがとうございます。
不安定な天候での遠征、お疲れ様でした。
雨上がりの天の川、ノーマルカメラでもバッチリ撮れてますね。
雨上がりを待った甲斐がありましたね。
4月は何かと用事があって出掛けられませんでした。
次回の新月期にはまた皆さんとご一緒できたらいいですね。
2年前の曇り空の中で県民三銃士が晴れをひたすら待った日を思い出しました。
でも、今シーズンお初の天の川を観れたので、ホッとしました。
4月は忙しかったのですね。
是非5月の新月期に、皆んなで天の川を堪能しましょうね!
楽しみにしています。
(^_^)